• 締切済み

20代新婚夫婦 家計診断をお願いします。

お世話になります。 家計診断についてアドバイスいただきたく、宜しくお願いします。 新婚1年目の夫婦です。 子供はまだいません。 夫(本人) 28歳 会社員 年収約 350万円 妻 24歳 保育士(保育園勤務) 年収約 330万円 都内の1LDK賃貸アパート住み 2年更新(3年目) 車なし 【収入内訳】  夫 手取 20万~23万(残業代により前後)  妻 手取 16万  世帯収入 計36万 【支出内訳】  家賃 9万(共益費込)  光熱費 計 10500円~13000円   電気 5500円~6500円   ガス 2500円~4000円   水道 2500円/月  通信費(ネット)5000円 携帯代 15000円  食費 25000円~30000円  小遣い   夫 15000円   妻 15000円  被服費 6000円  交際費 10000円 → 仕事の付き合いなどの場合に小遣い外から計上  雑費(消耗品等) 5000円  妻の奨学金 8000円  妻のコンタクト代 平均3300円(月)  生命保険 計20000円(来月から加入する予定の内訳)※詳細の金額はうろ覚え   夫    死亡保険終身 2200円    収入保障   3000円    がん保険10年定期 1600円    医療保険 入院日額1万 4500円   妻    死亡保険終身 2500円    がん保険10年定期 1300円    医療保険 女性特約付 5000円  世帯支出 約225000円(来月から保険加入のため、245000円) 貯蓄は現在150万ほどで万が一のために手はつけられない額しかありません。 以下理由 約3年前に結婚前提の同棲をスタートし、 その時の引っ越しや家電・家具などの購入に当時の貯金二人の合計200万から約80万ほどを使用してしまいました。 その後、私が転職活動により半年間無職になり、就職してから4カ月で婚約し、1年後に結婚式を挙げました。 婚約指輪、結婚指輪、結婚式費用のため、頑張って貯金をしました。 しかし、式の内容を削ることが出来ず、当初の見積もり(貯金の目標額)からオーバーしてしまったため、 妻の家から200万を借りました。 → ※式場の支払いが前払いでご祝儀払いが出来ないため ご祝儀から200万を返し、式の後に約80万の貯金から再スタートし、9月に新婚旅行で60万を使い、今の貯金150万に至ります。 今後の予定としては妻の希望が (1)新築戸建てに住みたい (2)子供は1年以内に(2人は欲しい) (3)子供が3歳までは仕事をやめて側にいたい 優先順位は(2)が一番高く、その次に(3)になります。 そのため、現実的に新築戸建てを購入することは当分は無理だと考えております。 これに関しては妻も覚悟しています。 そのため、子供が出来るまで(早くて1年)の間にどれだけ貯金できるかが勝負だと思います。 住宅は2500万円~3000万円以内の建売住宅を検討しています。 戸建てを購入するなら、今の貯金からプラス500万くらいは資金を用意したいです。(全て頭金に投入するかは別途検討) しかしながら、現在の支出を見ていただければお気づきのように、 妻の収入がなくなると今のままでは貯金どころか赤字です。 そのため直近1年で、より貯金するため、また、子供が出来て妻が仕事を辞めても 私の収入のみで生活ができるよう家計管理したいため、アドバイスいただければと存じます。 現在住んでいるアパートから2LDKの家賃7万円以下のアパートに引っ越しを考えているため、 それを加味していただければと思います。 子供がいなければ夫婦二人で目標は月20万以内です。(来月からの保険代を入れて) ボーナスは全て貯金しています。

