• ベストアンサー

DAIWAベイトリールがバックラッシュしない理由他

mentos555の回答

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.5

DAIWA製のリールがバックラッシュしないってのは勘違い、何処のメーカーもします。 メーカーにより採用しているブレーキシステムがあり、 代表的なものがシマノやABUの遠心力ブレーキとダイワなどのマグネットブレーキ。 ダイワはマグネットの弱点であった常に一定のブレーキ力がかかるという点を、 スプール回転数に応じたブレーキ力を発生させる遠心力ブレーキと同様の動きをするマグフォースと言うシステムで可変ブレーキに昇華させてます。 遠心力ブレーキが主体のシマノですが自動電磁ブレーキとでも言うDCブレーキ(デジタルコントロール)もあります。 車で言うABSみたいなもので非常に安定感があります。 各社のリールもスプールのサイズ・重量など考え方に違いがあり、 キャスト後の高回転時のブレーキ、後半の伸び どれが一番優れたブレーキシステムかと言う結論は出ません。 しっかりとしたブレーキ調整をする事は当たり前なのですが、 どんなに調整しても力んだりするとバックラッシュをします。 最終的に使い手の力加減に左右されます。 一昔が10年前を意味しているのか20年前なのかはさておき、 投げるルアーによっては1.5倍以上の飛距離が出るでしょう。 無改造のノーマル状態でも100mに到達しそうなくらいは飛距離が伸びる機種があります。 もちろんその飛距離を出せるのは一部の人だけですが、 重いルアーだけじゃなく軽いルアーも容易に扱えるほどブレーキシステムも進化してます。 機種によるスプール径の最適化、回転時の慣性の関係で軽量化と言うのが進んできましたが、 シマノはスプールシャフトを残していますがダイワはシャフトレス化してます。 厳密にはABUのウルトラキャストデザインのようにシャフトがスプールと分離するのではなくギリギリまで短くした感じ。 飛距離関係だけじゃなくギアの見直しなどで巻き心地や巻上げパワーも一昔前とは段違いの進化をしています。

corkwood
質問者

お礼

>ダイワはマグネットの弱点であった常に一定のブレーキ力がかかるという点を、 スプール回転数に応じたブレーキ力を発生させる遠心力ブレーキと同様の動きをするマグフォースと言うシステムで可変ブレーキに昇華 上手い事考えましたね。 >シマノですが自動電磁ブレーキとでも言うDCブレーキ(デジタルコントロール)もあります。 これも上手い事考えました。 >スプール >回転時の慣性の関係で軽量化と言うのが進んできました 軽ければ慣性は減るわけですね。 >シマノはスプールシャフトを残していますがダイワはシャフトレス化してます。 >シャフトがスプールと分離するのではなくギリギリまで短くした感じ。 シャフトレスとは、易しく詳しく言うとどういうことでしょうか? 詳細をご存知のご回答者様の回答、お待ちしています。

関連するQ&A

  • バックラッシュしにくいベイトリール

    バックラッシュしにくいベイトリールのアドバイスをください。 現在、バスフィッシング歴1年です。 ベイトリールはシマノ スコーピオン1000を使用しています。 かなり昔のモデルですが、4×4SVS 等のブレーキ調整機能が売りのようで がんばって練習をしています。しかし、風が強い日やライトリグなどの時に まだまだバックラッシュを起こしてしまい回復時間を要します。 本来は練習で自身の腕を上達もさせたいところなのですが、 もしリールの機能で素人でもそれなりにバックラッシュを回避できる お勧めリールがあれば教えていただけませんか? 正直、時間があまりとれず釣行に出る頻度も少ないため、 ある程度の費用で手軽にバックラッシュを抑えて数多くのキャスティングを 楽しめたらありがたいなと。。 予算はできれば新品10000円相当を想定していますが、 それなりのメリットが見いだせれば20000円台も見据えています。 よろしくお願いします。

