• 締切済み

実家依存の妻

tikitikipochiの回答

回答No.5

とりあえず、改行句読点が無くてとても読みずらいです。 もう少し落ち着かれて、もう一度質問をしてみたらいかがですか? 女の人は出産すると、色々な事が以前と変わって見えます。 特に初めての出産の後はそれが顕著に表れます。 好きだった筈の夫の事も、同じ空気を吸うのもいやと思えたりもします。 このまま産後クライシスを引きずって、離婚に発展する夫婦もいますが、大体は1~2年で落ち着くものです。 今あなたのすべきは、このまま奥様を見守る事だと思います。 ただ、いつでも奥様が戻ってきても気持ちよく育児ができる様に準備だけはしておきましょう。 時間が必要なのです。きっと奥様には。

123456789asdf
質問者

お礼

読んでいただいて嬉しいです。もう少し待って考えます。

関連するQ&A

  • 妻の実家依存(長文ですみません)

    私は結婚1年目で9ヶ月の赤ちゃんが居る33才なのですが1つ下の妻の事で悩んでいます。立場的には私が妻の家に婿に行って今はアパートに住んでます。 妻は出産を期に仕事を辞め私は平日は仕事に出ていますが、妻は毎日のように15分先の実家に朝から夕方(時には夜まで)行って同じ1才の子育て中の姉と家族揃ってワイワイ過ごすのが当たり前になっています。お姉さんも嫁に行ったのに毎日実家で夜遅くまでくつろぐ毎日。年金暮らしの両親もこんな毎日が大歓迎のご様子です。 確かに実家でみんなで過ごせば気楽だし自分の時間も取れるし理想なのかも知れません。でも結婚して違う住む場所があるのにここまで実家やお姉さんにべったりだと気になってしまう自分がいます。 あと、私の仕事中にみんなでお出掛けしたりアパートに集まって過ごすのはいいけど私が帰る頃には逃げるように帰って行きます。それはお姉さんの旦那の時も同じです。 いずれは妻の家に入る予定なので複雑だしあまり変な事は言えないし意見を言えば家族に伝わり立場的により辛くなりそうで‥ストレスだけ溜めてます。 せめて家事だけでも面倒臭がらずにしっかりやってくれれば不満も薄れるのですがべったりなお姉さんが同じ感じなので変える気はなさそうです。 いろいろ思いを書いてしまいましたが、気持ちの持ちようなんですかね。。皆さんのところはどうですか? ろんな意見を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 嫁が子供を連れて実家に帰っているのですが・・・

    嫁が子供を連れて実家に帰っているのですが、 実家は、家からあるいて2分。 ものすごいケンカ中、というか離婚を言われている。 代表的な離婚の原因、不貞行為、借金、などは一切ない という状況なのですが、出て行ってから2週間くらいたっていて、いくら子供に会わせて欲しいといっても、まったく会わせてくれなくて、 実家に行っても、玄関のドアの前で電話で話していて、感情的になって、大声で話してしまってから、 警察を呼ぶとか、ストーカーとか言われて、 なぜか、ドアを叩いたり、物をぶつけたり、という身に覚えの無い事まで言われて、何も進展がありません。 どんなにメールや電話で子供に会わせてほしい、といっても、拒否の一点張りで、本当にやりきれない気分です。 まだ離婚もしていないし、育児放棄したり、暴力をしたり、という事はまったくありません。 嫁が行っている行動は、法律的に違反にならないのでしょうか?? 嫁が一方的に、子供に会う許可を握っている、というのが、どうしても納得できないのです。 どなたか、よいアドバイスをお願いいたします。 本当困っていて、毎日ものすごいストレスです。 仕事も手につかないし、夜もあまり眠れないので、健康にも悪いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻の実家依存?について

