• 締切済み

動画エディタで音声の位置を調整したいです。

youtubeが提供する動画エディターの機能を使って、 20分の動画の終盤2分くらいでフリー音源BGMを付けたいと思っており、 前半にはBGMは必要ないと思っているのですが、 音声を追加すると必ず先頭に来てしまい、 ドラッグ&ドロップしても開始位置を変えられず、 端の音声トリミング?のところを色々といじっても、音声の長さだけ変わって先頭に来てしまいます。 因みに僕はPC(mac Chrome)を使っているのですが、 上記の問題がMac特有のものなのか? Chrome特有のものなのか? 仕様なのか?バグなのか?…は存じ上げませんが、音声の開始位置を変える方法はありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

オーディオトラックは、映像トラックと同期するので、通常の動画編集ソフトでは先頭に来るはずです、単純に無音部分があり任意の時間の所でBGMと言うやり方をしないと無理だと思いますが?音声トラックのタイムコントロールは動画編集ソフトでの独自ファイルでの保存は可能ですがYoutubeなどのコーデックにした場合は無音時間後にBGMと言う方法でしか再生できません、FLV,MP4、AVI等どんな動画ファイルでも同じです。

1234567891012
質問者

お礼

そうですよね、諦めて別の方法を探します。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオエディターは複数の動画の結合は出来ますか?

    Windows10に搭載されている動画編集ソフト「ビデオエディター」を使って、ピアノ解説の動画を作成して、YouTubeにアップしようと考えています。二つの動画を、画面上下に一つにまとめようと思います。 【動画A】 楽譜作成ソフト「MuseScore」は、画面に楽譜と鍵盤が表示されます。 五線譜に音符を入力して再生すると。それに合わせて鍵盤が光って音声が再生されます。 この動画を画面上半分に使おうと思うのですが、そのまま使うのではなく、楽譜、鍵盤の一部をトリミングしようと思います。 【動画B】 説明文のテロップ動画 ○「MuseScore」の再生動画の画面をトリミング ○テロップ挿入動画の作成(動画B) ○動画Aを画面上部、動画Bを画面下部に配置して結合 ○結合した動画のバックにBGM挿入 私はビデオエディターを使ったことがないので、機能について全く分からないのですが、上記のことは出来るのでしょうか?

  • aviutlの動画出力で音声の不具合が…

    アマレコTVで録画したavi形式の動画(100GB)を、A、B、C、Dの4パートに分割するため、必要箇所をaviutlでカットして、avi形式で出力しています。 既にAとBパートはカットして問題なく出力できているのですが、Cパートで音声の不具合が発生しました。問題の動画は、特定の時間から突然音声が途切れ、そこから元動画の開始0:00分以降の音声が入ってしまうのです。 途切れるまでの音声には音ズレのような不具合は一切ありませんし、試しにカット位置を変えたり、再起動してみたりしても、結果は同じです。特定の時間のところで、0:00分以降の音声に切り替わってしまうのです。勿論、元動画の音声は正常です。 いったい原因は何なのでしょうか。どのようにしたら、不具合を解消して、正常に出力することができるのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。 補足事項 トリミングと画質&音質を下げているので、出力後の各パートの動画は1.5GB程度になります。四分割する理由は、データサイズが大きすぎるせいでカットなし&二分割では正常に出力されないからです。

  • YouTubeで動画の音を差し替えたいです

    半年前にアップロードした動画の音声が小さいとコメントをもらうので、修正・調整した音声に差し替えたいと思ってます。 調べてもBGMの差し替え方法しか出てこないのですが、動画全体の音の差し替えはできないのでしょうか? エディタで直接音量を調節することもできない様子なので、これは諦めるしかないですか? なにか方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Video Padでできる事はAviUtilでもで

    Video Pad2.4を使っているのですが、仕上げた動画にブロックノイズが入ったり音声がおかしくなるのでAbiUtilに乗り換えようと思っていますが、以下の事はできますか? 1.1つ20秒~2分程度の動画20個~400個を一気に読み込ませる。 2.先頭にカラー無地を5秒入れ、それにタイトルを入れて両方をフェードさせて動画本体に入る。 3.明るさ・コントラスト・ガンマ・色の濃さ・トリミング・ズーム・回転・逆再生(これは音が出ないとの情報もあり?) また、仕上げた動画に原因不明のブロックノイズが出たり音声の一部が入れ替わったりといったバグが出る事はありますか? 有料ソフトでは基本的にこのようなバグは無いのでしょうか?

  • 動画編集に関しての質問です。

    収録した動画にBGMを差し込む際の動画編集に関しての質問です。 BGMを差し込む事は出来るのですが、シークバーにて途中から再生してみると(編集中に)BGMの開始位置がずれてしまいます。 (例、表示上 7分00秒~9分00秒 1BGM配置 →シークバーで途中から再生すると 7分30秒~9分00秒になる) この様に開始位置だけがずれて終了位置はずれず、曲が途中で切れてしまう様になります。 ただ出力した後に動画を見直してみると、しっかり音楽が7分00秒~9分00秒に流れる常態です。 編集後に直るのなら・・・、と思い放置してきましたが、やはり編集中に四苦八苦してしまい皆様の御知恵を借りたく投稿させていただきました。 是非ともよろしくお願いします。 動画編集ソフトはaviutl、動画収録はアマレココ、使用している音楽データの形式はMP3です。 再DLは3回ほど試してみました。

  • Chromeでマウスの位置がずれる

    OSはWindows7 HP、CPUはCorei7、ビデオカードはnVidiaのQuadro600、ブラウザはchromeを使っています。 Chromeでインターネットを閲覧している時に、マウスの位置がかなりずれることがあります。 必ず起きるのがAmazonで、カテゴリーから探すというプルダウンメニューが5行ほど下に、また商品画像の拡大も相当ずれてしまいます。レビューを書く時に星の数をつけますが、これもほとんどズレてしまいクリックできません。(根気よく何十回もクリックしているとまぐれで星をつけることができます)ただし、通常のリンクは問題なくクリックできます。 グーグルマップで、ストリートビューの位置をしているお人形さんを地図上にドロップしますが、これもマウスの位置よりもかなり右下にズレた位置にドロップされます。 Youtubeのシークバー、ボリュームバーは水平に右方向にズレてしまいます。ただし、半分くらいの動画は全く問題がなく、何が違うのかよくわかりません。 これらの現象は、インターネットエクスプローラでは発生しないのでChromeのせいだと思うのですが、インターネットエクスプローラは絶対に使いたくありません。 これらの現象が起こる原因について、心当たりでもお教えいただけるとありがたいです。

  • ニコニコ動画用に変換するとき、音声エンコが失敗する

    ニコニコ動画、一般会員の者です。 いままでも問題無く、10分程度の動画をTDEnc2(つんでれんこのMac版)を使ってエンコードし、投稿できていたのですが、 今回、新たに動画を制作し、エンコードしようとすると必ず音声エンコが失敗したと言ってmp4が作成されずに終わってしまいます。 最初は大容量のmovをそのままエンコードしていたので、容量を少なくしてmp4でエンコードしてみたり、画面を中サイズにしてm4vでエンコードを試したりしたのですが、 どうやっても必ず音声エンコだけ失敗してしまいます。 どうか、ニコニコ動画に投稿するために力を貸して下さい。 ・私のパソコンはMac OS X 10.6.8です。 ・動画を作成したのはiMovie09です。 ・動画の再生時間は14分55秒です。 色々と検索して調べてみて、iMovieから"QuickTimeを利用して書き出す"を選択し、容量を40MB、ビットレートを600超えないようにmp4を作成してみたりしました。 ですが、そうすると動画が視認できないくらい画質が劣化してしまい、人に見せられるものではありませんでした。 なので、やはりTDEnc2を使ってmp4変換した方が良いと思ったのです。 しかし、どうして今回の動画に限って音声エンコが失敗してしまうのか。 音声で、今までと違う点は1つありました。 今までの動画は一部はiTunesから使ったCD音源のミュージックで、 他は動画撮影時のビデオに撮られた音でした。 今回の動画は、最初から最後までiTunesから使ったCD音源のミュージックを流し続けていたのです。 きっとそのミュージックが大容量すぎたのかな?と思ったのですが…。 それでもそうしたら上手くエンコードしてくれるのか、専門知識がなくてわかりませんでした。 他にも、フリーソフトであるMPEG Streamclipを用いてmp4変換しようとしましたが、 何故か変換するときの設定で「x264 Encoder」が選択できませんでした。 なのでそのフリーソフトを用いても、上手く容量とビットレートを抑えて変換することができませんでした。 長文失礼いたしました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 非常に困っているので、どうすればTDEnc2で音声エンコが失敗せずにmp4変換できるのか、みなさんの意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • AVCHDで撮影した動画から音声だけを抽出するには

    macを使用しています。iMovie'09やGarageband'09が入っています。 ピアノ演奏を撮影したデジタルビデオカメラの動画から音声部分だけを抜き出して編集して、最終的にはCDにしたいのです。 動画をiMovieで取り込んでプロジェクトの作成とオーディオの切り離しまではわかったのですが、ここから先がわかりません。 これら二つのソフトだけでできるのでしょうか。他にソフトが必要なのでしょうか。 Boot CampでWindowsXPも入っているので、どちらの方法でもいいのですが、macの使い方を勉強したく、今回はMacでの方法について質問させてください。 CDは、仕事のBGMとして使用するものなので、可能なかぎり高音質で作成したいと思っています。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Toast10 動画が認識されません。

    こんばんは。 デジカメで撮影した30分程度のMPG動画を家庭用DVDプレーヤーで再生できるようにトーストを使い焼こうとしますが、ファイルをドロップすると、なぜか動画として認識されず、音声ファイルとして認識されます。焼いても音声だけのDVDになります。 至急で、DVDを作成しないといけないのに焦っています。 どなたか、回答お願いします。 ちなみに、QuickTime形式に書き出したmovファイルなら動画として認識されました。 osは、mac osx10.6です。

    • 締切済み
    • Mac
  • ウインドウズライブムービーメーカーで動画の保存

    SONYハンディカムで撮影した動画をウインドウズライブムービーメーカーで動画の前後をトリミングし保存しました。 けれども保存した動画を再生をすると、トリミングで不要としたはずの動画の一番最初の場面から再生が始まります。 再生時間はトリミングをした後の時間分のみ(短くなって)再生されます。 何度かやり直してみましたが結果は変わりませんでした。 何が原因か教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 <操作内容> 「ビデオおよび写真の追加」で該当の動画を開く 「編集」「トリムツール」で「開始位置の設定」「停止位置の設定」で動画の前後をカット 「トリムツール」をクリックし「トリムの保存」を行う この時点で左のプレビュー(?)で再生される画像・音声は指定した通りの場面が指定した時間再生されます。 「ムービーの保存」で「標準画質」を選び、WMVファイルで指定したフォルダに保存 保存が完了 この時点で再生を行うとカットしたはずの動画の最初の場面から再生が始まります

このQ&Aのポイント
  • タブレットでのスギアプリを利用している方にとって、アップデート後にクーポンが利用できない問題が発生しています。
  • 以前はバーコードの読み取りがスムーズに行われ、問題なくアプリを利用できていたのに、アップデート後にバーコードが読み取れずクーポンが使えなくなってしまいました。
  • この問題が解決する予定はあるのでしょうか?今後もタブレットでスギアプリを利用することはできなくなるのでしょうか?
回答を見る