• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:300GBほどの撮影ファイルの保存方法について)

300GBほどの撮影ファイルの保存方法について

ningendaisukiの回答

回答No.3

撮影した映像はどのようなものなんでしょう。 全部保存しておかなくてはならないものなのでしょうか? 300Gもの映像を見るといってもなかなか大変ですね。 撮影された目的がなんなのかがはっきりしないのですが、 もし動画を編集して作品に仕上げるのがご趣味なら、やはり 編集して短くしたものをDVDに焼いて保存しておくのが一番でしょう。 私ならその作品をYouTubeなどで公開してみんなに診てもらうようにしますが。 撮影した元の映像をそのままどうしても保存しておきたいと言われるなら 今のところ外付けのHDDか外付けのブルーレーディスクに保存しておくかしかないでしょう。 HDDもBDもそのうちになくなって新しいメディアが発明されるかわかりません。 その時はその時ですね。 ビデオカメラも4Kから8Kに移行するかもしれません、時代は変わりますから。、

situmonsimasu
質問者

お礼

ありがとうございます。家族を撮影したものですが、結構子供たちがおもしろがって飽きもせず見てくれます。ポータブルHDDに保存しているのですが、TVに直接つなげても見れますし、BDレコーダーにUSB取り込みして見たりもします。(BDレコーダーは録画番組との容量的な兼ね合いで、古い取り込んだものは削除していってます) ハンディカムを買ったのが4年前なので300GBは少ないほうだと思っていました。編集は全然していません。そのせいで容量が多くなっているのかもしれないのですが。

関連するQ&A

  • AVCHD動画の保存方法

    パナソニックのGH1で撮影したAVCHD動画の保存方法を 教えてください。TV番組を録画して見たり、BDソフトを見たりする機会がほとんどないのでBDレコーダーはまだ持っていません。 現在、保有しているPCはBDドライブはあるものの、AVHD形式の動画のBDへの保存は不可のようです。 SDカードが撮影した動画でいっぱいになってきたので、どこかに保存しておき、いずれBDレコーダーを購入した時にでもBDに保存できればいいなあ、と考えています。いい方法はありますか?

  • SDHCカードから撮影ファイルを取り込む機能は?

    Sony ET2100 Panasonic BZT750 それぞれの機種を使っています。 どちらもハンディカムからUSB取り込みができますが、ハンディカムからいったんPCに保存した撮影ファイルをBDレコーダーに入れるにはどうすればよいでしょうか? 簡単な方法を探しています。 ハンディカム内にはすでに撮影ファイルが残っていません。 PCでBDに焼いて、BDレコーダーにダビングが簡単だと思いますが、自分の持っているPCは光学ドライブがDVDまでしか対応していません。 そこで、64GBのSDHCカードに撮影ファイルを入れてBDレコーダーのスロットに挿せばいいんじゃないかと思ったのですが、そうした使い方はできないようです。 もしかしたら使い方がわかっていないだけで、SDHCカードからBDレコーダーにダビングもしくは移し替えできるのかもしれないと思い、ここでお詳しい方にアドバイスを求めます。 またこの方法が不可能の場合、どうした方法が最善かつ簡略にできますでしょうか?

  • ビデオカメラからMacへ動画保存する方法

    SONYハンディカム(HDR-CX370V)で撮影した動画をMacに保存する方法 Mac(os x 10.6.8) iMovie(09) 以前までwinを使用して最近Macに乗り換えた素人です。 質問です。 (1) SONYハンディカム(HDR-CX370V)からMacに動画を保存する際に 使用しているiMovieなのですが、約3時間程度の動画内容でしたら 2時間くらいかかります? 何か、サクって短時間で保存できる方法があれば教えていただきたいです。 (2) 以前までは動画をwindeで保存(外付けHDD)していました。その際は SONYのPMBを使用していました。 が、Macに乗り換えて、外付けHDDを単純にMacで開いても動画はみれません。 (MacではPMBが無い為なのですが。。。) そこでwin時代にPMBで外付けHDDに保存した動画を 簡単にMacでも開ける方法を教えていただきたいです。 現在、方法がわからず、winに外付けHDDを接続して 動画をハンディカムに保存。 ハンディカムに保存した動画をMacに接続して保存。 あちこちUSBを差し替えて長時間かけて 動画をwinからMacに移行させてます(涙 どなたかお助けくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCへの保存方法

    こんばんは ハンディカムのVictor GZ-MG505をもっているのですが パソコンのHDDに動画を保存する方法が、説明書をみても分かりません USBでハンディカムとPCをつないで、ハンディカムで動画を再生しようとしても、ハンディカムの画面に、USBストレージ、と表示されて再生できません。 また説明書には自動的に、EVERIO-HDD 画面が立ち上がるとありますが 立ち上がりません、どうしたら保存できるでしょうか? よろしくお願いします

  • 写真・動画の確実な保存方法

    デジカメやハンディカム・iPhoneで撮影した写真や動画の保存にパソコンを使用しています。 消えない・劣化しない確実な保存方法を知りたくて質問させていただきました。 DVDやCDに保存するだけではかなり危ないとの事で外付けHDDにも保存した方がいいと以前どこかで見かけました。 確かに自分で録画したDVDでこないだまで見れたのに傷がついたのか途中で止まってしまって見れなくなったりした物があるので納得でした。 そこで外付けHDDですが、3年くらい前に使っていたパソコンの調子が悪くなった時にそのパソコンにしかはいっていないデータがたくさんあったので焦って9000円くらいの外付けHDDを買ってコピーしました。 まだ容量はかなり残っているので使えそうですが、その方法が1番いいのでしょうか? また、外付けHDDですが、保存した後長年しまいっぱなしで大丈夫な物なんですか? そして以前保存したデータをパソコン上から消去せずにまた新しいデータをパソコンに取り込んでそれをまた外付けHDDに保存するとなると以前保存したデータは2重になって保存されてしまいますか? それと話は変わってしまうかもしれませんが、パソコンから別のパソコンに写真や動画のデータを移したいと言う時にも外付けHDDに一旦コピーしたて移すのでしょうか? 何か他のやり方があるのでしょうか? 話のポイントがどんどん変わってしまって申し訳ないのですがどなかどうぞよろしくお願いいたします。

