• 締切済み

外付けHDDの再生

録画しているものが多いため、外付けのHDDが3台ついています。 今のHDDは再生できますが、その前のHDDを再生するにはどうしたらいいですか? 差し替えだけで見れないのですか?再び設定が必要なんでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

同じ録画装置(今回の場合は録画機能付きTV)を使い続けるのであれば、普通は使えます。 ただし、日本式地デジは、録画した本人が、永久保存を企図しても 外付けHDDに保存されているデータは 買い換えた別の録画装置などでは再生できません。 録画に使った機体が壊れた場合 同型機種を探してきても、それで再生することができません。 問題は互換性の問題では無く 不具合としての問題が起きるわけでもありません。 単に仕様として、不当な利用を防ぐという名目で 消費者の正当な権利も、ないがしろにしたのが日本式地デジの特徴です。 同機種でも別の個体は区別するという要求から PC本体の何らかのパーツによって個体識別が行われます。 B-CASカードに識別の鍵があるわけではないので B-CASカードを移し替えても、なんの意味もありません。 最悪、買い替えるほうが安いのに、録画物の維持だけのために 高い修理代を払って、結果的に肝心のパーツが入れ替わったことによって 別の個体と判別され、結局再生できなくなるようなこともありえます。 修理に出す前に、メーカーにそれを確認する必要があります。 非メーカーの街の修理業者の場合は、中古部品との換装対応などもあるので そういうリスクは、メーカー修理よりも高くなると考えられます。 (鍵となっていない部品の交換や、はんだごてで修理するような例では回避されます) そういう意味では、さっさと見て消す さっさとDVD-RやBD-Rにダビングして消す 消してもいい状態にする…これが日本式地デジの鉄則と考えていいです。 外付けHDDを何台も買い集めても 10年20年経って、再生できる見込みはほとんど無いんですよ。 海外では、Kodi(XBMC)のようなソフトウェアで 地デジコンテンツも、柔軟に運用できているんですが 日本だけは、そういうのは無し。 家電開発としても、日本用と海外用で 別々に取り組む、無駄な開発コストを背負わされているようです。 毎週、録画した番組を見る時間が安定して確保できるわけでも無いような人は テレビ離れを進めて行っていますし、電車移動中の視聴なんかはポータブルテレビよりも 動画配信サイトのほうがはるかに安定していますしね。 趣味的な録画者は、特殊な録画手法を利用するようになっています。 ただ、手間がかかりますし、かける手間を理解する必要もあります。 ですから、誰もがそういう手段を利用できるわけでもありません。 外付けHDD対応の地デジ録画機器が出てきて、けっこう年数が経ちましたし そろそろ、そういうトラブルが増えだすころなんじゃ無いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

差し替えだけで見れます。再設定は不要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの互換性について

    BDZ-EW1100で外付けHDDに録画しているのですが、 外付けHDDで録画したものを同じシリーズのデッキに付け替えて見ることはできますか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BD/DVDレコーダーの外付けHDDのコピー

    お世話になります。 BD/DVDレコーダーの録画にほとんど外付けHDDを使っていますが、いっぱいになりましたので整理したくてもう一台外付けHDDを購入し、そちらに移動させようかと思っているのですが、外付けHDD->外付けHDDのコピーってなりますのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDDが認識されない

    BDZ-AT970Tを使っています。2年ほど使用しているSONYとバッファロウの外付けHDDが2台とも認識されなくなって困っています。本体を再起動かけてもダメでした。子供の録画データーが消えてしまうかと思うと・・・ 解決された方いらっしゃいましたら助けて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDDの録画の一部再生不可について

