• ベストアンサー

ゲームやアニメのキャラを個人的に使用

私がやっているオンラインゲームは、個人でやるゲーム配信やTwitterに画像や動画を使用することは、コピーライトを表示することを条件に許可されています。 そこで疑問なのですが、放送やSNSで使用することを許可することは明記されているのですが、例えばポスターやTシャツ等々にゲームの画像を使用したりするのは法律的には著作権侵害にあたるのでしょうか? 自分で描くわけではありません。 ちなみに配布したり販売するわけではなく、完全に個人使用です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

販売する訳ではなければ大丈夫な範囲です。 ただ、販売目的でないにしろ大量に所有してたら疑われるかもしれません。 よく笑い話に、ミッキーの刺青を入れたアメリカ人の男がディズニーに訴えられたという話があります。 ディズニーの著作権への意識の高さならあり得るという話ですが、実際はそういった事はなかったそうです。

mority0710
質問者

お礼

個人使用の範囲だということで安心しました ありがとうございました

関連するQ&A

  • パブリックドメインの写真の使用について

    パブリックドメインの写真を使ってWEB用の素材を製作して配布したいと思っています。 パブリックドメインの画像を配布している調べてみると http://www.photos8.com/ http://public-domain-photos.com/ http://www.republicdomain.com/ の3つが見つかりました。 しかし、パブリックドメインがどこまでの使用を許可しているのかが分かりません。 これらのサイトで配布されている画像を使った素材を配布できるのでしょうか。 ※画像をそのまま素材使うわけではなくある程度の加工をしたものを配布したいと思っています。

  • ニコニコ動画ゲーム実況者逮捕されないのはなぜ?

    ニコニコ動画ゲーム実況者は明らかな著作権侵害ですよね?逮捕されないんですか? ニコニコ動画のゲーム実況者はたくさんいます。。ほとんどの場合はゲーム開発メーカに配信許可を取っていないと思われます。明らかに著作権侵害に当たります。 以前、何かのゲームのフラゲ配信をしていましたが、その時はニコニコのアカウントを停止させられただけだったような記憶があります。今まで実況で逮捕された例はないように思えます。 なぜ、この人たちは著作権侵害で逮捕されないのでしょうか? 自分が考えたのは次の理由です。 1.ゲーム開発者は宣伝になっていることもあって見て見ぬふりをしている。 2.あまりにも実況主が多すぎることから対応しきれていない。 3.著作権侵害を訴えると逆に2chで話題になり、ゲーマや若者の反発を買うこと可能性があるから。 実際のところどうなんでしょうか?いろいろな人の意見を聞いてみたいです。

  • プレスリリースの画像使用と著作権について

    個人でニュースサイト・ブログを運営しております。 企業などが配信するプレスリリースと一緒に配信される画像を、個人ユーザーが使用することができるのかご教授ください。 以下、具体的な内容になります。 フリーランスでメディア等に寄稿するものではなく、個人が運営しているニュースサイト・ブログで、例えば新商品の情報などを掲載する際のことです。 リリース配信サービスで有名なPR TIMESでは、メディア関係者以外にも個人ユーザーとして登録をしてプレスリリースを受信することができます。 PR TIMESではブログやTwitterのなどの情報源として、と説明がされていますが、こういった個人ユーザーでも取得できるリリース内の添付ファイルとして配信されている画像は、個人が運営しているニュースサイト・ブログでも掲載することは(もちろん指示された著作権表示をした上で)できるのでしょうか? 著作権等の侵害があるのか、あるいはリリースの場合には黙示の承諾等により使用しても問題ないのか、ご教授願います。

  • LINEアイコンについて

    LINEアイコンについて 妹がスマホにしたため、LINEアイコンをアニメキャラにしたいみたいですが、法律が厳しくなったようですね。 今のLINEアイコンは、アニメやゲーム公式がサイトやTwitterなどで、SNSに使ってよいと、無料で配布しているのを使っています。 やはり、公式が使用許可してないものはアイコンにしない方がよいですよね? アニメを写真で撮ったからとアイコンにするなど。

    • ベストアンサー
    • LINE
  • 入手困難なポスターの複製について

    アニメの映画ポスターやイベント宣伝用のポスターなど、最近は同じイラストの画像がインターネットで配布されていることがあります。 できればオリジナルのポスターを入手したいとは思っているのですが、入手困難な物もあります。 それで、その配布されている画像をもとにポスター屋さんで複製プリントしてもらうのは法律的にどうなんでしょうか? もちろんそれを売るつもりはなく、あくまでも家で個人的な観賞用としての使用なのですが。 お詳しい方どうぞご教授ください。

