• 締切済み

OKWaveの表示について

noname#206478の回答

noname#206478
noname#206478
回答No.1

質問に対する回答を全文表示するには、質問のタイトルをクリックする事ですべての回答が 全文表示で開きます。 OKWaveにログインをしマイページを開きます。 質問者の場合 マイページのトップから投稿履歴をクリック→質問履歴→回答履歴。 質問履歴をクリックします。 回答者の場合マイページのトップから回答履歴をクリック→質問のタイトルをクリックする、 添付画像を参照

koi1234
質問者

補足

自分が質問・回答した内容だけを対象にしてるわけではありません >質問のタイトルをクリックする事ですべての回答が全文表示で開きます。 これも自分がした質問などに限定していませんか? 確かに自分がした質問(例えばこの質問)表示させたときは 全文表示されるようですが 単純に閲覧だけなら質問中にd峰等質問の回答で解決しますが たまに質問することもありそのためにわざわざ 特別に操作しなければいけないというのを避けるために方法を探しています

関連するQ&A

  • jabascriptの表示・非表示について

    初心者です。 このタグでは、最初から「ここを表示する」が表示されるのですが、最初は表示されずに、「表示」ボタンを押すと初めて表示されるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか。。 <p> <a href="#" id="link_view2" onClick="toggle_view2();return false;" style="display:none;">表示</a> <a href="#" id="link_hidden2" onClick="toggle_hidden2();return false;">非表示</a> </p> <div id="area_hoge2"> <p>ここを表示する</p> </div> <script language="JavaScript" type="text/javascript"> <!-- var elem2_1 = document.getElementById("area_hoge2"); var elem2_2 = document.getElementById("link_view2"); var elem2_3 = document.getElementById("link_hidden2"); function toggle_view2() { elem2_1.style.display = ""; elem2_2.style.display = "none"; elem2_3.style.display = ""; } function toggle_hidden2() { elem2_1.style.display = "none"; elem2_2.style.display = ""; elem2_3.style.display = "none"; } --> </script> 参考 http://pentan.info/javascript/sample/view_hidden.html 詳しい方お教えください<m(_ _)m>

  • Firefox Stylish 1.2.4のCSS

    Firefox Stylish 1.2.4のCSSを記入するテキストエリアが表示されません。 理由は、 iframe{ display:none !important;} 自体を指定している為だと思いますが、毎回無効化すると表示されるので・・・ (前バージョンのStylish 1.2.3までは有効でも表示されていましたので、 今バージョンでiframeを採用したのでしょうか?・・・) それで、 解決方法をしては、Stylish自身を例外指定とすれば良いのですが、 iframe{ display:none !important;} @-moz-document ○○○○ { iframe:not([style*="display:"]){ display:inline !important;} } この ○○○○ 部分のセレクタが分かりません・・・ または、その他のセレクタでもOKです。  ご教授下さい。

  • textareaに画像を表示したい

    textareaの入力支援を作成しています。 PHPで画像のディレクトリを開き別窓などに一覧表示させ、 その画像をクリックでjQueryでテキストエリアへタグを挿入。 <textarea id="test"> あああ <img src="hoge.jpg"> いいい </textarea> ↑のようにIMGタグを挿入する状態までは実装させることが出来るのですが、 UI的に、このIMGタグを画像(サムネ)として表示させたいと考えています。 <textarea id="test"> あああ ■(←画像) いいい </textarea> テキストエリアを監視して置換するなど方法はありそうなのですが そもそもテキストエリア内で画像を表示させることができるのでしょうか? 何かいいアイディア、あるいはプラグイン等がありましたら教えてください。

  • テキストエリア内の文字が表示されない

    PCからタグ打ちでテキストエリアを作り、 中にはリンクタグを入れました。 PCからも携帯(ドコモ)からも正常に表示されるのですが、 auのW62SHからはテキストエリア内の文字が表示されていないと言われました。 このようにしました↓ <form action="" style="margin:0;"> <textarea cols="30" rows="2" name="link"> <a href="アドレス"></a> </textarea></form> どこか間違えているのか、 それとも携帯の機種の問題でしょうか? よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • firefoxで表の表示切替操作の異常

    以下のコードはIE ver.7では正常に作動しますが、firefoxで表示/非表示を繰り返すとおかしくなり表がどんどん広がっていきます。 どこが間違っているのでしょうか。 firefoxでも正常に作動する方法をよろしくご教示お願いします。 ================================================= <html><head> <script language="javascript"><!-- [CDATA[ window.onload = function(){ var body = document.getElementById("body"); var toggle = document.getElementById("toggle"); toggle.onclick = function(){ if (body.style.display == "none") { body.style.display = "block"; } else { body.style.display = "none"; } return false; } } //]] --></script><noscript></noscript> </head><body> <table border="1" ><tbody> <tr><td>[<a href="#" id="toggle">表示切替</a>]</td></tr> <tr id="body"><td>こんにちわ</td></tr> </tbody> </table> </body></html> =================================================

  • 折りたたみを全て開いて別ページに表示させるには?