みんなの回答

回答No.4

 まず、奥様のお小遣いが15000円も必要かどうかです。我が家の場合は夫のお小遣いはタバコ、コーヒー、趣味の釣り道具代に使って月に3万円ですが、妻の私の小遣いはありません。タバコもコーヒーもやらないし、毎月定額が必要になるほどの趣味もないからです。こう言ってはなんですが、自分のお小遣いなんてない、という奥様、多いと思いますよ。あとは、奥様のコンタクト代、これも眼鏡にすれば月々3300円×12で年間39600円の節約になります。  あとは水光熱費も食費も結構切り詰めて頑張っていると思いますし、奨学金や保険金などは削ることが出来ない出費ですからね。でも、保険については「20代30代でがんになったり死んだりする確率は本当に低い。そのために保険に入るより、今は貯金に回す。40代以降、いわゆるがん年齢と言われる年齢に入ったら保険に入る」という人も多いようですよ。  ただ、お二人のお考えの根本にメスを入れるようなことを言いますが、奥様が早くから働きに出ると言うのが、結局一番家計の助けになると思います。奥様は、お子さんが3歳になるまでは側にいたいというお考えなのですよね。私も最初はそう思っていました。でも、結局家計のことを考えて長女が1歳になると同時に育児休暇から復帰しました。保育園に預けることに最初は葛藤もありましたが、結果から言うと預けて本当に良かったです。親では限界のある様々な教育を、専門家がどんどんしてくれるわけですから当然身に付くものが爆発的に多くなります。この時期にもうこんなことが出来るの?とびっくりすることもしばしば。他の子たちと一緒に過ごすことで社会性も身に付きます。おむつ離れも、箸をつかうことも、保育園で他のお友達と一緒に頑張ることで楽しく早く身に付きましたし、親も助かりますし、色々良いことばかりですよ。お二人で決めたことなら、ここでのアドバイスをもとに旦那様の収入だけで頑張られたら良いと思いますが、奥様の働き方についても可能なら再考されることをおすすめします。

heytommy811
質問者

お礼

小遣い・コンタクト代について見直してみます。 奥様の小遣いなしというのは多いのですかね。 共働きのうちは同額の小遣いにしたいので、それぞれ減額という方向で考えたいです。 保険についてはFPの方と相談した結果、選定したので、今後増額は視野に入れていますが、減らすというのは考えていません。 ※子供が生まれた際に収入保障を手厚くする等 アドバイスをいただいている身なのに大変恐縮ですが、子育てに関しては妻が本職ということもあり、譲れない絶対的な考え方があるため揺るがないと思います。私も妻の考えには共感していますので、今から準備していきたいのです。 今の時代、難しい事だとは承知していますので、他のことを犠牲にする等を考えます。 経験のある回答者さまがおっしゃるのだから、相当な覚悟が必要だと気持ちが引き締まりました。 最後になりましたが、この度は回答ありがとうございました。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

今すぐ子供をもうけて、3才まであなただけの収入で暮らすことが一番難しいでしょう。片方だけの収入では赤字の上、更に子供に掛かる費用が増えます。これでは今の貯蓄はすぐに底をつくかと思いますので。 片や、共働きのままなら年収680万円あるので、家の購入も何とかなるかと思います。物件価格の5~10%程度の諸費用と20~30%の頭金を用意して“定年まで”のローンを組んだ時に(年齢を考慮せず、闇雲に35年ローンでは無理がある)、少なくとも今の家賃より数万円少ない返済額になることが必須です。差額は固定資産税や修繕費用に充てるために毎月計上して貯蓄する必要があるからです。これがクリア出来ても定年時に数千万円の老後資金を用意しないと困ったことになるので、これも考えておかないといけません。 子供をもうけて家もとなると、かなり厳しいと言わざるを得ないでしょう。片方だけの収入だけとなると、少なくとも家賃は6万円かその少し上程度にしないといけないでしょう。携帯を含めた通信費も高いです。小遣いも削らないといけませんし、それらを我慢出来るかどうかもあります。収入が一定な以上、何かにお金を掛ければ他の何かを削らないといけません。共働きを止めるなら、家を諦めないといけない可能性もあります。購入を先延ばしにすれば借入金額が減り(定年までの期間が短くなるため)、頭金を増やさないといけません。定年までしか多くの収入は見込めませんし、それまでに完済しないといけないのは決まっていることですので。先延ばしにしたところで、それだけで買えるわけではないのです。先延ばしにするのは、頭金が用意出来ないからだと認識しましょう(貯蓄もないのに式や披露宴等に使い過ぎたせいもある)。 今までも式や披露宴、旅行に使ってきました。今この選択肢を考えるなら、その時に節約すべきことなのでした。多くの費用が必要な場合は、そのための貯蓄に長い期間が掛かります。それを無視して借りるという考えがまずいのであり、これからも同じような考えだと今後も同じ場面に遭遇することでしょう。 片方だけの収入になり、子供が増えて増える出費もある程度は分るでしょう。家の頭金のために必要な毎月の貯蓄も計算出来ると思います。これらを引いた上で残りで生活出来るかどうかです。携帯を必要最低限のものに、小遣いも無しにしないといけない可能性もあるでしょう。これらを一度計算すれば自分でもある程度把握出来ると思いますよ。 あと、生命保険についても考えた方がいいかもしれません。例えば死亡保険は、その人が亡くなって収入が無くなって困る人が居る時に入ります。今のところ、双方とも1人なら生活出来る収入があるので必要ないことになります。子供が居れば成人(または就職)するまでの費用と、配偶者に収入がなければ当面(いずれ働くことになる)の生活費等が必要です。 補償が過剰だと意味がありませんし、お金を捨てているに等しいです。必要な時に必要な保険金額の保険に入りましょう。そして状況が変われば、その都度見直すことになります。そのためにも掛け捨ての保険が向いてますし、貯蓄は別に自分で管理出来る状態でするようにします。貯蓄は使うためにするのであって、その時期と金額を試算して毎月の貯蓄額を決めます。これらは目的別に行い、その時になって困らないようにしておきましょう。収入から先に取っておき、残りから食費や水道光熱費を引き、通信費や小遣いはその残りからということになります。 これらを自分で計算出来ないなら、FP等に相談することをお勧めします。