  • ベイトリールの使い方

    ベイトリールの使い方 Daiwa Hi-SPEED 5:2:1 BW2 2GRAPHITE BEARINGS と書かれたベイトリールがあるのですが、使い方が全くわかりません\\\ キャストの仕方とかは大体わかるんですが、そのリールには2ヶ所にON\OFFと書かれているスイッチがあり、リールの側面には10段階に設定できるもの(説明が難しいです)がついていてどう活用したらいいのかわかりません。 たぶんバックラッシュ防止の何かだと思うんですが。 どんな些細なことでも結構なのでこのリールについて知っていることがありましたよろしくお願いします。

  • ベイトリールで

    ベイトリールにPEラインを巻いてみようと思っているのですが飛距離重視+バックラッシュ軽減重視で何号ぐらいがベイトリールに適しているのでしょうか?またリーダーはナイロンとフロロどちらが良いでしょうか?何号かも。 リールはアンタレスDC7 ロッドはテムジン コブラ6フィート5インチです。 詳しい方、居ましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 初めてのベイトリール

    今までスピニング1本でバス釣りをしていたのですが、 2本持ちをしたいと思い、ベイトロッドを購入しました。 アブガルシア ホーネットスティンガー(HSC-662M)です。 ですが、リール選びでどうしても迷ってしまい、 こちらで質問させて頂く事に致しました。 メーカーはシマノにしようと決めました。 メタニウムMgDC/MgDC7とアンタレスARに絞る事ができたのですが、 そこからずっと悩みっぱなしです・・・。 釣り方は陸ばかりです。 っというか、水に浮かぶのはどうも苦手なので・・・ ボートには乗りません。 飛距離はもちろんですが、 初めてなのでバックラッシュが恐いです。 なるべくこのトラブルが起こりにくく、 飛距離が伸びそうなリールはどれなのか? できれば、ノーシンカー(2インチヤマセンコーなど)でも 飛ばせるリールがいいのですが・・・。 ベイトでノーシンカーって無理でしょうか? スピニングでやればいいのですが、 竿一本で歩き回る時とか便利かと思っています。 それと、MgDC/MgDC7の2種類ではギヤ比が違うみたいですが、 これもよくわかりません・・・。 スピニングは持っていますが、 釣り自体を始めてまだ間もないので、 ベイト初心者というより、釣り初心者でして・・・。 上記リールに詳しい方、また使用されている方など 居られましたら使い勝手など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベイトフィネスのサミングについて

    スピニングタックルのルアー渓流釣りを10年以上やって来て、今シーズンから渓流ベイトフィネスを始めた者です。 ベイトのサミングには3種類あります。 (1)着水直前のサミング (2)バックラッシュ対策のキャスト中のサミング(浮いてきたラインだけ親指の先端で触るようにすれば、大きなバックラッシュは起こりにくい。親指の腹はクラッチレバーに乗せる) (3)距離感を合わせるサミング(低弾道ライナーのためのサミングもこれ。親指の肉でスプールエッジを押さえる) (1)はもちろん簡単です。現在、(2)のサミングを練習中です。 最も難易度が高いのは(3)です。(2)と(3)は同時に行うことは不可能です。 私は(3)を練習するのは(2)をマスターした後にしようと思っていたのですが、 http://bass-up.com/samingudekiteimasuka/ ↑このページを見て判らなくなってしまいました。このページを書いている方は、 (2)のサミングは誤りで、(3)が正しいのだと書いています。つまり(3)はバックラッシュ対策のサミングの役割も果たしている、ということになります。 これが正しいなら、私は(2)の練習を止めて、(3)の練習だけしていれば良いことになります。これで正しいですか?

  • ベイトリールのマグネットブレーキ?

    手元にベイトリールがあります。 DaiwaのSUPER MILLINAIRE ST-15 というものですが、 この左側面に「MAGFORCE」と書かれたダイヤルがあり、 1~10まで番号が振られています。 色々調べた結果、バックラッシュを軽減する機能のようなのですが、どちらに回せばどのくらいその機能が働くのかがいまいちはっきり分かりません・・・・。すでに数年以上も前のモデルなので操作説明書もなく、困っております・・・。 すみませんが、ご存知の方、操作方法と効果的な使い方をお教えくださいませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ベイトリールの飛距離について

    初めて質問いたします。 先日、数年ぶりにベイトリールを購入いたしました(シマノのメタニウムMg)が、その飛距離にびっくり!! 今まで使用していたカルカッタ201XTやメタニウムXTのおよそ1.5倍は飛んでいます(ライン号数、ロッド等条件は同じです)。 そこで、皆様に質問なのですが、 1.新しいリールが良く飛ぶのは何故か?(材質の違い等によるのでしょうか?) 2.古いリールでも新品と同じ飛距離を出す事は可能なのか?(例えば遠心ブレーキの本体部分を磨くなど) ※ちなみに、メンテナンスは釣行毎(前日夜)にスプールを外してふき取った後オイルスプレーを適量注入、カルカッタは二ヶ月前にメーカーO/Hに出しています(飛距離変わらず)。 遠心ブレーキのブロックは最小の1個、その接触部分をさらに半分に削り、バックラッシュをサミングで調整しています。 ※飛距離にこだわるのは、陸からの釣行がほとんどで、大場所での遠投が多い為です(場面によってはアキュラシーが大切な事は十分承知していますが・・)。 どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • ベイトリールを買おうと思っているのですが

    ボクはベイトリールを買おうと思い、迷ったあげく (1)Abu・ELITE CB(遠心) (2)Abu・ELITE(マグネット) (3)ダイワ・アルファス Rエディション103(マグネット) の3つに絞りました。 自分が今、主に使っているルアーやジグの重さは14g~21gくらいです。ラインは14lbです(主にフロロかPE) あと、遠心とマグネットってバックラッシュや飛距離などの面でどちらの方が使いやすいのでしょうか??教えてください。

  • バサーがベイトリールを多用するのは何故?

    ブラックバスの雑誌を読んでみると、記事に登場する人の多くがベイトキャスティングリールを使っています。 僕はバス釣りはやりませんが、大型プラグやスピナーベイト等、引き抵抗の重いルアーを多用する釣りだというのはわかります。 ですが、小さいプラグやソフトルアーをノーシンカーで投げるときだってあるはずです。 飛距離が必要なときもあるでしょう。 そういった情況ではスピニングの方が有利なんじゃないかと思いますが、バス業界でのベイトリールを使う方が多い理由を聞かせてください。

  • 根魚をワームで釣るためにベイトリール一式をそろえて堤防で早朝に投げてみ

    根魚をワームで釣るためにベイトリール一式をそろえて堤防で早朝に投げてみましたが使いこなす自信がなくなってきました。一番の理由は「夜、どうやって着水を把握するのかわからない」ことです。 RYOGA1016HLにはマグネットブレーキとメカニカルブレーキがついておりそれらを最大の効きにして投げました。当然目視ができますので着水の寸前からサミングをしバックラッシュを防ぎました。16lbフロロに20gのオモリで30mは飛んだと思います。着水後は沈みが遅いため手で糸を送り出します。慣れればブレーキをもっと弱くして飛びや沈降をよくすることはできるでしょう。しかし着水が見えない状態でどうやってサミングのタイミングを計ればよいのかわかりません。 実はブレーキ最弱状態で数m先にちょっと沈ませようとしただけなのに起こってしまったバックラッシュも経験しました。解くことの困難さもわかりました。 以上のような経験から暗闇の中で使いこなせる自信がなくなってきたわけです。リール自体は今後は船でも使いますので問題はありませんが、根魚にベイトリールで使うのはちょっと・・といった感じです。スズキ釣りで慣れたスピニングならトラブル無しでできるのにあえてベイトリールを使う利点がわからないわけです。 竿が固くなったせいか底の様子はわかるような気はしました。根がかりを切るのはスピニングの時よりは面倒と思います(スプールを押さえて後ずさりというテクニックが使えないから)。 なにか誤解や使用方法に間違いがあるでしょうか?アドバイスいただけましたら幸いです。