オープンリールデッキのダイナミックレンジ

このQ&Aのポイント
  • ティアックX-10Rを使用した録音について疑問があります。テープ速度を速くすると高域が延びるのか、そしてダイナミックレンジは影響を受けるのかを知りたいです。
  • また、テープ速度が遅くても速くてもヒスノイズが大きいのですが、これは古い機械の劣化によるものなのでしょうか?オープンリールデッキのイメージとは違う音質になってしまっているのかもしれません。
  • 以前はオープンリールデッキの録音と編集に憧れていましたが、ヒスノイズの問題があり、少し失望しています。オープンリールデッキのダイナミックレンジと音質について詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

オープンリールデッキのダイナミックレンジ

お世話になります。 ティアックX-10Rを入手し色々録音をして楽しんでいるのですが、疑問があります。 テープ速度を速くすると高域が延びますが、全帯域のダイナミックレンジも大きくなるのでしょうか。 また、テープ速度が遅くても速くてもヒスノイズが大きい感じがするのですが、古いせいでしょうか。 なにせ古い機械なので、何となくイメージしていたオープンリールデッキと違う感じなので、劣化のせいなのか、仕様なのかが分かりません。 FMエアチェックが流行していた頃はオープンで丸取りして編集しつつカセットにダビング、というのに憧れていましたが、ここまでヒスノイズが大きいと、オープンもこんなものか?と思ってしまい、ちょっとガッカリです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>テープ速度を速くすると高域が延びますが、全帯域のダイナミックレンジも大きくなるのでしょうか。 大きくなりますよ。 単位時間辺りの記録面積が倍々で変化しますので S/N 比も 6dB 単位で変化し、Dynamic Range も 6dB 単位で変化します。 >また、テープ速度が遅くても速くてもヒスノイズが大きい感じがするのですが、古いせいでしょうか。 Tape 速度を 2 倍にして記録面積を 2 倍にすると録音可能な Peak Level も 6dB Up します。 しかし、その Merit を知らずに同じ録音 Level で録音していてはせっかくの Dynamic Range 拡大の恩恵を得ることができず、Hysteresis Noise も同じままです。 一般に 4 Track 9.5cm/sec の録音では Peak Level が 0VU を超えないように、できれば -10VU ぐらいに留めておいた方がすっきりした音になるものでしたが、2 Tack 38cm/sec ともなると並の音量でも 0VU に届かせ、Peak 音ともなると +10VU に届かせるほどの録音 Level でも心配のないものでした。 計算上も 2 Track は 4 Track の 2 倍、38cm/sec は 9.5cm/sec の 4 倍ですので 2 × 4 = 8 倍 = 2 の 3 乗 =6dB × 3 =18dB・・・-10VU ぐらいに Peak を持たせていた録音が +8VU までは余裕で録音できるというものになります。・・・Low Noise High Dynamic Range 型の Tape を上手に Bias Equalization Setting すれば更に 10dB 近く Dynamic Range を広げることができますので、Revox A70 系のような VU Meter の小さな Tape Recorder でも安心して高 Level 録音できるものでした。 Professional User の 1/2inch 2 Track Master Recorder では更に 2 倍ですから +14dB! VU Meter を振り切るほどの勢いまで録音 Level を上げられます。 きちんと整備されている Tape Recorder であればこうなるのですが、Bias Equalizer の Setting がずれていたり、Head の Azimuth が狂っていたり、Tape が Back Coat 剤が劣化して粉を吹くほど古いものであったりすると大幅な Hysteresis Noise や歪が発生しますし、Amplifier 部の素子が傷んでくると残留 Noise や Dynamic 歪が Hysteresis Noise や歪を底上げすることにもなります。

renewallife
質問者

お礼

説明書には0VUを超えないように録音して下さい、とあったので19でもそうしていました。 でも9.5で0VUまで、と考えると19だと+6VUまで大丈夫だと言うことですね。 >Amplifier 部の素子が傷んでくると残留 Noise や Dynamic 歪が > Hysteresis Noise や歪を底上げすることにもなります。 それもあると思います。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オープンリールテープ

    自称オーディオファン(音楽ファン)です。 FM放送のエアチェックを始めてから30数年経過します。 残念ですが最近は録音できる(したい)番組は減り、もっぱら再生です。 レコードプレーヤ⇒オープンデッキ⇒カセットデッキ⇒CDプレーヤ⇒MDプレーヤと音源が増え続けています。 装置もオーバーホールしながら現役です。 またアナログ音源をデジタル化するつもりも現在ありません。 現在困っていることはオープンリールのテープを再生する際にでる剥離した磁性体と綿ゴミ(?)のキャプスタン・再生録音消去ヘッド・テープガイドへの付着で再々クリーニングが必要なことです。 送り出しのリールからヘッドの間にテープを挟み込み、使い捨てでクリーニングできる何かがあればと考えています。 苦労話をお聞かせください。 なお、テープは早送り・巻戻しで元に戻すことはしません。必ず再生で巻き取ります。

  • オープンリールデッキのノイズについて

    中古のGX-747を入手し、個人の方に修理を依頼しました。 先方では問題なしとのことですが、こちらの環境ではノイズが出るのです。 通常の音楽や音声などはノイズはわからないのですが、たとえばフルート のソロなどの一定の音程ではわかります。 そこで1KHzや500Hzの単一の周波数の音を録音してみると、ぷつぷつ、 ぼそぼそなどのノイズが入るのです。 テープは新品、ヘッドのクリーニング、イレーズなどをかなり念入りに行ったり、 AC電源の確認などもしたのですが、一向に改善されません。 もう1台別な機種を借りて試してみましたが、同じ症状のノイズが出ます。 オープンリールデッキでは、1KHzなどの一定周波数の音源はノイズが 出てしまうものなのでしょうか。 所持している方、教えてください。よろしくお願いします。