  • Java Scriptを使ったブラウザゲーム

    http://hb8.seikyou.ne.jp/home/shirafuji/index.html ↑こちらのサイトの様な、Java Scriptを使用したブラウザゲームを配布(持ち帰り)しているサイトを探しています。 画像などを差し替えて個人の範囲で楽しもうと思うのですが、 改造する際にあまり規約を設けていない、自由度が高くいじれるブラウザゲームの配布サイトをお教え下さい。

  • 他者のイラストをアイコンに使用

    以前、使用許可を貰ったイラストを、しばらく経ってからまたアイコンに利用するのはマナー違反でしょうか? 使用されているのは私のイラストなのですが、SNSで知り合った方がアイコンに使いたいというので、了承しました。 その際に作者名の明記を義務付けたりはしませんでした。 その後、SNSでの縁は切れてしまったのですが、最近になってその方が再びイラストを使用しているのを知りました。 あまり良くない縁の切れ方でしたので、私としてはもう使用してほしくないし、使用するにしても私の名前を書いて欲しいのですが、使用許可は過去に出していますし、いまいち偉そうかなと思って言い出せずに居ます。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 商用利用可の素材を同人誌で使用してよいのでしょうか

    はじめまして。 個人・商用利用可の素材配布サイトの素材を同人誌で使用したいと考えています。 規約に「ポスター、広告、雑誌、はがきなどの紙媒体への利用は可能」と 書かれているのですが、「他者の著作権の侵害につながる利用は禁止」と書かれています。 この箇所が気になっており、同人誌で使用してよいのか悩んでおります。 (同人誌での使用が可能か不可能か、等は載っておりません。) 使用は控えた方が良いのか、使用しても良いか分かる方いましたら、教えて頂けないでしょうか。 ※利用させて頂きたいと考えてるのは下記のサイトです。 http://www.wafusozai.com/

  • ゲームのキャラに本気で恋したとき

    三次元と同等に考えるのはおかしいですか? わたしはとあるゲームのキャラが大好きで部屋中そのキャラのグッズやゲームのポスターで埋め尽くすほど好きです。 でも芸能人が好きだったりする感覚とはちがってもう本気で好きなんです。 好き過ぎて三次元の人を振ってしまったほどです。 痛々しいというのはわかってるし、これは誰かが作ったもので実際にあえない事だってわかってます。 でもそのキャラを見るたびに二次元に行く方法が本当はあるかもしれないとかおかしいことばかり考えてしまいます。 寝て起きたらゲームの世界に自分がいる妄想して寝るとか。 わたしは他のファンの人が書いた夢小説や同人誌では、これはほかの人の妄想であって、ここに出てくるキャラはこの人の恋人的な存在であり、自分の好きなキャラとは違うキャラだと思ってしまうので、小説や漫画を自分でノートに綴ってニヤニヤしてるだけです。 自分でもキモイとは思うのですが他人の描いた(書いた)キャラは同じキャラでも他人の嫁だし。 もし、自分の理想ぴったりなイラストや小説があっても、このキャラをほかの人に渡したくないという思いが勝ってしまいます。 アニメヲタクやゲームヲタクの方に聞きたいのですが、キャラのことを考えすぎてつらくなったりした時はどうしてますか? やっぱり同人活動が一般的なのでしょうか? 私みたいなタイプって同じゲームが好きでも嫌われてしまいますかね? 同人はしたくないんですけど、Twitterやブログで同じゲームが好きな人と話してるのはすごく楽しいです。 でもいつもこういうこと書いたら引かれるかなって思っちゃって本音で話せる人がいません。 ここで絡んでくださいとか言うわけじゃないんですが、わたしと同じような人っていますか?

  • ゲームのインストールは個人情報を垂れ流し?

    初めてスマートフォンを手にして、ゲームを楽しみたいと思ったのですが、インストールをする際に疑問が出てきて躊躇しています。 スマホでゲームをインストールしようとすると、「次のアクセスが必要」・・・・として、「端末上の画像、動画、音声などのファイル、端末の外部ストレージ、端末の位置情報、電話番号、端末のID、通話中かどうか、通話相手の電話番号を特定する事」などをアプリに許可するかどうか求めてきますが、 これは、自ら進んで個人情報を与える(垂れ流す)と云う事でしょうか。 アプリに許可するということは、アプリ制作会社がこれら情報をユーザーの許可の元どんどん 個人データーを蓄えているということですか。 これだけ個人情報が云々言われてる中、まさかとは思うのですがどうなんでしょう。 無料ゲームの数の多さの中、インストールしている人の数を考えると恐ろしくなります。