• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オープンリールデッキの変換プラグとmp3化について)

オープンリールデッキの変換プラグとmp3化について

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.8

ふたたび iBook-2001 です。 コメントを戴き、ありがとう御座います。 さて、作業を短時間で、、、お気持ちは充分理解致しますが、せっかくの音源を台無しにしないように、少し配慮をお勧めしたいと思います。 まず、カセットテープに比べて、テープ幅が広く、テープ速度が速い、つまりいろんな面で比べものに成らない程、優位性がある、というのがオープンテープの特徴です。 カセットテープでは1秒に5cm未満の速度ですから、19cm/sと言う事で4倍程の優位性がアリ。(さらにテープ幅も2倍などですから、8倍ほどですか。) 実際に、2倍速の38ch/sで回しますと、まぁそのように聴こえ、その後速度を半減させれば、元の音に戻った『感じ』に聴こえます。 残念ながら、元の音には二度と戻せません。 これは、最高周波数が2万ヘルツだった場合、2倍の速度ですと4万ヘルツの信号に成る、しかしヘッドが正常に信号を得る範囲はおおよそ2万ヘルツ程度なので、元の速度に戻すと1万ヘルツ付近までしか信号が得られない。という事になります。 また、テープ記録/再生では、テープの特性をより活かす為、記録時に一定以上の部分を強調し、再生時に真逆の特性で一定状の部分を減衰、トータルで等価(イコール)にする、イコライザーが設定されています。このため、本来は5千ヘルツに対応した特性が倍速再生で1万ヘルツの特性で補正される為、本来の特性とは違った補正結果と成り、オリジナル性を確保出来なく成ります。 この他にも、最低域の部分で、コンターと呼ばれるテープ独特の影響具合も変わって来ますので、倍速再生コピーは、出来たら避けたい所です。 Wカセットデッキ等の倍速ダビングは、音質よりも利便性、それでも本体内だけで可能な木野の為、倍速だダビング時には特別なイコライザー特性を持った回路を通し、音質劣化を出来るだけ隠す、という工夫がされています。 (オープンデッキで、ダビング用のW機、なんて無いのですから、そういう手法は使えない、と考えて下さい。まぁ回路などに詳しい人なら、自分で補正回路を設計制作し、そこそこの音に保てるよう、対処する人が居るのかもしれませんが、、、) なお、アナログ時代の流行歌などが、近年高音質な「ハイレゾ音源」としても販売されていますが、多くのオリジナルマスターテープは、2Tr/38cm だったりします。 *非常に高品位な、高音質レコード製作には、ごく一部ですが76cmでぶん回したマスターも存在します。(まぁ、大半は大規模なオーケストラ曲や、マニアックなジャズなどのようですけれど。) テープ録音は、規定レベルよりオーバーしますと、徐々に歪んで、この歪み方もデッキやテープに寄るサウンドの特徴、という使い方も在るのですが、デジタル録音は最大ビット数以上のオーバーレベルは完全に潰れてしまい、後から修復不能に成りますので、コンピューターに録音する際は、絶対にオーバーレベルに成らない範囲で記録しておく、と言うのがキーポイントになります。 私も、コツを掴むまではレコード1枚に一週間もかかった、、、でも、コツを掴んでしまえば、録音&編集に1晩で済ませるように成り、レコード、テープ(カセット/オープン)、MDなど、ゆっくりと過去の音源を取り込んで行き、おおよそ3年程(2004から2007)でめどがつきました。 (まだ、78回転のレコード、SP盤が30枚程在りますが、現在再生出来る機器が無いので、手付かずです。むしろ、こういう機械式再生も出来る分野の方が、遠い将来でも再生可能だろう、とタカをくくっています。爆笑) 同じ時間をかけても、ちょっと気を配る事で、それなりに綺麗な音で残す事が出来ますので、時間制約が問題にならないのなら、できるだけ良質な変換を行なった方が良いと思いますよ♪

kaoru-saya
質問者

お礼

iBook-2001様 再度の温かいご助言を頂きありがとうございます。楽器演奏するので、音感は多少あるつもりですが、オーディオ関連の無知を露呈して恥ずかしいです。 ご助言を頂いたおかげで、はやまらずに済んでよかったです。無事音源を取り込んだら、テープは処分するつもりでした。面倒がっていては、駄目なのですね。貴重な音源を台無しにするところでした。 言及されているのですが、CD化されていないLPも30枚程度あるので、同じようにと思っていましたが、どれくらい時間がかかるのかが気がかりです。 ところで、父が2トラ38と良く言っていて、銃の型式とどういう関係があるのかと思っていたのですが、やっと意味が分かりました。 ともあれ、ご助言に従い、丁寧に作業してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オープンリールデッキ。

    オープンリールデッキの音って良くないですか? ラジオ番組をオープンリールデッキで録音したものを 聴かせてもらいましたが、ラジオで聴くよりもずっといい音でした。 そして、CDやレコードをオープンリールデッキに録音した音も 元のCDやレコードよりも良く感じました。 これは私の好みに合う。っというだけなのでしょうか。 それとも、オープンリールデッキは本当に音がいいのでしょうか。 聴かせてもらったのは、「OTARI」っという私は知らないメーカーです。

  • オープンリールテープデッキ

    オープンリールテープデッキを最近手に入れました。 オートリバース録音をするのに『センシングテープ』を貼ると取説に有りましたが、オープンリールのテープ自体もヤフオク購入しています。『センシングテープ』はまだ購入出来るのでしょうか? 他のテープで代用出来ませんか? 初めてのオープンリールですので詳しい事は分かりません、初心者にも分かりやすくご説明頂けると有難いです。