heytommy811
質問者

お礼

小遣い・通信費・携帯代の項目について見直しが必要ということですかね。 保険については最近FPの方に相談して自分たちに合うものを一緒に選びました。商品の内容を理解の上、必要最低限を選んでいるつもりです。 戸建ての購入に関しては、返済期間を目いっぱいにしてなるべく月々の返済額を抑える予定です。頭金は必要最低限にします。 別途、繰り上げ返済用に貯蓄し、定年間際にまとめて完済するため、それまではなるべく現金で保持と考えています。 もちろん、さらにそれとは別に老後の貯蓄も考えています。

回答No.2

>夫(本人) 28歳 会社員 年収約 350万円 >妻 24歳 保育士(保育園勤務) 年収約 330万円 夫一人の年収を二人で分ければ180万円程度。とっても、夫単独収入で暮らしていける額ではないでしょう。 >私の収入のみで生活ができるよう家計管理したい・・・・・ そんなことを考えるよりも年収の更なる飛躍に向けて自己投資した方がよい。 ・月々の書籍費に1万円。 ・月々の研修費に3万円。 ともかく32歳までは自己投資に徹した方がよい。 と、私は思います。

heytommy811
質問者

お礼

>ともかく32歳までは自己投資に徹した方がよい。 ⇒ おっしゃる通りだと思います。 収入を増やすための自己投資は必要だと思います。 2年後の30歳には年収400万以上を目標に活動したいと思います。 回答者様の生活レベルの基準は存じませんが、私の収入のみで生活が出来ないとは思っていません。 別々に生活しているわけではありませんので、単純に収入の半分の金額である約180万円では不可能である、というのは説得力がありませんね。 確かに贅沢な暮しは出来ないと思いますが、お互いに節約の志がありますので、苦労はするかもしれませんが、力を合わせて頑張ります。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5498)
回答No.1

割と倹約されています 削るとすれば 携帯代コンタクト代でしょうか、 格安スマホにすれば基本料金1600円+電話料金です。 通話料金が数百円なら一人2000円くらい二人15000から5000くらいに減らせます ただし格安スマホでスマホ本体がそのまま使用できるのは多くはドコモ端末なので 現在、ドコモではない、または本体分割払いになっていれば難しいです。 コンタクト3300円って使い捨てですよね? 年間約4万円ですよ 使い捨てをやめて通常タイプにすれば、半分以下に出来るはずです。 あと気になりますが年収が20万くらいしか差が無いのに 月収差が単月で最大7万円もあるって妻のボーナスのほうが多いってことですか? 今の家計を維持できれば妻の収入が全部貯蓄に回せる計算になり 年間330万貯蓄できますよ 今のペースで頑張ればいいと思います。 新築戸建て2200~2500万とかかれてますが  都内なら一番端っこの田舎でも新築ならどんなに安くても4000万はしますよ 2000万円台だと埼玉の小都市や千葉の成田とかになると思います。 ちなみに2500万を35年ローンで一番金利が安く借りると ボーナス払いなしで8万円くらいです。 1年くらいで300万くらいためて今2500万くらいの家を買うのはありかもしれません。 建売でも諸経費で200万くらいはかかるので貯蓄が300~400万あったほうがいいです。 あと家やマンションを買うと固定資産税が年間10~15万くらいかかるので その負担が難しいなら 持ち家より賃貸が良いですよ