    自己解決できず、こちらで質問させてください。 どうぞよろしくお願いします。 社内サイトを作っています。 ブラウザ環境はIE8です。 toggleで項目ごとに展開・折りたたみの設定をしているページがあります。 初期値はdisplay:none;を指定しています。 ページ内に設定しているリンク(折りたたみ箇所ではない)をクリックした際 別ウインドウを開くようにしているのですが その別ウインドウには、toggle設定がされているページ(a.html)を iframe内に表示させたいのです。 別ウインドウを開いた時に、a.htmlの折りたたまれている個所を全て展開して表示させる事は できますでしょうか? ご存知の方、アドバイス頂けないでしょうか。 <iframeに入れるページ(a.html)> <script> $(function(){ $("#list li div:nth-child(1)").addClass("title"); $("#list li div:nth-child(2)").addClass("content"); $(".h4").click(function(){ $(this).next().toggle(300); }); }); </script> <ul id="list"> <li> <h4 id="title">タイトル1</h4> <div id ="content" style="display:none;"> <p> あああああああああああああああああああああああ </p> </div> </li> ・ ・ ・ ・ </ul>

  • テキストエリアの長さ(表示文字数)が違う?

    ジャンルを迷ったのですが... CGIを改造中です。テキストエリアを利用してスクロールする長文を表示させようとしています。 もちろんですが、管理画面(入力画面)もテキストエリアです。 ここでものすごく変な事が起きています。 表示画面では、<TEXTAREA rows="19" cols="23">と表示してあり、全角11文字・半角22文字で折り返しています。 管理画面では、<TEXTAREA cols="19" rows="10" name="com1">と表示してあり、全角11文字・"半角16文字"で折り返しています。 なんでこんな差が出るのでしょうか? ちなみに、ヘッダー部分はサブルーチンを使ってどちらも同じですし、スタイルシートももちろん一緒です。

  • opera OKwaveの画像が表示されない

    先ほど、http://oshiete.sponichi.co.jp/qa7395206.htmlの質問をして 自分で質問を見直そうと思ったのですが 画像部分が表示されません。 私はopera11.62を使っています。OSはvistaです。 IEで見てみたら、キチンと表示されていました。 operaでも教えてgooの画像を表示させる方法を教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • CSSでリストを横並びにし、行頭画像を表示させたい

    XHTMLとCSSでのWebページを作成しています。 リストを横並びに表示、行頭画像も表示させ、さらにポイントした時に画像が変わるようにしたいのですが、下記の記述では横並びにはできても画像が表示されず困っています。 おかしい部分や足りない部分がありましたら、ご指摘お願い致します。 ≪CSS≫ #menu li{ display:inline; list-style-image:url(画像のパス); } #menu li a:hover{ list-style-image:url(画像のパス); } ≪html≫ <div id="menu" name="menu"> <ul> <li><a href="ファイルのパス">文字列</a></li> <li><a href="ファイルのパス">文字列</a></li> <li><a href="ファイルのパス">文字列</a></li> </ul> </div> 試しにdisplayを削除すると、画像はちゃんと表示されるので、画像のパスは間違っていないはずです。 何卒、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • クリックで表示/非表示の切り替え

    私は今現在HPを作成しているのですが、その中の特定のページでテキストをクリックしたら表示/非表示の切り替えをしたいと考えてます。 表示/非表示自体は検索して出てきたオープンソースを拝借したら出来ました。 ソースは下記のように記述してます。 しかし、既存の状態だと『テキスト1』をクリックして表示させたらもう一度『テキスト1』をクリックしない限り非表示にはなりません。 『テキスト1』をクリックして表示している状態で『テキスト2』をクリックしたら自動的に『テキスト1』の表示されてる部分を非表示しにしたいのですが。 <head> <SCRIPT type="text/JavaScript"> <!-- function showHide(targetID) { //functionの宣言。受けとったIDは変数targetIDに格納。 if( document.getElementById(targetID)) { //指定のIDのついたオブジェクトがあったら処理する //指定されたIDのstyle.displayがnoneなら if( document.getElementById(targetID).style.display == "none") { //blockに変更する document.getElementById(targetID).style.display = "block"; } else { //noneでなければ、つまりblockなら //noneにする document.getElementById(targetID).style.display = "none"; } } } //--> </SCRIPT> </head> <body> <a href="#" onClick="showHide('SH-001');return false;">テキスト1</a> <a href="#" onClick="showHide('SH-002');return false;">テキスト2</a> <div id="SH-001" style="display: none">テキスト1をクリックしたら表示される部分</div> <div id="SH-002" style="display: none">テキスト2をクリックしたら表示される部分</div> </body> Javascriptについてはまだ知識がなく解決方法が皆目見当もつきません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。