    機種:BDZ-E500 外付けHDD:SONY HD-T3(3TB) USBケーブル:付属USB3.0ケーブル 症状 2016/6/24以降に外付けHDDへ録画した番組が再生・ダビング・ムーブが出来なくなりました。 再生をすると数十秒で映像と音声が止まり、外付けHDDのアクセスランプが消えます。その後、ホーム画面に強制移動して「お知らせ」に外付けHDDの接続に問題が起きた旨が届きました。 本体HDDへのダビング・ムーブも同様で、実行を行うと数%で止まりホーム画面に移動して失敗に終わりました。 ホーム画面では他の正常に利用できる番組と同様に、録画時間・録画容量・録画本数は正しい値が表示されます。 2016/6/24より前の外付けHDDへの録画番組は、正常に使用すること出来ました。 2016/6/24以降で本体HDDへの録画番組は、正常に使用することが出来ました。 本体の外付けHDDの診断は正常に終了しました。 この場合、録画番組の再生・ダビング・ムーブを行うことは難しいでしょうか。 また、別の3TBの外付けHDDを使用したとき、同様の問題が起きる可能性はありますでしょうか(後継機種で3TB以上の外付けHDDの不具合が起こった告知を見て、その影響を受けているのかと考えているため)。 よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDDをTVに接続したい

    PCで使ってた外付けHDD(I・O・DATAのHDC-U250)が空いたので、TV(SONYのBRAVIA 40EX500)に繋いで使いたい。教えてください。 ・使用可能か ・可能ならば、接続に必要なものは ・簡単な使い方(例えば録画する)  ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ブラビア 外付けHDD

    KJ-43x8500Cを外付けHDDと接続した際に外から番組予約は可能ですか? 外付けHDDに録画番組を外から視聴することは可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDDの登録について

    お世話になります。 SONY BDZ-EW1000を使用しております。 先日、外付けHDDがいっぱいになり、新規で2台目の外付けHDDを 登録いたしました。しかし、うっかり外付けHDD1での登録を削除してしまい困っています。 1度登録を削除すると、そのHDDは操作出来なくなってしまうとのことですが、何か良い方法はないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けUSB HDDが使えない

    sonyのBDZ-ET1000にSONYの2TBの外付けUSB HDDを使ってましたが突然使えなくなりました 見ようとすると メッセージが、 USB HDDの読み込み中はできません と出てきます USB、BDともに電源の入れ直しをしてみましたがダメです 外付けUSB動作診断しても何も何も出てこず、一瞬前の画面が出てまた同じ外付けUSB HDD設定画面に戻ってしまいます 認識してない訳ではない様なのですが、どうすればいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDD を認識しない。

    ブルーレイレコーダーBDZ-ET1200に外付けHDDディスクをつないで使用しています。 今まで問題なく録画、視聴できていましたが、ある日突然外付けHDDを認識しなくなりました。接続しているusbケーブルを抜き差しすると認識しましたが、外付けに録画をすると認識しなくなります。 また、本体リセットボタンを押して再起動すると、また認識しましたが、外付けに録画をすると認識しなくなります。 どうすれば以前のように問題なく使用できるのでしょうか。 是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BDレコーダーの外付けHDDが再生できない

    BDZ-ET200の外付けHDDの画像が見れません。使用期間は30ヶ月です。 ・本体は外付けHDDを認識し、外付けHDD内コンテンツ(放送を録画したもの)のサムネイル画像は問題なく表示しています。 ・しかし、本体内蔵のHDDやBDへのムーブも出来ません。 ・本体から外付けHDDへのムーブも出来ません。 ・また、別の(新たに購入した)外付けHDDは、問題なく動作します。 ソニーのHPのトラブルシューティングに、外付けHDDの登録を一旦削除する様に記されていますが、これを行うと外付けHDD内のコンテンツは、消えてしまうのでしょうか。? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は通信キャリアを変更した後、MFC-J5820DNでの着信番号が表示されない問題に遭遇しています。
  • 質問者の環境はWindowsで、有線・無線併用で接続されています。
  • 質問者は以前は着信番号が表示されていたが、現在は単に「外線着信」と表示される問題に直面しています。
回答を見る