heytommy811
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 携帯代と妻のコンタクト代について見直しを検討してみます。 >あと気になりますが年収が20万くらいしか差が無いのに 月収差が単月で最大7万円もあるって妻のボーナスのほうが多いってことですか? ⇒ 妻のボーナスが年3回あるため、月収に差はありますが、年収はさほど変わりません。 妻の収入と私のボーナスを全て貯金したとして、年間300万を目標に頑張ります。 今の私の収入では、子供が出来て妻が仕事を一時的にやめることを考えるとローンや税金の支払いと、生活費が回らないのではないかと不安があります。(何とかなってもカツカツ) 戸建ての件ですが、妻の実家がある都内某市周辺を予定しております。 子育ては妻の母の側でしたいという妻の希望があるためです。 現在、購入の意思はないものの資料を取り寄せたりして相場を調べていますが、駅から徒歩20分~の比較的離れている物件であれば2500万~3000万くらいで見かけます。 実際に内見や周辺環境については詳しく調べていないため、気に入るいい物件かどうかは別ですが。 将来的に購入するとしたら、そういった価格帯の新築建売の物件になるかと思います。 理想ですが、順調に子宝に恵まれたとして、下の子が3歳になる5~6年後に妻がパートないし正社員として仕事復帰したタイミングでいい物件があれば購入出来ればいいです。 その頃に私の年収が400万は超えているように頑張らねばなりませんね。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。

    結婚して半年経ち、どのように貯蓄していったらいいか分からず、皆様のご意見を聞かせていただけたら、幸いです。 収入 夫(27才)…手取り22万    妻(26才)…手取り17万 支出 生活費…6万   (同居の為、食費、水道光熱費等は、夫の母が払っております。)    ガソリン代…12000円    ETC料金…7000円    携帯電話料…13000円(母の分も3人分です)    夫 こづかい 30000円    妻 こづかい 35000円(昼食代含む)    その他日用品など 20000円 支出はこのくらいです。    貯金  夫…100万        妻…600万 のちのち、10年くらいしたら、家を新築したいので、なるべく、月に20万円貯金していこうとがんばっているのですが、家を建てるに当たり、前金など、いくらくらい貯めておくのがいいのでしょうか? あと、夫、妻の貯金の配分なのですが、妻より夫の貯金が多い方が、家を新築する際、ローンなど借りやすいのでしょうか? また、今私が妊娠中で、10月に出産予定なのですが、産休の3か月ほど、収入が減り、また、子供が生まれたら、かかるお金も増えると思うので、なるべく節約しなきゃとは、思っているのですが、子供が増えるといくらくらい月々かかるのでしょうか? 一応、生まれた子供は、義母がみてくれるので、幼稚園等は考えていません。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 新婚の家計診断をお願いします(都内)

    はじめて質問いたします。 先日結婚して新生活をスタートしました。 20代後半の共働き夫婦です。 今のところ互いの家族行事や付き合いであまり貯蓄できていません。 今は共働きですが2~3年以内には子どもが欲しいと話しており、 そうなれば収入は約半分になります。 節約できるところをアドバイスを頂きたく質問しました。 現状の家計はだいたい下記のような感じです。 ただ実績がまだ2ヶ月なので甘いところが多く、 来月から実現できそうな見込みの支出で書いております。 -- <収入> 夫婦の手取り:月60万円(ボーナス込みで年約900万円) <支出> 家賃:14万円(車なし) 光熱費:1.2万円 食費:6万円 日用品:1万円(漸く買い揃えられてきたので更に絞れるでしょうか?) 携帯・ネット費:2万円 保険:1.8万円(夫1,妻0.8) 医療費:0.5万円(持病があり減らせません) 美容院:1万円 夫婦の小遣い:7万円x2=14万円 支出総額:41.5万円 残りを貯蓄 -- 夫が朝始発頃の出社なため、 かなり家賃の高いエリアに住んでいます。 これが節約できたらかなりちがうとおもうのですが…。 共働きのうちに1000万円貯蓄を目標にしたいです。 未熟すぎてお恥ずかしいのですが 何卒アドバイスお願いいたします!

