• 締切済み

大学での免許取得について。

教育系の大学に通う妹について質問させてください。 保育士資格と幼稚園免許の取得を目指す大学2年の妹がいるのですが、最近免許と資格の取得をやめたい、と相談されました。 大学1年の冬頃から一般企業への就職を考え、現在子どもと関わる仕事に就くことは一切考えていないようです。 最近は登校前に吐いたり、めまいや腹痛を訴えたりすることが増えてきました。友人は多く、サークルも楽しそうにやっているので、多分勉強が嫌で調子も悪くなっているのだと思います。 私は大学には通っていないため、大学の大変さや仕組みもよくわからず具体的なアドバイスができません。ですが、せっかく大学に入れた訳ですし、免許等取れるものは取っておいたほうが良いのでは、と思っています。しかし私から見ても辛そうにしているので、苦しいなら諦めてしまってもいいのかもな、とも思います。 本人は学費を払ってもらっておいて免許取得を諦めるのは親に悪い、と言ってなんとか今は頑張っています。単位もギリギリではありますが落とさず取っていました。 もし一般企業に就職する場合、卒業したのに免許がない、というのはかなりのマイナスになったりするのでしょうか? また、免許等の取得を諦めてしまってもいいと思いますか?仮に諦めたとしても、大学自体は辞めず卒業はするそうです。 最後は本人の決めることですが、皆様のご意見もぜひお伺いしたいです。 長文失礼しました。

みんなの回答

noname#249423
noname#249423
回答No.5

妹さんの学部で保育士資格と幼稚園免許の取得率がどの程度なのか確認したほうが良いでしょう。大学ホームページや大学案内で調べられると思います。100%に近い人が資格を取得するような環境で妹さんが資格を取得しなかったのならやはり就職の際にもその理由を聞かれる可能性が高いと思いますので理由を明確に答えられるようにしておく必要はありそうです。資格を取らないことが卒業要件に影響しないかもちゃんと調べておいたほうが良いですね。 私としては可能な限り資格や免許は取っておいたほうが良いと思いますが体調と相談しながら・・・と言うことにならざるを得ないですね。

回答No.4

卒業資格になっていないかを先に確認しましょう。話はそれからです。

xxxbangxxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 免許に関しては、取らなくても単位さえ揃っていれば卒業できるそうです。 説明不足で申し訳ありません。

回答No.3

そもそも教員養成系の大学で、教員免許とらずに卒業はできるのでしょうか?そこがまず不明ですが、卒業できるとして・・・ 一般企業によりけりでしょうが、卒業したのに免許がなくてもマイナスにはならないと個人的には思います。なぜなら例えば私が採用担当者なら、せっかく内定出しても、後になって「教員採用試験に合格したので、貴社からの内定は辞退します。」と断られても困ります。しかし教員免許を持ってない人なら、その可能性は低いからです。私の知人の女性で、やはり幼稚園の教員養成系短大で、採用面接の際、「教員にはならないんでしょうね?本当に?」と念を押された人がいます。

xxxbangxxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足でしたが、単位があれば免許を取らなくても卒業はできるそうです。 就職に関して、このような考えもあるのですね。思いつきもしませんでした。 ご参考にさせていただきます。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>多分勉強が嫌 >免許等の取得を諦めてしまってもいいと思いますか?仮に諦めたとしても、大学自体は辞めず卒業はするそうです。 教職関係の勉強(ないし子供に接すること)がいやなのか,勉強全般(ないし頭をつかうことじたい)がいやなのか,わかりにくいですね。 前者なら,教職をあきらめれば調子は回復するのでしょう。このとき,教職のためにとるべき単位のぶんだけ負担が軽くなって,ほんとうに卒業しやすくなるのか,注意が必要です。というのは,「教育系」を看板にしている大学・学部では,教職のための単位の多くが「卒業するために必要な単位」(要卒単位)に組み込まれいて,免許取得を楽にしているからです。この場合は,教職の単位を捨てられないのです(教育系でない大学・学部では,教職はオプションで要卒単位のほかに履修しますので,教職を捨てても卒業できます)。「履修案内」などで調べ,学務課でよく確認したほうがいいです。 >もし一般企業に就職する場合、卒業したのに免許がない、というのはかなりのマイナスになったりするのでしょうか? 一般企業への就職活動では,「なぜ免許を取らなかった(なぜ教職に就かない)のか」と質問されるかもしれませんが,なにか納得のいく回答を用意しておけばいいだけでしょう。たとえば,「採用が難関なのであきらめました」とか,「なぜかわかりませんが子供に嫌われるのであきらめました」とか。

xxxbangxxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教職の勉強は嫌いじゃないけど、子どもと接することが嫌いだそうです。説明不足で申し訳ありません。 もう一度、履修についてよく確認するよう伝えます。 就職に関してのご回答もありがとうございます。 ご参考にさせていただきます。

noname#230940
noname#230940
回答No.1

一般企業への就職をする場合、免許などはあってもなくても関係ありません。 取るのを諦めようと考えている資格や免許は、あくまでも保育園や幼稚園で働くときに必要になるだけですから。 そのかわり、車の免許だとか、パソコンでWordやExcelなどがある程度使えるといったことがあれば、多少有利になることもあり得ます。 ただ、可能であれば、保育士の方だけという感じで、片方でも取ることができれば、親に悪いという部分も多少軽くなるかなと思います。 とはいえ、体調を崩してしまったりしては、もっと悪いです。親に心配をかけないのが一番だと思います。 友人も多く、サークルも楽しければ、学業の方で多少のつらさがあっても乗り越えることもできるのではないかとも思うのですが、よほどつらかったり、性格的に合わない部分もあるのかもしれません。 これから先、どう生きるにしても、健康第一だと思います。

xxxbangxxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり健康が第一ですよね。 そして、免許に関しては片方だけ取るという選択肢もあるということを一度伝えてみることにします。 ご参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 教員免許取得のついて

    知り合いから相談を受けました。 4年制の大学を教育免許を取得せずに卒業し、今回まったく別の専攻で短大に入学し教員免許取得を目指しています。この場合、中学2種免許取得になりますが、関係のない専攻の4年制大学卒業資格を以て高校1種免許取得が出来るのでしょうか?

  • 小学校教員免許は、何年で無効になるか

    私は、2004年に大学を卒業し、小学校の教員免許を取得したのですが、その時は小学校の先生にならず、一般企業に就職しました。そして、退職し、今結婚してアルバイトをしています。小学校の先生になりたいと思っているのですが、2004年に取った教員免許はまだ有効なのでしょうか? 採用試験を受ける資格はあるのでしょうか?

  • 調理師免許取得について

    調理師免許を取得するには、アルバイトで毎日6時間以上2年くらい働けば受験資格はある。 もしくは、専門学校を卒業すれば取れるとネットサーフィンをしててあったのですが、調理師免許を取得するためには、実際どのような試験をするのですか? また、この資格を取得するのは一般人にはやはり難しいのでしょうか?

  • 教員免許取得について

     こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。  個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。

  • 自動車免許の取得時期は遅くてもいい?(新大学生)

    今年から大学生になりますが、会計士の勉強をしています。 予備校に通うためにアルバイトをするつもりですが、自動車免許は4年生になってからで問題ないでしょうか。 会計士の資格を取得してから他のことに手をつけたいのです。 お金もないので・・・ よく「自動車免許は早めに取れ」みたいなことをよく見るのですが、何故でしょうか 就職活動が関係しているのでしょうか。 会計士の資格を早めに取得したいので、本当にそれだけに集中したいのです。 不利になるようでしたら考え直します。

  • 大学院での教員免許取得

    大学(経済学部)で高校公民科の免許(1種)を取得しようと勉強しています。 今の大学では公民科の免許しか取得できないのですが、地歴公民、商業、情報や中学社会などの免許も欲しいと思うようになりました。 そこで他教科の免許を取得するためにはどのような方法があるのか考えてみると、 1.教育学部へ編入 2.大学院教育学研究科へ進学 3.大学院経済学研究科へ進学 4.通信制の大学 くらいが選択肢として挙がりました。 経済学に興味があり、また本当に教員を目指すか一般企業へ就職するかの最終決断もまだ出来ていないことから「3」が希望で、可能ならそうしたいと思っています。 ただ大学の事務局に聞いたところ、大学で開講されている授業は公民科の単位認定しか受けていないらしく(良く分からないのですが)、他教科の免許状を取得しようとした場合はまた初めから専門学科の単位を取り直さないといけないそうです。 そこで質問ですが、経済学研究科へ行きながら同時に教員免許の取得も可能かということを教えていただきたいです。(制度的に可能かということと、実際的に可能かということで) それでは、よろしくお願いします。

  • 取得するべき資格についてです(^^)

    取得するべき資格についてです(^^) 私は今、漠然と資格について考えています(^^) 春から経済学部生として大学生になります。 そのことを踏まえて、大学卒業つまり就職までに最低限取得するべき資格に目星をつけました(^^) それが 簿記検定3級 TOEIC MOS word MOS excel です。 漠然と考えているため、TOEICで目指すべきスコアがまだ分かりません。 そこで質問です(^^) (1)一般的にTOEICは何点ほど取っておくと就職の武器として使えるのか (2)他に取得していた方が良い、もしくは取得するべき資格には何があるのか の2点を教えていただきたいです(>_<) なお、まだ漠然としか考えていないので、「一般企業に就職するために」資格を取ろうかな、というくらいの意識しか未だありませんので、深い追及は避けてくださると嬉しいです(>_<)

  • 保育士・幼稚園の免許取得について

    保育士・幼稚園教諭免許についての質問です。 今年、保育士の資格試験を受け現在結果待ちです。 (合格していれば実技試験もあるのですが・・・) 保育士資格取得後の就職について調べていたところ、 幼稚園教諭免許も条件に挙げている保育園もあり、 今からでも幼稚園の免許を取得するべきか迷っています。 幼稚園の免許を取得するには (1)通信大学で取得 (2)保育所で3年以上勤務していれば文部省の認定資格の受験ができる (3)短大や大学に編入して取得 などがあるようで、 もし、取得するなら家庭や経済的な事情もあり今から通学するのは難しいので、 保育所で働きながら通信で学んで取得するか、 保育所で3年働いて認定資格のための受験をするかのどちらかになるかと考えています。 それぞれの難易度や取得するのにかかる年数など分かる方いらっしゃれば、 ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 大学院での小学校免許取得について

    同類の質問があるかもしれませんが。 私は現在埼玉大学の工学部の3年生(新4年生)です。 現在は中高理科免許取得を目指しており、おそらく4年生で取得することができます。 しかし私はできれば小学校の教員になりたいと考えています。 埼玉大学では教育学部でしか小学校の免許は取得できません。 (1)大学院から小学校の免許を取得できるところはどこでしょうか?(できれば国公立の   大学院がいいです) (2)工学部を卒業して、3年次編入という形でもう一度埼玉大学の教育学部に入り、小学   校の免許を取得することはできるのでしょうか? (3)または埼玉大学の教育学部の大学院で小学校の免許を取得することはできるのでしょ   うか? 直接学務で聞いた方がいいというのは分かりますが、時間の都合上ここで解決できたらうれしいです。分かる方よろしくお願いします。

  • 大学編入と教員免許取得について

    現在、高等学校地理歴史・中学社会の教員免許取得を目指している者です。 学士の資格を持っているのですが、教員免許取得に必要な単位を全く取得できていません。 そこで、国立大学の3年次編入制度を利用し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 しかし、国立大学の3年次編入を調べたところ、教育学部への編入募集が見あたりません。 他学部の取得可能資格を調べたところ、教員免許が記載されています。 そこで、他学部に編入し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? 私が卒業したのは国立大学の法学部であり、 高等学校・中学校の教員免許を取得することは可能でした。 ただ、2年から3年に進級する際に「教員免許取得コース」へ進むことが必要だったのですが、 私はそのコースに乗らなかったため、全く単位が認定されていなかったのだと思います。 そこで、教育学部以外の学部へ3年次編入し、 教員免許取得コースのようなものに乗れば単位認定してもらえると考えています。 これは認識違いなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、解答していただきたくよろしくお願いします。