- 締切済み
- 暇なときにでも
ブラック企業への制裁
二度と活動できないようにさせるためには、ブラック企業認定された企業に対してどれだけの重罪化・厳罰化を行えばいいと思いますか?

- 回答数3
- 閲覧数190
- ありがとう数0
みんなの回答
関連するQ&A
- ブラック企業への制裁
二度と活動できないようにさせるためには、ブラック企業認定された企業に対して ・企業名の公表 ・社員全員(グループ会社を含めたすべて)の氏名を公表 を義務化し、 ・ブラック企業に認定されるきっかけとなった人物のありとあらゆる個人情報を随時変更のある度に公表 する。 これでブラック企業を撲滅することができそうでしょうが、どうでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
関連するQ&A
- ブラック企業って実際どれくらいあるものなのですか?
現在再就職活動中の者です。 再就職活動を行うにあたって色々と情報を収集しているのですが、ブラック企業関係の情報がたくさんあり、疑心暗鬼になってしまいます。求人を出している会社全てがブラックなのではないかと思ってしまうほどです。 そこで質問なのですが俗に言うブラック企業というのは世の中にどれくらい存在するものなのでしょうか? もちろんブラック企業の定義や感じ方というものは人それぞれ違うと思いますし、「これが当てはまったらブラック企業」というような項目が一つも当てはまらない企業などまずないというのもわかっています。 なので何を以ってブラック企業とするのか判定は難しいことだとは思いますが、都市伝説的に言われているような劣悪な労働条件や残業代未払い、当たり前の休日出勤などの行為が実際に行われているような企業はどのくらいあるのか知りたいです。 自分としてはそんな企業はごく一部であり、ネット上で騒がれているだけの誇張表現だと思いたいです。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 過失犯にも厳罰を
ストーカー事件のような犯罪は単に厳罰化するだけでは効果がそれほどないそうです。 一方、ある方の意見によると “厳罰化で減少する犯罪というのは、計画的にやる 殺人とか詐欺、汚職などです。 つまり、計算尽くで、理性に基づいてやる犯罪 に対しては厳罰化は効果的であることが知られて います。 尚、過失犯にも厳罰は効果的です。” だそうです。 そこで質問ですが、極端な話、過失致死傷も殺人並に重罪にしたら、どのようなことが起きるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ブラック企業について
伊藤園はブラック企業なのですか? ネットで、伊藤園はブラック、創価学会関連企業とか書いてありました。このことは本当なのですか? キーエンスも教えて下さい。 他にも有名な企業でこの企業はブラック企業とか、有名なブラック企業など、あったら教えて下さい。(自分が聞いたことがあるのは、ワタミとユニクロです。)
- ベストアンサー
- 就職・就活
- ブラック企業の見分け方
WEB上にブラック企業リストやブラック企業チェックリストというものがあるかと思います。 http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99 私は、絶対にブラック企業には就職したくないという思いがあります。 ですが、その一方で世の中にある企業の9割以上がブラック企業的体質を多かれ少なかれ抱えているのではないかとも考えています。 ブラック企業チェックリストに書かれている項目を見ると、どんな企業であっても一つくらいは当てはまるのではないかと思えるようなことが書いてあったりします。 また、企業内部の部署・現場ごとに体質が異なるでしょうし、ある時期にその部署・現場を構成する人間にもよるのではないかと思っています。 ブラック企業かどうか、人によって感じ方も異なるでしょう。 私自身は、世の中のほとんどの企業がブラック企業的体質を持っていると思うと、正直なところ社会にでたくないな、と考えてしまいます。 ですが、生活のために仕方なく働いている方が大勢いらっしゃるわけですし、就職せずにいれば最終的には私自身が破滅するだけですので、就職できるだけでもありがたいと思うべきだ、とも考えています。 WEB上に氾濫している情報をすべて鵜呑みにするつもりはありませんが、ブラック企業の情報をどのように活用すべきでしょうか? また、就職活動を体験された方で私と同じような悩みを経験された方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- ブラック企業?
一部の、従業員をこき使う企業をブラック企業って言うようになったじゃありませんか。 でも企業活動の中で、経営者側が一番困るのは人件費の高さだと思うんですよ。 昔の日本は休日も少なかった。 有給なんかとれなかったし、 残業だって毎日あったし、 賃金が安くても、 みんながむしゃらに働いていた。 その結果今の何不自由のない、 文句の言いようもない すばらしい日本国ができあがったわけじゃありませんか。 ということはですよ、 こういうすばらしい伝統を受け継いで、 従業員をこき使って、 人件費を浮かせたり、 人件費以上の働きを従業員にさせたり、 非正規労働者をどんどん働かせて、 いらないときにはとっとと切り捨てる企業は、 すばらしい企業じゃないのですかね。 もちろん、働く方はたまったものじゃないですが、 考えてみたら、 企業に元気がなかったら、 日本は回っていきませんよ。 安倍総理大臣もそう言っていますし、 今の自民党政権は、 完全に大企業優遇の政策をとっています。 それなのにどうして、 優等生的な、 従業員をこき使う企業をバッシングするんですかね。 昔みたいに安い賃金でどんどん従業員をこき使う世の中に戻せば、 中国や東南アジアの安い賃金を求めて企業が海外拠点を作らなくてもいいんだし、 雇用もどんどん確保できるじゃないですか。 いったい誰がブラック企業なんていって、 あおってるんですか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ブラック企業で働く社員の感想
就職活動中の大学生です。 http://matome.naver.jp/odai/2135157666931240801 ブラック企業で働く社長の本音だそうです。 このように、ブラック企業の社長の感想は結構出回っているのですが、ブラック企業で働いている社員の人はどのように考えているのかが気になります。 Webサイトの「社員の声」とかを見ると、どんな企業であっても生き生きと働いているように見えますが、実際のところどう思われているのでしょうか。 また、嫌々働いているのであれば「社員の声」で生き生きとした感想を出さないと思うのですが、あれは企業命令で無理やりいわされているのでしょうか。 それとも、ブラック企業で働かざるをえないので、ああやって自分をごまかしているのでしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- ブラック省認定のブラック企業のブラック度!?
ブラック企業の親玉の厚生省にさえ「ブラックじゃね?」と思われてしまうブラック企業って、どこまでブラックなのでしょうか!? ブラック省が認定するブラック企業にどこまで意味があるのか分かりませんが、ヒットマンの影武者を逮捕して、裏社会のボスを救うみたいなもんなんですかね!? ブラックと言われたくない大企業から影武者の用意要請とかあったのでしょうか!?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)