• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【ビデオカメラで撮影した動画のベストな保存方法は】)

ビデオカメラで撮影した動画のベストな保存方法は

このQ&Aのポイント
  • ビデオカメラで撮影した動画をディスク化する方法や、保存先としてのブルーレイディスクや外付けHDDの選び方について教えてください。
  • ビデオカメラで撮影した動画をブルーレイディスクに保存する際に生じるトラブルや、保存状態の問題について詳しく説明してください。
  • ビデオカメラで撮影した動画を外付けHDDに保存する際に生じるトラブルや、再生時の問題についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

NO.1です。 NO.2様のご回答に対するお礼を読ませて頂きました。いくつかファイル保存や再生の問題点があると思います。 BDディスクの保存 不織布のケースにディスクを入れるのは、長期保存に全く不向きと言われますが、それが実証されるケースとなっています。言っても仕方ありませんが、最悪の選択をしてしまったと思います。今後は避けると良いです。 再生 パソコンの基本スペックが低すぎ、カクカクするのは当然と思います。いやしくもm2tsというファイルはハイビジョンに相当する画質を持つもので、それなりのパソコンを用意なさった方が良いです。最近はパソコンの性能が向上し価格が下がっていますので、これを機にお考え下さい。 結論 総合的に言って、大切な動画ファイルを長期保存するには、条件が悪すぎたということになります。

ken-tai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不織布のファイルにディスクを長期間入れておいたのは確かです。なるべく慎重かつ丁寧に扱っていたのですが、それでもダメなんですね。ブルーレイディスクの扱いには気をつけようと思います。 パソコンのスペックですが、ちょうど10年前に20万円ほどで組んだBTOパソコンです。そして今月、マザーボード、グラフィックカード、Cドライブ、Dドライブを一新し、ブルーレイドライブとDVDDドライブも取り替えました。これで14万円ほど掛かりましたが、これでもスペックとしては貧弱なんですね。とても残念な結果です。

ken-tai
質問者

補足

割と大金(自分の中では)を支払ったパソコンなのにスペック不足だとしたら残念です。いちおうプロのパソコン業者に「こんな事ができるパソコンにしたい」と要望を上げて組み上げてもらったパソコンだけに、痛いです。

その他の回答 (4)

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (790/1658)
回答No.4

すいません、ミス投稿です。 以下修正します。 >利用価値のアプリになったと思います。 利用価値の無いアプリになったと思います。

ken-tai
質問者

お礼

ありがとうございました。アドバイス頂きました事項を試してみたいと思います。

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (790/1658)
回答No.3

おせっかいな内容ですが、 普通、文の最初に来る">"は、先に記載された内容を表します。  具体的には、あなたの質問相当です。 それに対する他の人の意見や回答が以下に続きます。 ----------------------------------------- あなたの書き込みは、真逆です。 (あなたの回答が"<"付けになっています。 別に区別できれば、良いのですが気になりました。 ------------------------------------------ >パワーDVD14   2014年発売の製品ですね。    (2016年10月でサポート終了済み)     Bild6623よりWindows 10に対応しているようですがVerUP済みですか ? >サイバーリンクメディアショー6   MediaShow 6は、2012年発売の製品ですね。        サポート終了済みでWindows 10には未対応です。  グレードアップしてもらったPCとのことなので   OSはwindows 10だと思いますが、上記の2つのアプリは    古いように思えます。 >Windowsメディアプレーヤーです。  WMPは、最新版を利用されているとして現在のバージョンには  DVDの再生機能が含まれていないし利用価値のアプリになったと思います。 --------------------------  カクカクする動画のスペックが不明なので動画のメタデータを表示できる  ソフトでは内容をチェックしてみてください。  又、m2tなら無料の動作の軽い"PotPlayer"でも再生可能です。  一度、お試しを    PotPlayer  https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/potplayer.html     

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (790/1658)
回答No.2

質問文を作成する時は、質問内容がが理解されやすいように  適度に改行を入れて、なるべく前後判別が出来る段落に分けるようにしてください。 質問内容のみ回答しています。 >ディスクの耐用年数を超えてしまったと考えられるのでしょうか?    メディアが粗悪品の海外メーカーで無く、太陽光に直接さらされるような  環境で無い場合は、個人的には寿命は10年ほどでも大丈夫と思っています。  (煙モクモクの粗悪な環境は、論外です。) >m2tsファイルを外付けHDDに保存し、再生したところ、映像も音声もカクカクと動き、滑らかではありません。 >何か原因があるのでしょうか?  再生プレーヤーは何ですか ?  外付けでは無く、内蔵HDD(SSD)に保存し直して再生してみてください。  PCのスペックも良好な機器を選択しているなら再生がギクシャクするは考えにくい。    (CPUの使用率が動画再生中は、大きく変化しますか?)  エンコードソフトの使用の有無は関係と思います。

ken-tai
質問者

お礼

質問文を作成する時は、質問内容がが理解されやすいように適度に改行を入れて、なるべく前後判別が出来る段落に分けるようにしてください。 >申し訳ありません。質問がアップされて読みにくいことが分かりました。以後、気をつけます。 メディアが粗悪品の海外メーカーで無く、太陽光に直接さらされるような環境で無い場合は、個人的には寿命は10年ほどでも大丈夫と思っています。 (煙モクモクの粗悪な環境は、論外です。) >メーカーはビクターなので悪くはないと思います。 ディスクは傷が付かないように不織布のファイルケースに入れて保管していました。直射日光が決して当たらない、風通しの良い場所です。それでもダメでした。 再生プレーヤーは何ですか ? >PCのドライブはPioneer Ultra HD Blu-ray UHDBD再生対応 M-DISK対応 BDライター ベーシックモデル ブラック BDR-212JBKです。今年の7月1日に交換しました。 ディスクの再生プレーヤーは、サイバーリンク パワーDVD14です。 外付けでは無く、内蔵HDD(SSD)に保存し直して再生してみてください。 Cドライブを1TBのSSDに交換したので、そこに保存して再生してもダメでした。再生プレーヤーはサイバーリンクメディアショー6、もしくはWindowsメディアプレーヤーです。 PCのスペックも良好な機器を選択しているなら再生がギクシャクするは考えにくい。(CPUの使用率が動画再生中は、大きく変化しますか?) >そうですね。この動画編集をするためにグレードアップしてもらったPCなので。でも映像がカクカク、音声がカクカク。時には固まってしまいます。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

意に沿わないかもしれませんが、ベストはないと思って下さい。ただ、保存先を複数にすることで、一つがダメでも残りが大丈夫という状況を作ることはできます。今回も、BDディスク、HDDだけでなく、DVDやSSDも考えてはいかがですか。また、BDやHDDを各1つでなく複数にすることも考えられます。保存データの大切さは本人にしかわかりませんので、ご自分で納得がいく方法がベストの方法となると思います。 別な質問も読ませて頂きましたが、コピーしたから元データを削除してしまえというのが、やってはならないことでした。

ken-tai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まったく仰る通りだと感じております。約10年前、BD-Rに保存しておけば、とりあえず安心だと思ってしまったのが過ちです。やはり、保存先を複数にすることが最善の方法なのかも知れません。DVDへの保存も検討していますが、以前はDVD-Rに保存して読み込めなくなる事象はゼロでした。しかし枚数が増えるのでBD-Rへ全移行したのが失敗です。Cドライブは1TBのSSDですが、こちらは様々なプログラムファイルも存在するので、あまり使いたくはありません。ビデオカメラ(32GB)→ブルーレイディスクレコーダー(500GB)→BD-R(25GB)を確認してからビデオカメラとレコーダーからデータを削除しないと容量がいっぱいになってしまうので削除するしか方法がありませんでした。とにかく、これからは複数の場所に保存し、定期的にチェックするようにします。それにしても子供が2~3歳の時の動画なので痛いですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう