• ベストアンサー

Dynabook Qosmio F30/670LS

上記ノートパソコンですが内臓HDDが認識されずOSのインストールができませんHDDは他社製です純正HDDはありませんよろしくご教示お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Dynabook Qosmio F30/670LSというと、2006年発売の機種ですよね。 この機種では、換装用のHDDは「非AFT」タイプでないとOSからは認識されません。 現在発売されているHDDはほとんど全て「AFT」タイプとなりますので、そのままでは使用できません。 通常はBIOSでHDDのタイプをACHIからIDE互換に変更すれば良いのですが、F30モデルのBIOSではその設定ができません。 参考 Qosmio マニュアルのP.68~ http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/manupdf/gx1c000e6110.pdf なので、OSのインストール時にいわゆる「AHCIドライバ」を別途インストールする必要があります。 参考 AHCIドライバ https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18668 インストール方法 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/12/news122_2.html http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/f6ahcios_f833.html 以上、ご参考まで。

fkakashi
質問者

お礼

明快なサポートありがとう御座いましたWindows7で使用してましたがWindows10に変更して使用してWindows7にOSを変更しましたがドライバーが確認されなくなりましたHDDかパソコン本体の故障と思われますので廃棄処分を検討します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

問題はPC自体には無く、OSにあると考えられます。 WindowsXPは古すぎて、SATA非対応で 2009年に登場したAFTについても非対応でしたし Windows7やVistaでも、AFTには初期段階では非対応でした。 ただ、WindowsVista,7はAFTの登場から数年は メインストリームサポート期間だったので、アップデートで追加されています。 (XPはすでに延長サポート期間だったので追加されませんでした) この機種の場合、標準状態でSATAのHDDを使っているので リテール版はDSP版のXPをインストールしようとすると、まずAHCIドライバーが無いために 内蔵のSATAコントローラー自体を認識できません。 もともとの内蔵HDDでも、クリーンインストールではドライバーの追加作業が必要になります。 この機種のリカバリーディスクであれば、AHCIドライバーが組み込まれているはずなので AFTではないSATA HDDならば、普通に認識してインストールできるはずです。 リカバリーではなく、OSのインストールという表現ですから 時期的にも、Windows7などを導入したものでは無いかと思いますが Windows7もSP2が適用されていなければAFTは正しく認識できません。 このへんについては、いろいろとややこしいので どのバージョンのOSか? また、HDDの型番は何か? そのへんをはっきりさせたほうが、的確なアドバイスが得られやすくなります。 XPのDSP版などであれば、延長サポートも終わっていることですし 無償配布されているLinux系OSで 現行のものを使えばAFTを意識する必要すら無くインストールできますし 軽量版のものなら、CeleronM420で普通に動きます。 ただし、Linux系OSは東芝との協力体制があるわけでは無いので 機種によってはうまく動かない場合もありますし MS OfficeやIEのようなWindows用ソフトは動きませんから LibreOfficeやFirefoxやGoogle Chromeのような、Linux版のあるソフトを使うことになります。 ウェブを利用する程度ならば、ほとんど問題となりませんが 用途によっては、Windows7等を入れなければどうにもならない場合があります。 なお、Windows7もすでにメインストリームサポートは終わっているので 延長サポートが終わるまでの5年ほどの間に、新しい技術が登場した場合には Microsoftからの追加機能としての提供は行われないと考えられます。 (すでにMicrosoft純正のウェブブラウザーとしてはWindows7ではIE11が最後と目されています) HDDやSSDについて、現行のものがWindows7で使えないということはありませんが 将来的には、似たようなことが起こらないとは言い切れません。 かといって、Windows8.1や10を導入することは、PCが古過ぎて推奨できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

同一規格のHDDは皆無。全く流通していない。買換えしか選択肢がないよ

fkakashi
質問者

お礼

検討します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dynabook PX/720LSの増設メモリについて

     昨年12月、「ジャパネットた○た」から、ノートパソコン dynabook PX/720LSを購入しました。  このモデルは、東芝がジャパネットに限って販売するモデルであったため、東芝純正品以外の増設メモリについて、各メモリ互換メーカのサイトで調べても、メモリの動作確認ができません。購入時にジャパネットモデルとは知りませんでした。  このノートパソコンに東芝純正品以外のメモリを増設し、動作した旨の情報をお持ちでしたらご教示ください。よろしくお願いします。

  • HDDとCDを認識しない

    ちょっと困った事がありまして、宜しければアドバイスお願い致します。。 NECのVE56H/35Dなんですが、XPを入れようと思い、再起動してOSをインストールしている途中にフリーズしてしまいまして、その後からHDDとCDドライブを全く認識しなくなってしまいました。 そこで色々と試してみた所、以下のような結果になったのですが、これはどこがおかしいのでしょうか。もしお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。 ・IDEケーブルには異常なし(他PCで動作確認済) ・他社製CDドライブ&純正HDDの組み合わせだと、CDのみ認識する。 ・他社製CDドライブ&他社製HDDでもCDだけしか認識しない。 ・純正CDドライブ&他社製HDDだとどちらも認識しない。 ・純正HDDを他PCに接続しても認識しない。 ・純正CDドライブを他PCに接続しても認識しない。 ・他社製HDD&CD未接続で起動すると、BIOS起動の後カランという音と共に再起動。 ・HDD未接続&他社製CDで起動すると、OSインストール画面に普通に行ける。 ・FDからブートしてOSを入れようとしてもCD&HDDが接続されてないと言われる。 ※他社製HDD&他社製CDドライブはどちらも他PCで動作確認が取れている品です。 ※違うメーカーのHDD2個でそれぞれ試しましたが、結果は上記の通り同じです。 以上の事までは調べましたが・・初回にインストールした時(フリーズした時です)はドライバなどを入れなくても普通にSetupが表示され、普通に進めました。。 BIOSの設定初期化なども行ってみたのですがやはり駄目です。 部品が故障していると判断できたとしても、何も触っていない(フリーズして電源を切っただけで)にも関わらずそんなに簡単に、しかも両方同時に故障するものなのでしょうか・・・。 どうか宜しくお願い致します。

  • ノートPC(外付けCDrom)のHDD換装してのクリーンインストール方法がわかりません

    私は、現在IBMのThinkPad x22(2662-9DJ) を使っています。 HDDの容量が20Gで、容量不足になったので、 内臓のHDDを40Gに換装して、 その新しいHDDにOS(Win2k)をインストールしようと 思っています。 しかし、 x22には内臓のCD-ROMがないので、 ただ、単にHDDを入れ替えてOSのインストール というのは、難しいと思っています。 今、考えてるのは、 デスクトップPCを使って、 新しいHDDをつなぎ、OSをインストールして それから、ノートPCに入れれば使えるようになる のかなと思っています。 しかし、上記の方法に自信がありません。 なにかよい方法を教えて頂けないでしょうか?

  • SATAIIを USB に変換するコード

    SATAの 内臓ハードディスク を USB でノートパソコンとつないで中にあるデータを取り出し、OSを再インストールしたいのですが、SATAをUSBに変換するする奴ならなんでもSATAIIに対応しているのでしょうか? 電源のコードがあるやつじゃないと外付けHDDとして認識しないとかありますか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • Qosmio F30/790LS

    内臓DVDドライブに水が入り壊れてしまいました 外付けも持っていますが、できれば内臓にしたいと考えています 中古でも新品でもかまいません、何処に行けば買えますでしょうか? あと、どれ位する物なのでしょうか?それぞれの相場も教えて下さい

  • NEC ノートパソコン(lavieJ)

    NECノートパソコン lavieJ(PC-LG65HJHEC)を利用しております。 この度、内臓HDDを取り出し、ディスクトップパソコンにUSB接続状態で、パーティションマジックを利用してフォーマットを実行しました。 その後、ノートパソコンにHDDを戻し、最近購入したUSB接続のDVDドライブを接続し、OSのCD-ROMを挿入しました。 その後、BIOSの設定でCDドライブから起動出来るように選択したかったのですが、内臓のHDD以外、認識していないようで、選択できません・・・。 その為、OS(win2000)のインストールが出来ず、困っています。 はじめは、簡単にできるだろうと思っていただけに、とんでもないことをしたと後悔しております・・・。 尚、HDDは純正から交換済みで、購入時のリカバリーデータもありません。 CDにも書き出していなかったので、購入時に復元させることは不可能かと思いますが、せめてOSのインストールぐらいは成功させたいです。 これは関係ないと思いますが、 フォーマットする前にトラブルがありました。 購入後、ちょうど1年ほど(使用時間:1日1時間以下)ですが、バッテリーの持ちが悪くなってきて、頻繁に充電するようになったのですが、ある日突然、充電が5分ぐらいで完了(充電ランプが消える)してしまい、まったく充電出来なくなってしまいました・・・。それ以来、ACアダプターを使用しないと電源が入りませんでした。  質問がたくさんになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • CDドライブ無しでのOSのインストール方法を教えて下さい

    現在利用しているノートパソコンが 内臓の光学ドライブありません。 ここで、OSを再インストールしたいのですが なにか方法がないか教えてください。 現在は普通にPC自体は使えています。 本来は、リカバリ領域にリカバリ用のデータが入っていたのですが 間違って削除してしましました。 現時点で、考えているのは そのリカバリデータ領域にインストールCD(純正OS)を コピーして、そこから起動させるということを考えています。 がしかし、これが可能なのか?もし可能だったら どのようなコピーの仕方をすれば、そのHDDから起動することが できるか教えてください。 なおOSはwindowsXP proです。

  • dynabook2110とdynabook2010について

    非常にイレギュラーな質問になってしまいますが、 海外にいる親戚がDynabook2110を使用しており、先日HDDが壊れた との連絡がありました。 HDDの交換をして再インストールをすればOKなのですが、海外から パソコンを日本に送るのはいいのですが、日本からその国へ送ることが NGとなっているようなのです。 そこで、当方が持っているDynabook2010にHDDを換装し、2110のリカバリーディスクを使ってインストールをし そのHDDを送ることができないかと考えています。 そこで、質問なのですが、Dynabook2110のリカバリーディスクで 2010にインストールはできるでしょうか? また、インストール後HDDをはずして2110につけた場合すんなり 動くでしょうか? 付いているデバイスが基本的にはCPU以外は変わらないと思ったので うまくいくのではないかと思っているのですが、どなたかそんな 事を試された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • HDケースを使って、ノート内臓用HDにWindowsをインストールする

    タイトルのとおりです。 まずはHDケースを使用して、ノートの内臓HDをデスクトップパソコンで認識させ、そこから内臓用HDにWindowsをインストールすることはできるでしょうか? そして、インストールしたあと、内臓用HDを再びノートパソコンに入れて普通に使用することはできるでしょうか? よろしくお願いします!

  • PCG-SRX3 インストール

    知り合いからバイオを譲り受けたのですがOSが入っていない状態です。 内臓CDがないのでインストールで困っています。 USBのCDはありますが、どうしたら良いのかわかりません。    (社外品) ノートのHDDはずし違うパソコンでとりあえず起動するだけの データーなどは入れれないのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDのパスワード管理ツールについて質問があります。新しいPCに接続して起動しましたが、暗号でロックされているフォルダ一覧が表示されません。古いPCでは表示されています。
  • 対処方法をご教示ください。
  • 質問者はLogitec EN30U3BSというHDD製品を使用していて、ノートPC Windows11proに接続しています。2023/5/19から問題が発生し、パスワード管理ツールをインストールしたが、新しいPCではフォルダ一覧が表示されず、古いPCでは表示されている状況です。
回答を見る