• ベストアンサー

合唱できる流行歌

lv48の回答

  • lv48
  • ベストアンサー率28% (153/535)
回答No.8

みてみて☆こっちっち https://www.youtube.com/watch?v=xmKFs6NWTDA ももいろ太鼓どどんが節 https://www.youtube.com/watch?v=epYBw4YFSQc MOON PRIDE https://www.youtube.com/watch?v=c0Va228UhRs 泣いてもいいんだよ https://www.youtube.com/watch?v=TC1Q7DuNKfw 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 https://www.youtube.com/watch?v=a93W3YtqE2U

pianon9
質問者

お礼

ももクロ、大人気ですね! 小学生がノリノリで歌ってくれそうです。 多分、歌う本人たちもこういう曲が好きだとは思うのですが、 ちょっとしたセレモニーですので、明るく元気な曲でも、もう少し落ち着いた曲が望みです。 わがままばかりですみません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • この合唱曲のタイトルを教えて下さい

    30年前ぐらいに所属していた合唱団で 北朝鮮の合唱団を招き、一緒に歌った歌です。 朝鮮の曲だと思うのですが、歌詞は日本語の歌詞しかわかりません。 「北風吹いて 雪は舞い散る  新しい年は もうすぐそこ」 歌詞の内容から、年末に歌われる歌だと思います。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ずっと探している合唱曲があります。

    今から10年前くらいに歌った曲で、題名も歌詞も覚えておらず、 様々な検索をかけましたが、分かりませんでした。 歌詞の内容が季節のもので、 春にはなんとか~、夏にはなんとか~という内容が入っていたかと思います。 合唱曲だったような気もしますが、音楽の授業などで歌うような曲でした。 ヒントも少なく、大変申し訳ないのですが、 もし上記のような内容の歌をご存知でしたら、何でも良いので教えてください。 歌詞を見れば分かるかもしれません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 合唱曲 【より高く!~エクセルシオール】 について

    35年程前になりますが、小学生の時、市内の少年少女合唱団に入っていました。 その時に歌ったことのある合唱曲【より高く!】について情報を求めています。 曲のタイトルは【より高く!】で間違いないと思うのですが、 もしかしたら副題で「excelsior!」とあったかもしれません。 とても重厚でドラマティックな曲で大好きでした。 あんなに好きな曲だったのに、曲の冒頭から中間部までしかメロディーが思い出せず、歌詞もよく覚えておりません。 また、作曲者も誰だったのかどうしても思い出せません。 確か、冒頭の歌詞は、「夕闇~落ちたる~」で始まっていたように思います。 シューマンの「流浪の民」・「魔王」のような、ドイツロマン派の歌曲のような感じです。 多分、歌詞は、和訳されたものだと思います。 また、曲の途中に何度か「excelsior!」という歌詞が繰り返し出てきます。 どなたかこの曲をご存じの方がいらっしゃれば、(1)作曲者・(2)歌詞(日本語で訳されたもの)・(3)楽譜があれば出版社とタイトルなど 教えていただけないでしょうか。 最近この曲が突如気になりましたが、所属していた合唱団は残念ながらもう無くなってしまったようです。 ご回答方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 合唱 虹 昭和に歌った歌

    小学校6年生の時、音楽の授業で「虹」という 合唱曲を歌った記憶があります。 題名を間違えているかも知れません。 歌詞は「虹は~虹は~」と言う歌詞でした。 インターネットで調べると森山直太朗氏のものや 幼稚園児のものしかヒットしませんでした。 ご存じの方いらっしゃいませんか? 昭和の時代の歌です。 ちなみに「虹のうた」と言うものがありますが、 別の作品でした。 よろしくお願い致します。

  • 日本語の荘厳な合唱曲!

    クラシックと言うと西洋の古典音楽……という感じなので、どこのカテゴリで質問したらいいんか迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 クラシックはあまり詳しくないのですが、私はオペラの曲などを聞いていてもメインのアリアよりも群衆のコーラスの方が好きだったりします。 独唱よりもたくさんの声が重なり合ったスケール感のある合唱が好きなんですよね。椿姫の乾杯の歌の合唱部分とか、カルメンのハバネラの男声と女声の重なり合った部分とか……グレゴリオ聖歌の男声の合唱だとか。 最近一番気にいっているのはカルミナ・ブラーナのフォルトゥナです! ああした重厚で荘厳で豪快で迫力があるような曲が大好きなのですが、そうしたものを聞いているとふと疑問に思ってくることがあります。疑問と言うか、欲求なのですが……。 オペラ等で歌われているのはヨーロッパの言語ですから、日本人の私には当然聞いているだけでは内容は分かりません。例えばイタリアの人がそうした曲を聴いたとして、時代による言葉の移り変わりや「歌」ということもあってきちんと聞き取ることは難しいかも知れませんが、少なくとも日本人の私よりは歌詞を汲み取ることができるはずだと思うんです。(イタリア語のオペラ等に関しては) そういうことを考えると、現地の人たちはどんなふうに聞こえているのだろう(「音」としてだけではなく、「音+言葉の意味」としての歌)と思ってしまいます。 すごく気になります!ぜひとも聴いてみたい(>_<) あちらの言葉を必至で勉強しろ!ということになってしまうのかも知れませんが、たとえペラペラになったとしても母国語ではないですし本当の意味で現地の人たちと同じようなスタンスで聴くことは出来ないような気がするんです。 となると、日本語の曲を探すしかない!?と思い至った次第です(^-^; 日本語で歌われている荘厳な雰囲気の合唱曲、ご存じないでしょうか? 独唱、二重唱、三重唱くらいだったらポップス含めたくさんありますが、オーケストラをバックに歌っているような合唱曲って、なかなか思い当たりません……。別にオーケストラがなくてもいいのですが、ともかくスケール的にそのくらいのものです。 そういえば、中学の頃に歌った「大地賛唱」はとても好きでした。あれでもっと豪快でスピード感があって危機迫る感じならば、理想なのですが……。 目指すはカルミナ・ブラーナの日本語版、です(^-^; ……なお、最近身近で流行しているサウンド・ホライズンというのを少し聴いてみたのですが、和製『イマドキ』オベラ、という感じで探している方向性は同じなのかも知れませんが、あまり好きではありませんでした。 合唱部分は一部「探してるのはこんな感じなんだろうな~」と思えたので良かったのですが、語りや物語全体の鼻につく青臭さと言いますか(ファンの方失礼;)……声もいわゆるアニメ声で私はちょっと入り込めませんでした; 日本のオペラ……夕鶴くらいしか思い浮かびませんが(聴いたことないです)私が求めているような合唱曲はあるのでしょうか? 注文が多く、長くなってしまいましたが、少しでも心当たりがある方おられましたら、よろしくお願いします。 試聴できるサイトも紹介して下さるとなお良いのですが……。

  • 七(もしくは六)部合唱ってあるのでしょうか?

     混声○部合唱というのがありますが、いったい何部まであるのでしょうか。ご存知の方お教えください。    また、ご存知の合唱曲で、「平和」を訴える歌(直接的でなくても良いです)をご存知の方は、重ねてお教えください。

  • 合唱コンクールで歌う曲選びに困っています!

    合唱コンクールで歌う曲選びに困っています! 男子33人女子5人で歌うので、男声合唱がいいのではないかと思うのですが、 5分以内で、何かいい曲はありませんか? 歌詞は日本語でお願いしますm(__)m

  • アンドロメダの~という歌詞の合唱曲

    アンドロメダの~という歌詞の合唱曲 小学校や中学校で歌う合唱曲の中で「アンドロメダの~」 という歌詞がある歌の名前を教えてください。短調曲だった と思います。 歌詞の一部だけでものすごく無理な質問をしていると思いますが 分かる方がいたらよろしくお願いします。

  • 合唱発表会で歌う曲

    合唱発表会で歌う合唱曲を探しています。 合唱のテーマが決まっていないので、何曲か聞いてから、良い曲や歌いやすそうな歌にすることになりました。 おすすめの合唱曲を教えてください(中学3年生用) あと、英語と日本語の両方で探しています。 お願いします

  • クリスマス聖歌の合唱譜を無料で入手したい

    クリスマスパーティーで、定番の聖歌を歌おうと思っています。 3部か4部の合唱譜をネットで無償で入手したいと思っているのですが、 どなたか御存知ありませんか。 「もろびとこぞりて」 「来たれ友よ(アデステ)」 「あめのみつかいの」 歌詞は直せばいいので 英語でも日本語でも、カトリックでもプロテスタントでもいいのですが、 できれば日本語・カトリックのものが良いです。 どうぞよろしくお願い致します。