  • オープンリールデッキの変換プラグとmp3化について

    70年代のオープンリールデッキのことでお聞きします。 VICTOR TD-696 というオープンリールテープデッキのヘッドフォン端子から パソコンに移し替えたいので、変換プラグがあれば、名称をお教えいただけませんか。 また、変換プラグを通してパソコンのマイク端子につなげばいいのでしょうか。 父は、70年代にこのオープンリールを使って、FMを録音していました。70年代のカラヤンやベームなどの来日公演やザルツブルク、バイロイト音楽祭等も録音しているようです。オーディオセットから聞いたり、この機器にヘッドフォンを直接さして聞いていた写真を見つけました。 父の遺品を整理していたら、このデッキと20以上のテープが出てきたのですが、 オーディオセットはなく、ヘッドフォンもなく、音を再生できません。 貴重な録音のようなので、なんとかパソコンに取り込んでmp3化したいのですが、 大きな穴のヘッドフォン端子を変換するプラグが何かが分かりません。 デッキのヘッドフォン端子から変換プラグを通してノートパソコンのマイクロフォン端子 に接続して、何らかの取り込みソフトで取り込む。次に、その音源をmp3化しようと思っています。この考えでよろしいでしょうか。 業者を通じてcd化できるようですが、高価なのでためらいます。テープ自体が使えるかどうかも不明なので、自分で試したいのです。 どうか、よろしくお教えください。

  • カセットテープの音

    普段、FMトランスミッターでmp3を車で聴いています。 故障したため、カセットテープで音楽を聴いたところ FMトランスミッターには無い迫力やエネルギーを感じました。 どちらもCDから自分でmp3化したり、テープに録音したものです。 FMトランスミッターはロジテック LAT-FM301UCAてす。 カセットテープはノーマル、録音はカセットデッキ(ティアック) ノイズリダクションは無し、録音レベルは高めに設定。 個人差もあるでしょうが、カセットテープの音のほうがより良く聞こえる というのは、どういう事でしょうか。

  • カセットテープに録音した音源を永久保存したい

    子どもの頃からカセットテープにいろいろなものを録音してきました。最近、そのいくつかを再生してみて、カセットテープの保存の難しさに唖然としました。120分テープなどまともに回転しなかったり……。 そこで、大切なテープ音源をデジタル化?しようと一大決心をしました。 今はとりあえずFMからエアチェックしたラジオドラマなどのテープをMDにダビングしています。 さて、数百本の思い出のテープ音源、どのようにしたらほぼ永久に保存できるでしょうか。 MD?CD?HDD? 音質にこだわるものではありませんが、いいに越したことはありません。金銭的にはあまりこだわりません。

  • カセットからのノイズの少ない録音方法

    カセットテープから音声をWAVに取りこもうとしているのですが、ノイズに悩まされています。 テープヒスノイズと、なんか、カラカラというかキュルキュル(妙な表現ですいません)の音が気になります。 これからもいろいろ録音してみようとおもうので、今後も含めて教えてください。 テープの録音レベルは大きめがいいか、小さめがいいか。 どのようなソフトで取りこむか(私はgoldwaveでラインインで取りこみします)。 音質はどうするか(ついついCD音質にしてしまった)。 取りこんでからのノイズの除去方法はどうしたらいいか。 テープヒスノイズはけっこう消せそう(goldwave)なのですが、カラカラはまるっきりだめです。 アナログレコードのときはこれで良かったんですけどね。 カセットテープをただ聞く分にはさほど気にならない音なのですが、取りこむとメタメタになってしまいます。 よろしくお願いします。

  • フリーウェアでカセットテープのヒスノイズ除去

    フリーウェアでカセットテープのヒスノイズ除去できるソフトを教えてください

  • オープンリールに録音済みの磁気テープをCDに焼いてくれるサーヴィスを探しています。

    35年前にオープンリール(直径15.5cmSONY TYPE-5)に録音された磁気テープがあります。現在これを再生する機器を持っていません。それで、これをカセットテープかまたはCDにダビングしたいのです。これをしてくれるサーヴィス事業所を教えてください。また、その費用は凡そいくらくらいでしょうか?勿論、録音内容は著作権とは関係ありません。家族の声ですが、私にとっては大切な音源で、どうしても、保存して置きたいのです。

  • カセットアダプターとFMトランスミッターの音質差

    mp3プレイヤなどのポータブルオーディオを聞く方法として、 カセットアダプターかFMトランスミッター方法があると思います。 そこで質問なのですが、どちらの方が音が良いのでしょうか? 一般的に、FMトランスミッターの方がノイズが入ったりで劣ると聞きます。 しかしなが個人的にはカセットの再生周波数帯域がどれだけのものなkのかも気になります。 個人的にはテープに録音した音楽よりも、 FM放送の方が良く聞こえるような気もしないでもないです。 FM放送とカセットプレイヤのそれぞれの再生帯域はどれほどのものなんでしょうか? それらを含めて、結果としてどちらの方が音が良いのでしょうか?

  • オープンテープを、カセットテープ等に録音する方法

    昔、ソニーのテープレコーダーで録音した7インチ・オープンリールテープがあります。 死んだ親の声などが入っております。 今は再生機がないので、聞くことができません。 カセットテープかCDといった、現在使える記憶装置に録音し直したいのです。 よい方法を教えていただければと願っております。

専門家に質問してみよう