  • 新婚20代後半夫婦(子供なし)です。家計診断お願いします。

    初めて質問させて頂きます。 結婚半年位で、現在共働き(子供なし)です。 私:パート:月11万~13万前後 夫:手取りで月30万位(残業手当てなし) 今一生懸命夫婦共通の貯金を貯めているところです。 数年後には新築住宅の購入(土地+上物3500~4000万位)を検討しております。 子供はまだ考えておりませんが、授かったら3年位は自分で育てたいです。 貯蓄が少ないので、現在の家計簿から見直せる部分がありましたらアドバイスお願いします。 夫収入:30万 妻収入:11万~13万(貯金) 支出 家賃:73000円 ガス:6000円~(冬場はガスストーブ:10000円以上) 電気:5500円 水道:4000円(二ヶ月) ケーブル:6500円(外せません) インターネット:6300円 携帯:16000円 定期代:5700円 食費:38000円(外食含む) 別途昼食代:9000円 日用品:7000円~10000円(まだ物入りですが、6000円位で落ち着くかと) 夫こずかい:30000円(余裕があると40000円) 妻保険:13600円(医療・がん・終身 見直予定) 夫保険:30000円(積立兼用で外せません) 妻:化粧品:4500円 新聞:4300円 医療・雑誌代:5,000円(予備) 交際費:5000円(会社飲み会) 車に必要な経費はかかりません。 ここまでで27万前後ですが、最初は物入りで日用品が多くなったり、たまに外食が多くなったり、下着買ったり。 気づけば手元に5000円しかない。という状況です。 私が働けなくなった場合に備えたいので、もう少し節約した方がいいと思うのですが・・。 皆さんでしたら手取り30万で、その中から上手くやり繰りして月に何万貯金できますか? ご回答ありましたらよろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします。

    はじめまして。 昨年結婚した新米夫婦です。 家計診断をお願いします。 できましたらFPの方にも回答をいただけると幸いですが、 その他の方のご意見も是非いただきたいです。 ************************************** 家庭概要: 夫31歳、妻29歳。 子供はいませんが、近年中にほしいと考えています。 賃貸住まいで、この先も購入予定はありません。 貯金は夫婦合わせて400万。 (平均より少ないかもしれませんが、 夫婦ともに独身時代は一人暮らし&奨学金を返済していました) ボーナスは夫のみ有り。少なくとも半額は貯金に、 残りは旅行代や家電等の一時支出に充てています。 ************************************** 収入: ※手取り 夫32万円 妻14万円 支出: ※変動のある費目については平均値です 住居 140,000 電気 5,700 ガス 4,000 水道 2,500 携帯電話(夫) 10,000 携帯電話(妻) 4,000 プロバイダ 5,000 新聞 4,000 保険(夫) 8,000 保険(妻) 2,000 食費 45,000 生活用品 3,000 外食費 9,000 その他 6,000 こづかい(夫) 80,000    ※昼食、服飾(スーツやYシャツも)、理美容など夫のみに関わる費用を全て含む    (携帯・保険は除く) こづかい(妻) 20,000    ※上記同様、妻のみに関わる費用を全て含む。但し昼食の出費なし。 貯金 110,000 ************************************** 気になっていること: 収入に対して (1)各費目の支出は妥当な範囲でしょうか? (ぎりぎりまで切り詰めたいという意思はなく、 あくまでも収入にたいして過大な出費はないかどうかを点検したいです) (2)貯金額は妥当でしょうか?子供、老後のことなどを考えると漠然とした不安があります。 宜しくお願いいたします。

  • 家計診断

    家計診断をお願いいたします。 結婚1年目ですが、中々貯金ができません。将来的にマイホームを欲しいのですが。。 夫は頭金を500万円くらいためて4,000万円レベルの物件を買おうと勢い込んでいますが、 この半年は全く貯金に回せていません。今までのそれぞれの貯金はすべて結婚費用として使用してしまいました。 厳しいご意見も歓迎ですので宜しくお願いいたします。 夫25歳(メーカー勤務入社3年目) 妻(私)27歳(専業主婦) 子供なし 収入 夫30万円 (ボーナスは年2回で約50万/回) 妻 0円 支出 家賃 10,4000円 携帯 25,000円(2台分) 光熱費 20,000円 ネット代 6,000円 食費 80,000円 夫小遣い 30,000円 妻小遣い 30,000円 現在貯金なし。。 夫は入社3年目なので、これから給料がアップすると期待しておりますが、 やはり食費(外食含む)が多すぎでしょうか。

  • 家計診断をお願いします

    私(35歳会社員)妻(37歳退職したばかり)子供(4歳)の3人家族です。 現在は、妻の実家に住んでいます。ご両親は県外に赴任中です。 近いうちに戻ってくる予定で、現在同居ではなく、私たちが出て行くことを考えています。 しかし毎月・・・ 夫保険:10.857円(掛け捨て) 6.845円(終身) 妻保険:18.143円(積み立て) 基金:10.000円 子供学資保険:19.897円 子供保育料:20.000円 子供のため貯金5.000円 インターネット:6.478円 ガソリン:15.483円 夫携帯:2.354円 妻携帯:7.149円 夫小遣い:20.000円 食費:50.000円 車雑費:10.000円(車検代) 遊び代:10.000円 積み立て:3.000円 以上が支出で計215.206円 夫の給料が、220.000円 なので毎月4.794円しか残りません。 今住ませてもらっているため、妻の貯金から毎月40.000円を家賃代でご両親に払っています。 こんな状態で、アパート暮らしをしていけるのでしょうか? ちなみに車は2台所有しています。

  • 家計診断お願いします!!

    結婚2年目。 夫(36歳会社員) 妻(24歳専業主婦) 子供(1歳) なかなか貯金できません。 皆様のアドバイスをお願いします。 [収入] ・夫給料 手取り25万 ボーナス 40万(年2回) ・不動産収入 16万 [毎月の支出] ・住宅ローン 90,000(1000万借り入れ 10年固定と6ヶ月変動) ・食費 30,000 ・夫 40,000(整体4,000 散髪2,000 昼ご飯込み) ・妻 10,000(美容院4ヶ月に1回含む) ・子供 15,000 ・その他 27,000(日用品 妻化粧品) ・電気代 19,000(オール電化) ・水道代 3,000 ・携帯電話代 12,000(2台分) ・保険 35,000(夫15,000 妻7,000 子供学資&病気13,000) ・ネット 4,000(CTY) ・ガソリン代 14,000 [毎月の貯金] ・子供用通帳 15,000(月1万児童手当含む) ・定期積み立て貯金 25,000 [年間出費] ・車保険 152,000(普通車2台分) ・車検代 144,000(1年換算 普通車2台分) ・自動車税 81,000(普通車2台分) ・固定資産税 40万 ・確定申告分の税金 9万 ・家の地震,火災保険 20万(30年満期で280万戻ってくる) ・来年車を買い替える予定(ファミリーカー) ・不動産収入は住宅ローンを払いきるまでは契約期間で確実に収入となる ・子供はあと1人を予定 ・現在貯金 450万(子供の貯金は含まない) ・私(妻)は子供が小学校へ行くまでは働く予定なし 皆様ヨロシクお願いします。  

  • うちも!!家計診断お願いします。

    今年の4月に結婚、6月に住宅購入、9月に第一子を出産しました。 もう一人子供がほしいのであと3年は私は主婦のままだと思います。 子育てが一段落したら正社員で働きたいのですが貯蓄がほとんどなくギリギリなので何か直す点があればアドバイスお願いします! 夫26歳(会社員)妻26歳(主婦)娘3ヶ月 《給料手取り 260,000円》 天引き貯金  10,000円 (1)学資保険   6,700円 (2)NHK受信    2,000円 (3)車保険2台  9,000円 (4)火災保険   2,500円 (5)固定資産税  7,500円 (6)車検代2台  8,000円 (7)妻 保険   6,000円 (8)自動車税2台 8,000円 住宅ローン  81,000円 夫 保険   12,500円 光ネット    4,500円 携帯代2台  15,000円 水道代     2,000円 ガス代     7,000円 電気代     7,000円 食費     20,000円 夫こづかい 15,000円 妻こづかい   3,000円 交際費     5,000円 雑費      5,000円 子供費     5,000円 その他    10,000円 支出計   251,700円 (1)から(8)までは年払いなどで支払いをしているものを月々支払っていると見立てて、貯金しています。なので貯金ですが来年ようの費用貯金なので貯めていけるものではありません。 妻の保険は三年で105000円戻ってくる女性専用の保険です。 今現在の貯金は来年用の費用貯金とは別に20万円程しかありません。 住宅ローンは35年長期固定で金利2.5%でかりています。 夫のボーナスはありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします。

    夫・妻ともに学生です。 毎月の収入は  奨学金 約15万円  アルバイト代 7~15万円 支出は  家賃 5.5万円  公共料金・プロパンガス・携帯代 計2万円  食費 4~5万円…週1回の外食・お酒代込み  ガソリン代 2万円  その他の交通費 0.8万円  日用品 0.5万円  雑費 2万円…たまの医療費、美容院代、部活費など です。 貯金は結婚後100万に減りました…。 家計簿はきちんとつけていますが、国保や医療保険、大学の学費(2人で年間106万円。減免申請中)などを払わなければならず、不安です。 また、奨学金の借り入れ総額が1000万を超え、うち900万は有利子なので、その分だけでも働きだして5年以内に返したいと思っています。 忙しく、これ以上収入を増やすことは難しいので、少しでも支出を減らす方法を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう