• 締切済み

シュレディンガー方程式が宇宙全体を記述出来る理由

シュレディンガー方程式のWikipediaを見ていたら「コペンハーゲン解釈では、波動関数は物理系の完全な情報を与える。シュレーディンガー方程式の解は分子、原子、亜原子粒子だけではなく、巨視的な系やあるいは宇宙全体でさえ記述できるとされる。」という文が書かれていたのですが、何故このような事が言えるのでしょうか? コペンハーゲン解釈についても色々調べてみましたが、シュレディンガー方程式の収縮は量子力学の数学的枠組みでは証明できないとか、むしろ記述できないのではないかと感じました 上記の事が言える理由、根拠を教えてください お願い致します

みんなの回答

回答No.5

Wikipediaを信じるのは止めましょう、もしも使うなら英文Wikipediaを使って下さい。 あなた様は時間を含むシュレーディンガー方程式は解析的には解けない事をご存知でしょうか?時間が入って来るとハイゼンベルクの方程式でないと解けません。 あなたはシュレーディンガー方程式が「宇宙を記述する」と解釈されたようですが誤り。 シュレーディンガー方程式は宇宙のどこでも使えるだけで、ニュートン力学が宇宙のどこでも使えるのと変わりません。いずれにせよ最終理論が出来ていない現在、場の量子論で我慢するしか無いのです。 和文Wikipediaの「巨視的な系やあるいは宇宙全体でさえ記述できるとされる」がお気に入りの様ですが、「記述出来るだけ」です、1+1=2も普遍的な関係を記述していますが、整数論以外では役に立たない。記述出来るのと役に立つのは大違い。

回答No.4

その『巨視的な系やあるいは宇宙全体』は『分子、原子、亜原子粒子だけ』の対語として使われているのが分かると思います。 逆に言うならば、シュレーディンガー方程式はそのようなミクロな現象の記述しかできないと思われているのです(実際にそうです)。 コペンハーゲン解釈は、収縮とか中間の状態は分かんねーけど結果は100%全て、つまり完全な情報なので、それを積み上げれば宇宙全体を記述することも出来ることになるのさ。って感じの話だと思います♪

noname#221368
noname#221368
回答No.3

 Wikipediaで、 >「コペンハーゲン解釈では、波動関数は物理系の完全な情報を与える。シュレーディンガー方程式の解は分子、原子、亜原子粒子だけではなく、巨視的な系やあるいは宇宙全体でさえ記述できるとされる。」 という文章を見つけられなかったので、質問の趣旨をはずすかも知れませんが・・・。  まず「物理系の完全な情報を与える」と信じられなければ(信じる理由は色々ですが)、そもそもそれを物理法則と呼ぶ事はありません。もっとも信じてるだけなので、本当は不完全な情報なのかも知れませんけれど、現在のところはそう思えるという事です。  次に物理法則には、法則と呼びうるかどうかに関する資格テストがあります。最も基本的なものは、その法則が空間にも時間にも依存しない事です。  例えばニュートンの運動方程式ですが、位置を測る座標原点を任意にどこに移動させても、形を変えません。また方位を測る基準ラインを任意に回転させてやっても、ベクトル法則としての形を変えません。時間を測る原点を任意にずらしても(勝手な瞬間にストップウォッチをスタートさせても)、常に同じ結果が得られます。  上記のような事は人間が勝手にできる事なので、そのような事柄に物理法則は影響されてはいけないわけです。逆にそうであれば物理法則は、空間の一様性(位置を測る座標原点に無関係),空間の等方性(方位を測る基準ラインと無関係),時間の一様性(時刻原点と無関係),時間の等方性(これは運動方程式は、過去と未来に可逆な解を持てるから)を反映する事になります。  そうすると無限のかなたの地点にだって、原子サイズの微小領域にだって、無限に遠い過去や未来の時点にだって、運動方程式を使っちゃいけないとする積極的な反対理由はない事になります。なので宇宙全体にニュートンの運動方程式を使っちゃいけない理由もありません。ニュートンの運動方程式は時空間に依存しないからです。  もっとも相対論と量子論を忘れておけばですが(^^;)。しかしこのように、ある物理法則を使っちゃいけない積極的な反対理由は、その法則の外からやって来るのが普通です。それはシュレーディンガー方程式も同じです。  最後にシュレーディンガー方程式を十分巨視的な系で考えれば、結果はニュートン力学と毛ほども違わない事がわかっています。

回答No.2

エネルギーの最小単位が量子であり、全ての相互作用は 量子的挙動に基づき、また全ての物質性も、超弦理論に おいて量子定常波の励起状態として得られる以上、 この宇宙には「波動関数」しかなく、それ以降の物質性は 階層現象性を表面的にしか捉えられない不完全な意識の 結果、二次的・仮想的に派生しているものに過ぎない。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

素人回答ではありますが、そもそもSchroedinger方程式は相対論の効果を取り入れていないので、巨視的な系(そもそも巨視的な系でミクロな量子力学の計算をする意味が良くわからないが)・宇宙全体云々以前に、ミクロな系でも完全な記述はできません。波動関数の収縮も説明できない問題なのですが、それとは別の問題点もある、ということです。

関連するQ&A

  • シュレディンガー方程式が解ける場合について。

    量子力学の多体問題に関しての質問があります。 (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 この事に関して(⇩)下記の2つの質問があります。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の合計数が1つの原子のみしか、解けないのでしょうか? (つまり、H、He1+、Li2+、Be3+、…… 等、全ての電子の合計数が1つの原子またはイオンの時のみしか、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) (2) 最外郭の電子が1の原子は、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか? (つまり、Li、Be1+、Na、K 等の最外郭の電子数が1つの原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) この上記の2つの質問の答えを教えてください。

  • シュレディンガー方程式は、数学者が作ったのですか

    量子力学のシュレディンガー方程式というのは、シュレディンガーさんが数学者に頼んで作ってもらったのですか? その数学者は、ヘルマン・ワイルさんですか? 詳しい事情を知らないので教えてください。

  • シュレディンガー方程式と不確定性原理とどちらが先か

    シュレディンガー方程式と不確定性原理とどちらが先か 量子力学の初歩の質問ですが、 量子力学では、シュレディンガー方程式と不確定性原理のどちらが先にあるのですか。

  • シュレディンガー方程式は、今、役に立っているのか

    量子力学のシュレディンガー方程式が発見されてから90年くらいたちますが、 シュレディンガー方程式というのは、今でも役に立つのでしょうか? それとも、単に教育のために大学で教えられているだけで、今では役に立つものではないのでしょうか?

  • Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式

    Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式は、正確に求められるのでしょうか? 私用ながら、課題にあります。なるべく早めの御回答をお願い致します。 Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式は、正確に求める事は可能なのでしょうか? (⇩)下記の URL の「多体問題 (量子論)」」の wikipedia のページによれば、 『量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。』 となっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) 質問があります。 量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。 そうですが、 それでは、周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのでしょうか? 周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのかどうかを教えてください。 【追加の質問】 また、『量子力学では、電子が1つである(水素原子の)シュレーディンガー方程式は正確に解くことができる』というのは、 最外郭(さいがいかく)の電子が1個という事ですか? それとも、郭に関係なく、全ての合計の電子数が1個という事ですか? どちらなのかを教えてください。

  • シュレディンガー方程式が解ける条件についての質問

    シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 これは、シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けなくて、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は解けない、という事を意味するのでしょうか? (⇩)下記の2つの質問の答えを教えてください。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? (2) シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか?

  • Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式について

    私用ながら、課題にあります。なるべく早めの御回答をお願い致します。 Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式は、正確に求める事は可能なのでしょうか? (⇩)下記の URL の「多体問題 (量子論)」」の wikipedia のページによれば、 『量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。』 となっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) 質問があります。 量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。 そうですが、 それでは、周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのでしょうか? 周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのかどうかを教えてください。 【追加の質問】 また、もう一つ質問があります。 『量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができる。』 というのは、最外郭(さいがいかく)の電子が1個という事ですか? それとも、郭に関係なく、全ての合計の電子数が1個という事ですか? どちらなのかを教えてください。

  • Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式

    (⇩)下記の URL の「多体問題 (量子論)」」の wikipedia のページによれば、 『量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。』 となっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) 質問があります。 量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。 そうですが、 それでは、周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求めることが出来るのでしょうか? 周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求めることは出来るのかどうかを教えてください。

  • Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式について

    私用ながら、課題にあります。なるべく早めの御回答をお願い致します。 Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式は、正確に求める事は可能なのでしょうか? (⇩)下記の URL の「多体問題 (量子論)」」の wikipedia のページによれば、 『量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。』 となっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) 質問があります。 量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。 そうですが、 それでは、周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのでしょうか? 周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのかどうかを教えてください。

  • シュレディンガーの猫と量子力学

    シュレディンガーの猫の箱の中に観測者を入れて、 その人をさらに大きな箱で覆ったとします。 そうすると、 いつ波動関数が収縮したのか分からない、という事です。 コレについてですが、 箱の中の観測者が中で先に波動関数を収縮させた後に、 「こっちの結果が出たよ」って紙に書いて、 その後その人が入っている箱を開けたらいいんじゃないですか? 或いは、 箱の中から「こっちの結果が出た」って信号を紙に書いて外に送って、 その信号が何を意味するのか観測する前に、観測者の入っている箱を開ける。 結果的に、観測結果が紙に書いてあった通りなら、 収縮させたのは箱の中の観測者。 コレなら、 「中の人間が収縮させた」証拠になるんじゃないかと思うんですが。 この場合って、 「箱の中の人間がどっちの答えを紙に書いたか」という事自体もコペンハーゲン解釈になって、 その紙にどちらの答えが書いてあるか、これ自体がシュレディンガーの猫になってしまうのでしょうか? 何れにせよ、 波動関数は観測者の脳内で収縮すると考えています。 この方法で、 「箱の中の観測者によって波動関数が収縮した」事を確認できるか教えてください。 それと、 学年100人のテストで、順位が確定するのか、 解答用紙に全員が答えを書き込んだ時点で順位が確定するのか、 それを採点し終わった時点で確定するのか(採点ミスもありえるし。)、 或いはそれに教師が順位をつけてランク化した時点で確定するのか、 或いはその結果を生徒全員が受け取ったときに確定するのか。 量子力学ではどうなるか、教えてください。 「まだ結果が分からない事」は何でも量子力学になると思うので。 (但し、教師含め、1人でも結果を分かってしまったら、波は収束します。) よろしくおねがいします。