  • ハイビジョン動画の効率的な保存方法

    ハイビジョン動画の効率的な保存方法 パナソニックのデジタル一眼カメラGH1で動画・静止画等の撮影後、パナのブルーレイレコーダーのHDDへカメラのSDカードから移し、定期的にBD-Rへダビングしています。しかし、ハイビジョン動画のファイル容量が思ったより大きく、すぐに25GBのBD-Rが一杯になります。画像劣化が少ない方法での保存方法を教えてください。

  • ビデオカメラで撮影した動画のバックアップについて

    ビデオカメラで撮影したプライベート動画をBDレコーダーに保存しています。 バックアップ用に従来はブルーレイディスクを使用していましたが、かさばるので外付けHDDを購入しました。 ところが、SeeQVaultというものに非対応だったようで、そのレコーダーが壊れたら外付けHDDの保存動画も見られなくなるとなっています。これだと意味がありません。 結局何にバックアップしておくのがベストなのでしょうか。SeeQVault対応の外付けHDDを選んでおけばベストでしょうか。

  • 大事な動画の保存

    我が子の出産からの大事な動画(2年で約250GB)を外付けHDDに保存を考えています パナソニック HDC-TM45-W(ビデオカメラ)で撮影して シャープ BD-HDW45(家庭用ブルーレイディスクレコーダー) で 「AVCHD方式のデジタルビデオカメラからHDDまたはBDに取り込む」 と言う、取説にそってHDDとBDに取り込みましたが、 シャープ BD-HDW45では外付けHDDにコピーする事が出来ないとの事なので、 HDDからのコピーは諦めました。 そこで、近々にBTOPCを購入予定なので、ブルーレイドライブを組み入れれば AVCHD方式で取り込んだBD→BTOPC→外付けHDDとコピーできますか? また、こんな方法もあるってご意見もありましたらお願い致します。 クラウドサービスは考えていません パナソニック HDC-TM45-Wで撮影した原本はありません お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 【ビデオカメラで撮影した動画のベストな保存方法は】

    とても複雑で分かりにくい質問ですが宜しくお願い致します。昔、子供をSONYのハンディカムビデオカメラ(DCR-HC40)で撮影した120分のminiDVテープが60本ほど手元にあります。これをディスク化するため、ビデオカメラとブルーレイディスクレコーダーに接続して内蔵HDDに取り込み、全てBD-R(25GB)【Victor製】へ書き込みました。書き込んだ動画のファイル形式はm2tsというものです。書き込み直後に点検した時は全て問題なく視聴できましたが、最近、視聴したところ、ブロックノイズが多発して視聴できないディスクもあり、最もダメージが大きかったのは、ディスクの読み込みすら出来ない物もありました。PCのドライブでも読み込まず、「ディスクが入っていません」みたいなエラーが出ます。家電のブルーレイディスクレコーダーでも再生出来ませんでした。もう、ディスクへ書き込んでから10年近く経過しております。ディスクの保存状態は悪くはないと思っていましたが、ディスクの耐用年数を超えてしまったと考えられるのでしょうか?また60本のminiDVテープを読み込むため、同じ作業をすると思うとゾッとしますが、次はBD-Rに書き込むだけでなく、外付けHDD等にも保存しようと思います。PCのドライブにBD-Rを挿入し、BD-REドライブを開くと【AACS】というフォルダと【BDAV】というフォルダが出て来ます。【AACS】をクリックすると【AACS_av】というフォルダが現れますが、クリックすると何も表示されません。【BDAV】というフォルダをクリックすると【CLIPINF】【PLAYLIST】【STREAM】という3つのフォルダと【CLIPINF】というフォルダをクリックすると、00001.clpi~00020.clpiというCLPIファイルが出て来ます。【PLAYLIST】というフォルダをクリックすると、00001.rpls~00020.rplsというRPLSファイルが出て来ます。そして【STREAM】というフォルダをクリックすると、00001~00020というm2tsファイルが出て来ます。たぶんこれが最も大きいサイズなので、この《00001~00020》の20個m2tsファイルを外付けHDDに保存してあげれば良いと思ったのですが、これで良いのでしょうか?それとも外付けHDDに保存するのであれば、【AACS】と【BDAV】という大きなフォルダをそのまま保存するのが良いのでしょうか?試しに00001~00020というm2tsファイルを外付けHDDに保存し、再生したところ、映像も音声もカクカクと動き、滑らかではありません。何か原因があるのでしょうか?PCのドライブは約1か月前に新品へ交換し、PCも業者に頼んでマザーボードとグラフィックカードをけっこう良いものに交換したので問題はないと思うのですが…。もしかすると、エンコードソフトを使っていないのも原因なのでしょうか?この動画の編集をするためにPCをグレードアップしたので困っています。

  • 動画の保存について

    BUFFALOのHDD内蔵のデジタルチューナー録画・再生器に外付けHDDをつないで保存しておきたい動画を保存しています。外付けHDDがいっぱいになって来たのでPCにファイルを移動してRealPlayerで再生しようと思っていますが、RealPlayer用に変換して再生出来ますか?