• ベストアンサー

襷(たすき)の掛け方の名称を教えてください

一つ目 どちらかと言うと作業に従事する時の掛け方で、自分一人で掛けて、最後に肩と脇の間、体の前側で結ぶ方法。 二つ目 振袖や祭りなどで、背中で蝶々結びをしてもらう方法。 この二つの掛け方の名称は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

>一つ目 綾襷(あやだすき)背中でXになる結び方全般を綾襷(あやだすき)と呼ばれます。 襷がけの多くはこれを指していますが、二つ目の仁王襷や撥ね襷しか知らない子供などは、襷がけを仁王襷だけと思っている人もいるようですね。 >二つ目 歌舞伎の仁王役の紅白または紫白の襷の掛け方の形から、仁王襷(におうたすき)と呼ばれます。 また、この紅白襷または紫白襷自体を撥ね襷(はねだすき)と呼ぶことから、そのまま掛け方も撥ね襷(はねだすき)とも呼ばれていますね。

momonga8oo
質問者

お礼

仁王襷と撥ね襷ですか。 名前がわかってすっきりしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • narumijp
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.1

襷は、後ろで交差させる掛け方を綾襷と言い それ以外(片側に斜めに掛ける等)は単に襷と呼びます。 ですので、一つ目も二つ目も、綾襷になりますが、 使い分ける場合は 一つ目が 前縛り(もしくは左脇縛りor右脇縛り) 二つ目が 後ろ縛り  になるかと思います。

momonga8oo
質問者

お礼

ありがとうございます。詳しくない人には前・後の方が伝わりやすいかもしれませんね!

関連するQ&A

  • 旧日本軍のたすき

    太平洋戦争を扱った映画などで若い将校が軍服の上に白布を体の前で×にかけている(背中でちょうちょ結び)シーンをよく見かけますがあれはなんの意味が?  実録の映像ではあまりみかけないような・・・ なにかの決意のシルシなのでしょうか?

  • 体の名称についての質問です。

    体の名称についての質問です。 体の腰の側面を『ワキ』というのに、 その上部にある肩の下を『ワキの下』というのが不思議でなりません。 上にあるのに下というのは何故でしょう?? 知っている方がおられましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 即席!子供用枕帯のアイデア

    こんにちは。明晩子供(女児・小学5年)が祭りで浴衣を着たいといいます。ふさ帯(しかないので)の蝶々結びの下に枕帯をつけてふわっとさせたいのですが大人用だと大きく、硬いため背中が痛いのではと思います。タオルを巻いてガーゼ(さらし)でくるむ、など即席で作れるよい方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。 もうひとつ帯板もどきもご存知でしたらお願いします。(幼稚園のお遊戯会時に厚紙をそれなりの大きさに切り使ったことがあります。)

  • ジャケット等の両肩部分にある折り返しは、なんという名称ですか?

    ジャケット等の両肩部分にある折り返しは、なんという名称ですか? 腕を動かしやすくするためのものだと思っていますが、 ジャケットや作業着などで、袖の付け根(肩の背中側辺り)のあたりに 折り返し(?)があるものがあります。 この折り返し(?)は、なんという名称なのでしょうか? また、最近の服ではあまり見かけないのですが、 この折り返し(?)が流行った時期などはあるのでしょうか?

  • 夏着物について(夏着物を浴衣のように着てもいいですか?)

    夏着物についての質問です。 ずっと着られるような上等な浴衣を買おうと探していたのですが、 先日、祖母の家で夏着物・夏の帯を見つけました。 なので、今年は夏着物を着てみようと思っています。 着物初挑戦のため、気軽に簡単に着ることができればいいな、と思っています。 今日本屋で勉強してきました。 帯の結び方は、本に載っていたちょうちょ結びのような感じにしたいと思っています。 本を見た感じでは夢枕、帯揚げ、帯〆、帯留は使っていなかったのですが… 浴衣と着物のちょうちょ結び(正式名称は忘れました;)は少し違いますよね? 着物はリボン結びのように端がたれていて、浴衣はちょうちょだけ、と本に載っていました。 浴衣のちょうちょ結びはできるので、浴衣の帯(ポリエステルではなく、しっかりと織ってある帯)で浴衣のように結んではいけないでしょうか? 今、浴衣を着物のように着るのが流行っていますが、着物を浴衣のように着れれば助かるのですが… もしおかしくないなら、 下着はスポーツブラ+半袖下着、ペチコートを着て、 着物は半襟もつけて本の通りに着つけて、 帯は浴衣のものを使い、浴衣のように結び、 足袋を履き、着物の草履を履きたいです。 着ていくところと言っても、地元の花火大会やお祭りなので、ごまかしがきくならいいかな~とも思います。 「これはルール違反だ」とか、「気軽に着物を、と言われている時代だが、こんなのは見た目もはおかしい」とかありましたら教えて下さい。 変な質問ばかりですみません;

  • 宿泊施設での浴衣の着方

    ホテルや旅館などに備え付けてある浴衣… あれの着方を教えていただきたいんです 浴衣自体は、ぐるっと巻けば良いのでしょうが、問題は帯!! あの、細い帯です(TдT) ちょうちょ結びや、かた結びじゃないだろうし… どの様に結べばよいのか、教えてください また、寝てる間にはだけない方法などもご存知でしたらお願いいたします よろしくお願いします(≧∇≦)

  • 長すぎるへこ帯の処理の仕方

    浴衣初心者です。 着付けの本によれば、「ぶきっちょさんでも簡単に結べる!」との 触れ込みだったので、へこ帯のりぼん結びをやってみました。 身体の前に帯の真ん中がくるようにあててから、胴に二巻きして 蝶々結び、で、本当にとても簡単でした。 が、どう考えても結び目が大きすぎます。 自分の背中の広さと同じ位の大きさのリボンをしょっている 感じです。 小さい子なら可愛いかと思いますが、もう20代半ばなもので ものすごくマヌケに・・・ あと30cmくらい短ければちょうどよい感じです。 何かやり方がまちがっているのでしょうか? ちょうどよい大きさに調節するやり方はありませんか? アドバイスお願いします。

  • エプロン

    エプロンのひもを蝶々結びで結ぶ時ですが、どうしても手を後ろに回して結ぶことができません。普通に靴や前を向いてする時はできるのですが、どうしても体の後ろで結ぶ時できなくなります。 なにかいい方法やアドバイスありませんか?

  • 自分の背中で自分の両手で握手ができる方法を教えて下さい

    わたしは体が硬くて自分の背中で片方の手を肩の上からもう片方の手を下からまわして背中で握手することができません。出来るように体をやわらかくする方法があれば、教えてください。

  • どこからが「ロングヘア」?

    こんにちは。 早速ですが、皆様は、女性の場合、どのくらいの長さから「長い髪だな」と、感じますか? 最近は肩についただけで「ロング料金」を請求する美容室があったり、鎖骨くらいで「ロング」としたりしますが、私は『それは全然ロングじゃない』と、違和感を覚えます。 肩につく長さの女性なんて沢山居るのではと…。 そこで、皆様はどのように感じておられるのか、お聞きしたいと思いました。 身長によるとか、首の長さによるなど色々細かい点はあるかと思いますが、その辺りは深く考えずに、ぱっと見た印象でお答え下さい^^; 例えば「肩甲骨以上から」、「背中半分から」など、体の名称でこたえてくださると解りやすくて非常に助かります。 ちなみに私は、背中半分以上が「ロングヘア」と感じます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう