• 締切済み

UMC22について

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17492)
回答No.1

DTMフリーソフト特集!初心者におすすめの無料DAW 2014 http://niconico-toolbox.blog.jp/archives/1003832266.html 初心者DTMerのためのフリー作曲ソフト(DAW)徹底比較! http://ch.nicovideo.jp/lamemusic/blomaga/ar594718 DTM初心者向けに紹介!無料で使えるフリーDawソフト8+3個 http://dtmnews.snapmix.jp/daw/free-daw/ 試してみて使いやすいものにするといいでしょう。

関連するQ&A

  • XENYX302USB 録音の仕方について。

    先日、マイクとオーディオインターフェイスを購入しました。 右も左も分からない初心者ですので、届いて早速録音から手間取っております。 オーディオインターフェイス))xenyx302usb マイク))xm8500 です。 現状は、マイクをインターフェースにつないで録音しても、 pcで音が鳴らないです。 イヤホンをインターフェイスにつけてみても駄目でした。 ASIOドライバー(?)というものをダウンロードしないと いけないらしいのですが、macに対応していないため開けません。 録音はAudacityというもので試みました。 何も分からない初心者なので丁寧に教えて下さるとありがたいです。 特に難しいところは細かく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします! ちなみに、pcはmac osx 10.6.8です。

  • IO Hubオーディオインターフェイスマイク音出ず

    こんにちわ。 先日AlesisというメーカーのIO Hubというオーディオインターフェイスを購入したのですが、上手く設定できずに困っています。 具体的にいいますと、接続してもDAWソフトにマイクでうまく録音できないなどという自体が起こっていて、ヘッドホンからは、かすかにマイクの音がモニターされるのですが、肝心な録音のほうは、ウンともスンともいってくれません。PCの音はちゃんとオーディオインターフェイスを通って流れてくるのですが、入力のほうはまるでダメです。Asioを設定してみても、out,inすべてunavailableになってしまってます。 どうすれば録音できるようになるのでしょうか。教えていただけると幸いです。 ちなみに使っているDAWソフトはAbleton 9です。

  • daw オーディオインターフェース

    質問失礼します<(__)> dawを使っての録音についての質問なんですが、オーディオインターフェース搭載のミキサーベリンガーのXENYX 302USBを使ってパソコンでdawを使って録音したいと思ってるのですが、そこでmicro sdhcのデータをカードリーダーを使ってパソコンにデータを保存しようと考えてるのですが、そうやって保存したデータをdawで再生させてオーディオインターフェースを使ってマイクでボイスを入れてトラックとボイスを一緒に録音することは可能でしょうか? それとまだdawは持っていないのでフリーのdawソフトでそうやって録音可能なソフトがあれば教えていただけるとありがたいです<(__)> 質問ばかりで申し訳ないです<(__)> 宜しくお願い致します<(__)>

  • DTMの質問です。オーディオインターフェイスとDAWのProToolsM-P.について

    DTM始めようとしている初心者ですが、オーディオインターフェイスについてまだあまり知らない無知なのでオーディオインターフェイス選びにすごく迷っています。 使うパソコンは初めて買うノートPCでSONY VAIO type Fを考えています。 そして使うDAWソフトはPro Tools M-Powered 8.0(You Tubeで見て私的に使いやすそうだったから)を使いたいと思います。 それでVAIOは、Windows Vista 64bit、ASIO対応?(多分)、USB2.0というパソコンにするのですがVistaに対応しているオーディオインターフェイスを中々見つけられません。 見つけてもVista32bitと書いてあって、手を出せません。(まずbitがあまりわからないんですが・・・) レイテンシーが嫌なので、ASIO対応かつUSB2.0かつVista64bit対応のオーディオインターフェイスを教えてください。 上の条件を、一個だけ満たせない(32bitということ)オーディオインターフェイスは見つけましたが・・・・あとできるだけ安いほうがいいです。 もうひとつ質問なのですが、家にはもうデスクトップPCがあって電話回線でフレッツと契約してます。 それでVAIO(F)はワイヤレス?であるみたいな事が書いてあったのですが、ノートパソコンはどうやってネットに繋ぐのでしょうか? ipod touchを持っていて、FONを買ってきてWifiでネットつないでます。そういうことはノートパソコンでもできるんでしょうか? わかりにくくてすいません。回答お願いします。

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースを買ったのですが、そのオーディオインターフェースの付属でついているDAWではなく、sonarのplatinumでも対応しますか? または、sonarのplatinumはそれぞれのオーディオインターフェースで対応しますか? ちなみに、sonarで使おうとしているのオーディオインターフェースはローランドのUA-55です。 少し質問が分かりにくいかもしれないですが、ご理解・ご回答を宜しくお願いします。

  • DTM用のオーディオインターフェースについて

    初心者です。数カ月ほどフリーのDAWなどを試してみましたが、今回少しお金を出してRolandのMIDIキーボードおよびバンドル品のSonar X1 LEを購入しようと思いました。 そこでなのですが、 DTMを始める上ではオーディオインターフェースの導入が必要のようですが、その必要性、選び方について、自分なりに調べてみているのですが、まだよく理解できていません。 今のところ ○音源はソフトウェアシンセサイザー主体で、外部から声やギターなどを入力する予定はない ○ASIO 4ALLを入れている のですが、これでもオーディオインターフェースは必要でしょうか? 必要ならば、選ぶ上でのポイントは何処になるでしょうか? 稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • フリーのDAWソフト

    フリーのDAWソフト ギターをライン入力で録音できるフリーのDAWソフトを探しています。 オーディオインターフェースを持っていないため、直接ライン入力で録音しても極力音が潰れない(歪ませても割れない)ものが理想なのですが、フリーでそのようなものはあるのでしょうか。 またギターが良音で録音できればよいので、DAWソフト以外にいいものがあればそれでももちろんOKです。 それをDAWソフトに取り込むことができたらこの上ないですね。 以上、贅沢な条件揃いですが(笑)、何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスの役割について

    DTMをはじめて間もないのですが、質問させていただきます。 当方、打ち込みのみで、ギター演奏やマイクなどは使わないのですがまず最初にMIDIのレイテンシーの壁にぶつかりました。 調べてみれば、レイテンシーを減らすにはASIO対応のオーディオインターフェイスが効果的だというようなのですが、こちらも初心者なもので、オーディオインターフェイスといわれても聞いた事が有る程度でどういったものなのか良く理解しておりません。 いろいろなサイトを調べては見ましたが、ここで質問に入ります オーディオインターフェイスとはギターやマイクをつなげて音をデジタル化して取り込むものだと説明しているサイトが多いのですが、MIDIの差し込み口がついていればMIDIの入出力もできるということなのでしょうか? またパソコンもASIOに対応させるための何か別の機器が必要になるのでしょうか? 要は、オーディオインターフェイスを使ってレイテンシーが減らせればいいのですが、そのために何が必要になるのか教えて頂きたいです。

  • 自宅録音に適性なオーディオインターフェイスについて

    自宅で手頃に録音できる、パソコン周辺機器選びについて質問があります。 マイクや楽器などの用意はまだありませんが、加工ソフトとしてSteinbergさんのCubase5を使用しています。このソフトはASIO対応であるオーディオインターフェイスが必要ときいているので、ある程度の基本機能があるオーディオインターフェイスを買う予定です。 今まではUSB接続のオーディオテクニカのSoundBlasterXfi-Proを使ってましたが、ASIO機能がぎりぎり使えるかどうかでした。Cubaseを使うときに音はよく途切れるし、最近調子が悪くなってきてるのでUSB型の限界を感じています。 個人的にステミキ機能があるほうが便利なので、ステミキがついてるものがいいです。 ・ASIO対応 ・ステミキ機能有 ・Cubase5使用可 ・ダイナミック(あるいはコンデンサー)マイク使用可能 に当てはまるオーディオインターフェイスを教えてください。

  • オーディーインターフェースに搭載されたASIOの機能を使う方法を教えて下さい

    AudacityやSoundEngineFreeなどでボーカル録音をしてみたのですが、 音が小さくボリュームを上げるとサーっとノイズも目立ってしまった為、 改善策を探していました。 そこで、今使っているオーディオインターフェースが ASIOなるものに対応していることを思い出し、 KRISTALというASIO対応のソフトをダウンロードしてみたのですが、 サーどころかジジッツジ~ザーっというような恐ろしいノイズが乗ってしまい ボーカルもほとんど聴こえず、逆効果となってしまいました。 私の設定が間違っているのかも知れませんが、 ネットに公開されている使い方マニュアルだけでは、トラブルの解決法が解りません。 どなたか、ASIO対応オーディオインターフェースの機能を使って快適に(ノイズや音量の小ささに悩まずに済む) 録音する方法をご存知の方は居らっしゃいませんか? また、できればこの機能を利用するのに必要なソフト(あれば)や、 その手順などもご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。