  • オープンリールデッキの出力についてお教えください

    オーディオを趣味にして、ジャズを聴いています。 定年後、オープンリールデッキに興味を持ち、電源は入るが動かないという「ソニーTC-9700」をジャンクで手に入れ、使用できるように挑戦しています。が、大変、難しいです。  現在、どうにか80%ぐらい機械的に動くようになりました。  そこで、アンプとスピーカーにライン接続して再生してみると、片チャンネルは音が小さく、もう一方は聞こえません。  どうしようかと考えた末、オープンデッキのメーターは動いていたことから、オープンデッキのヘッドフォン端子に直接(外部アンプを使わないで)ヘッドフォンを接続して聞いてみると、両チャンネル奇麗に聞こえました。  以上より、これはオープンデッキの内臓のアンプ部分の不具合ですか。?  あまり知識のないものですが、自分で修理したいので、アドバイスがあれば、お教えください。よろしくお願いします。

  • 今更オープンリール?

    お世話になります。 私が2~3歳頃に歌ったりしゃべったりした声や、若かりし父母の歌の入ったオープンリールテープがあるのですが、再生機が壊れて修理不能となり聴くことが出来なくなりました。 このテープを聴きたいと言う目的もありますが、ヤフオクを見ていたら小学生時代に憧れていたオープンリールデッキが出品されており、欲しくなってしまいました。 でもジャンクだったり、動作するとはいえもう30年くらい前のものなのですぐにダメになる気がします。 そこでちょっと本格的にレコードの録音にトライしたいのでオープンリールデッキを購入したいのですが、ネットで調べても中古ばかりです。 あのリールが回転する様子を見ているとワクワクします。 もうちゃんとしたオープンリールデッキは無いのでしょうか。

  • オープンリールデッキのダイナミックレンジ

    お世話になります。 ティアックX-10Rを入手し色々録音をして楽しんでいるのですが、疑問があります。 テープ速度を速くすると高域が延びますが、全帯域のダイナミックレンジも大きくなるのでしょうか。 また、テープ速度が遅くても速くてもヒスノイズが大きい感じがするのですが、古いせいでしょうか。 なにせ古い機械なので、何となくイメージしていたオープンリールデッキと違う感じなので、劣化のせいなのか、仕様なのかが分かりません。 FMエアチェックが流行していた頃はオープンで丸取りして編集しつつカセットにダビング、というのに憧れていましたが、ここまでヒスノイズが大きいと、オープンもこんなものか?と思ってしまい、ちょっとガッカリです。

  • オープンリールテープ

    自称オーディオファン(音楽ファン)です。 FM放送のエアチェックを始めてから30数年経過します。 残念ですが最近は録音できる(したい)番組は減り、もっぱら再生です。 レコードプレーヤ⇒オープンデッキ⇒カセットデッキ⇒CDプレーヤ⇒MDプレーヤと音源が増え続けています。 装置もオーバーホールしながら現役です。 またアナログ音源をデジタル化するつもりも現在ありません。 現在困っていることはオープンリールのテープを再生する際にでる剥離した磁性体と綿ゴミ(?)のキャプスタン・再生録音消去ヘッド・テープガイドへの付着で再々クリーニングが必要なことです。 送り出しのリールからヘッドの間にテープを挟み込み、使い捨てでクリーニングできる何かがあればと考えています。 苦労話をお聞かせください。 なお、テープは早送り・巻戻しで元に戻すことはしません。必ず再生で巻き取ります。

  • オープンリールテレコの速度が合わないのですが…

    昔、4.95のスピードのオープンリールテープコーダで録音した講話があります。その後、このテープコーダが故障したので、別の品に変えました。 しかし、そのテープコーダには、4.95がなく、9.5でしか再生できません。キュルキュルといった早口の音になってしまいます。 録音コードでパソコンに取り込んで、パソコンで適当なソフトウェアで変換?をして何とか正常に聞こえるように再生することはできないものでしょうか?

  • オープンリールデッキの音飛びについて

    オープンリールデッキについても質問が今回で3度目になります。今までの2回の質問に対し、アドバイスを頂き、それを参考にして修理しました。うまく音が出るようになりました。感謝しております。  喜んで聞き出したところ、時々2~3秒、音が途切れます。が、途切れた後、突然、音が鳴りだします(何も操作しないで放置していただけですが)。が、また、しばらく鳴って(1分~2分)から、再び、同じように音が途切れます。この繰り返しです。尚、音が途切れる間隔は一定ではありません。  今回、使用したテープは古いのですが、別のオープンデッキでチェックしたところ、そちらのデッキでは音とびはありません。(オープンデッキを2台持っていますので)  その結果より、テープは大丈夫と判断しました。  原因は、本体と考えましたが、その不具合で考えられることがあれば、アドバイスをお願いしましす。よろしくおねがいします。

  • オープンリールのテープをMD(CD)にダビングしてくれるお店を探しています。

    30年以上前に録音されたテープがあります。 でも、それを再生してくれるオープンリール(デッキ?)がもう我が家にはないんです。 テープが何本かあるのでそれを生き返らせ、これからは身近な物で再生できるようにしたいんです。 オープンリールをMDもしくはCDに録音してくれる所(会社・お店等)を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • WAV録音→MP3など

    カセットテープなどを再生しながら オーディオ機器のヘッドホン端子からPCのライン入力につなぎ、WAVEで保存し、MP3に変換したいと思います。 ・WAVEとしてライン入力から録音する ・WAVEをMP3に変換する この2つができるフリーソフトを探しています。 1つのソフトでなくてもよいです。(別々のソフト) いきなりMP3で録音できるのならさらによいのですが・・・ OSはWinMEです。

専門家に質問してみよう