    閲覧ありがとうございます。 私と妻、もうすぐ1歳になる娘の3人暮らしの家族です。 もともと心が安定せず、好不調の波が激しい妻なのですが、出産してから生活が育児に伴い激変し、心の調子がしばしば悪くなります。それはどこのご家庭でもあることだろうと思いますが、うちの場合特殊なのは (1)私の実家は男ばかりが育った家庭でがさつで言動や行動が強め。父と母の仲が悪い。特に妻と母は馬が合わない、実家に住んでいる弟夫婦に子供が出来ず、私たちに対して僻み?というか良く思っていない、私たちとは少し疎遠になっており少しの手助けもお願いできない状態。(というよりお願いしたくない) (2)妻の実家は妻の妹が継いでおり、うちより少し早めに生まれた子供があり、ご両親は仕事しながらも義妹夫婦を全面的なサポート。今年には義妹夫婦は実家に入るそう。妻は少し実家に頼りたい時も育児相談したいときもなかなかご両親が忙しく取り合ってもらえない。 という点です。 もちろん私は両実家に頼らずともなんとか3人で頑張ろうと妻を促しますが、気持ちが沈んでしまうと耳を貸さず「誰も私を必要としていない」「私なんか居ないほうがみんながうまくいく」とどうしようもなく落ち込んでしまいます。妻の実家のご両親は「甘えだ」とか「嫁に行った自覚を持たなければいけない」と厳しい意見で妻を突き放します。私の実家に頼ることは妻の中では論外。私も妻と同じであんな環境の悪い家には頼りたくないと思っています。特に育児に関しては。 妻は究極の甘えん坊なんだとも思います。 実家のご両親が厳しく言われるのも分かります。でも、友人や職場の方々と仲良くやって私たちだけの輪を広げていこう!と提案しても、週末にはどこどこに行って楽しく遊ぼう!と提案しても落ち込んでしまった妻には聞こえていません。 今、特に保育園に娘を預けて妻が職探しをしようという所でいろいろ意見を求めたい時期であるので実家のお母さんや妹に相談したくとも、突き放されてしまっている状態でもともと同じ家族だったのに妻は取り残されたと感じてしまっており、SOSダイヤルに助けを求めている次第です。 私も夫として自覚が必要なんでしょうが、やはり実家のご両親にしてみれば 外に嫁に行った娘<家を継ぐ娘 なのでしょうか? いろいろ分からない点がありますし、私自身も妻をどう盛り上げて行っていいか不安に思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 実家依存症の妻

    私29歳、妻30歳、娘3歳の三人家族です。 この度、離婚を切り出されました。 元々、妻は実家にべったりで、 一時期は妻が産休明けにパートにされ私が独身時代に買った車のローンもあったせいもありお金も無かったので私もお世話になりました。 その時、妻は好きな車に乗せくれました。 物凄く無理させたと思います。 その件については、妻と妻の両親にとても感謝しています。 と同時に物凄く自分がふがいなく、とても申し訳ない気持ちでした。 ただ、私じゃなく実家に相談していたみたいで私に相談してくれると良かったのに。 妻なりの優しさだったのでしょう。 その後、妻が転職し正社員になり、生活が出来るようになったので自分達で生活ができると思い帰るよう伝えた所、仕事に慣れるまでは大変だから泊まってきて良いと言われ、疲れてるならと思い、いいよ、と言ってました。 そしたら、次第にそれが当たり前となり、私は妻が残業で遅くなるので、妻の実家で子供を見ながら申し訳ないなと思いながら妻を待ち、帰宅後10時すぎに一人でアパートに帰る日々、いつの間にか妻と妻の両親で話し合い私達家族は妻の実家で暮らす事になってたみたいです。 話は少し聞いていたのですが、私はローンも払い終わって、妻も正社員になったので、自分かてかもしてませんが、自分達でやっていきたかったので、断っていました。 いつも私には相談してくれませんでした。 まず両親と相談後、決定事項を私に伝えられてました。 次第にストレスで私はストレスで、うつ病に、突然パニックになるようになり、病院に行きました。 その時は帰ってきてくれました。 娘とも毎日お風呂に入り、毎日遊んで、毎日一緒に寝てとても幸せで嬉しかったですが、ご飯は実家から持って帰ってきて、着替え何かは実家で用意して帰ってくる的な事でしたので、度々妻と早く帰れる仕事にしてくれ、用意して行くならまだしも用意して帰ってくるって何?という事でケンカしていました。 妻の両親とも話し会いました私の意見は取り入れもらえず、どちらかと言うと妻のみかたでした。 という事を繰り返していまして、ある日仕事から帰ると、娘と自分の荷物を持って出ていってました。 両親も手伝ったみたいです。 それから半年、娘とは会えるものの連れて帰してもらえず。 必死に説得、娘だけは帰ってくるようになり、妻も帰って来そうだったにもかかわらず、またケンカしてしまい、言い過ぎたかもしれません。今、離婚を突き付けられています。 子供もまた連れて行かれました。 メールがきてしばらく預かるそうです。 納得行かないとメールしましたが、電話もメールも無視されます。 何か子供を連れ戻せる良い方法は無いでしょうか? 私は、子供、妻などに手をあげたりしていませんし、する気もないです。 私が片親で辛い経験をしてますので、出来れば子供を片親にしたくないです。 自分達で生活して行きたいだけなんです。 急いで書いたので、文章がメチャクチャになっているかもしれません。 長文失礼しました。

  • 妻が自分(旦那)の実家に行きたがらない

    家族構成は自分36歳、嫁32歳、長女3歳、次女2歳で長男ですが3年前に実家と別世帯で新築しました。自分の実家(父・母)が車で5分ほどの場所にあり、嫁の実家(母と嫁の兄貴世帯、父親は他界)は車で30分ほどの場所です。私としては自分たちの親へ私たちの子供を見せるためにも自分の実家も嫁の実家も一月に一回は行くようにしようと考えていました。が、嫁はどちらの実家にもあまり行こうとしません。嫁の実家は兄貴世帯に気を使うことが理由だそうです。私の実家については明確な答えがないままです。私には弟がいますが、別世帯(弟、嫁、長男7歳、次男5歳)で生活しています。弟世帯は定期的に実家に行っているようで私の母から聞いています。私たち家族も定期的に実家に行きたいのですが、何とか嫁を納得させる方法はないでしょうか?

  • 妻の実家依存について

    長文になりますが、妻がほぼ毎日実家に帰るので、悩んでいます。 状況は、私(会社員35)妻(専業主婦35)娘(2)結婚4年目です。妻の実家からは車で30分位の所に住んでいます。 妻が実家に帰る理由ですが、 ・妻の実家にいる義祖母と義母の仲が悪く心配。 ・娘を両親に会わせると喜ぶ。 ・娘の教育上、多くの人と生活した方がよい。 ・娘とふたりだけの生活はつらい。 等々です。 昼間娘とだけ向き合う生活は大変だと思いますし、祖母の事を心配する妻は優しい人だとも思うので、全く実家に帰るなと言っている訳ではなく、週2回とかで適度な距離を保ちながら付き合えないかと妻には話しています。 また家事と育児で大変なら、私の事は自分でやるから娘にその分の労力を割いて欲しいと話し、食事等を含め私自身の事は殆んど妻にお願いしていません。 私は結婚し家庭を築いたら、自分たちが実家に依存するのではなく、精神的にも経済的にも自立し、両親を助ける側に回るのが常識と考えていたのですが、妻は一人っ子だからなのか、実家にべったりが当然と考えているようです。(私の実家は遠方の為、年1~2回帰省する程度です。) また義母の存在が実家から離れて欲しい理由でもあります。義母は実家の近所でも変わった人で知られ、妻に対し今でも一日に何回も電話を寄越し、一緒にいる時は妻や娘の全てに口を出して来ます。私は娘の教育は親である私達が主体性を持つべきだと考えていて、長い時間を娘が義母と過ごし、義母の影響が色濃く出てしまう事に納得いきません。(最近娘の口調が義母と似てきてしまいました) この件で妻とは何回も話しをしましたが、妻には理解できないらしく、価値観が違って、ストレスが溜まると言われています。 最近では、実家に帰っている事自体を隠したり、他の所に行ったと嘘を言うようになりました。 また、私は知らされていないのですが、義母が私の家の合鍵を持ち、家に出入りしているようです。 妻の両親と率直に話した方がいいのでしょうか? 実家に対する私の考えが間違っているのでしょうか? それとも旦那が真剣に話しても、実家を優先されるのは、私達の夫婦関係が破綻していると言う事でしょうか? このまま行くと妻との距離が広がる一方の気がしますが、私は家族3人で仲良くやって生活したいだけです。 否定的な事でも結構です。どうぞ率直なアドバイスをお願い致します。

  • 実家依存の妹

    先にお伝えしますと、自分もバツイチで出戻りで、おまえが言うなと言われたらそれまでですが、、、、。 実の妹が2人の娘を連れて毎日実家に帰ってきます。朝から晩まで居座り、専業主婦の母親と過ごして、風呂、晩ご飯を実家で作り食べてその残りを自分が買った家へ、旦那が帰る時間に合わせて帰って行くと言うスタイルをかれこれ3年くらい続けています。 旦那も実家にいれば安心だと思っているようで全く気にならない様子です。親も孫が可愛いのか甘やかしているようにしか思えません。しまいには、あたしは実家に帰ってるのは近所の人にいじめに遭ってるから帰ってこれなくなったら自殺するから。あたしが死ぬのと帰ってきて無事なのどっちが良いの?馬鹿な事ばかり言っており、口だけは達者で、兄貴は相手の意見を全く受け入れないから人と住めないし、だから離婚になったんだろうとまで言っております。 ちなみに自分も、元妻の実家依存、兄弟依存、男好きが原因で離婚してます。 親にはおまえがおかしい。そう言われました。そして、妹たちの娘たちには甘く、僕の娘が実家にたまに帰ると、挨拶もできないでしつけがなってないなど小言ばかり言われておりました。ですが、妹の娘たちに自分は挨拶なんてされた事ほとんどありません。 自分は何かおかしいですか?世の中自分には全く理解できません。そう言う時代が普通になってきているんですか?常識常識って言ってる親が二児の母である妹が毎日朝から晩まで実家に帰ってくる娘を受け入れる、、、、、、、自分がおかしいなら意見下さい。

  • 実家依存妻

    28歳結婚半年夫婦(共働き)の夫です。 半年経って少し落ち着いてきた中ではありますが、妻の行動や言動にストレスを感じてしまいます。 『環境』 ・妻は同い年 ・子供はいない ・新居は妻実家から徒歩数分(僕の実家は車で約1時間) ・共働きの為、家事は食事以外全て僕が担当 (二人で補い合いながらを心がけています) 夫婦で暮らしているはずなのに、 1.何をするにも「お母さんは○○って言ってる」「お母さんはこうしてた、あなたのやり方考え方は間違ってる」と言い、実家住まいの時の家事や習慣を僕に押し付けてくる 例) ・洗濯かごからハンガーに洗濯物を吊す順番の細かい指摘 ・冷蔵庫の扉を閉める時、少しでも音が立つと指摘 2.とにかく妻母親と常にLINE(途切れることなく)しており、何かあればまず至急妻母親にLINEをする (夫婦で話し合う事柄でさえも「お母さんは○○と言ってるけど、こうしたい」になる) 3.少しでも納得いかず気に入らないことがあると母親に助けを求め、実家に帰る →そして妻両親参戦、「私間違った事言ってるつもりないから」と妻は強気 妻は自分の行動はかなり大雑把な部分が多いですが、人には何事も完璧を求めるタイプの人で、作法や仕草・マナーにも非常に細かく(マナー講師かよと言いたくなるくらい)、少しでも自分がやってきたものと違うとキレてしまう感じです。 もちろん僕自身の悪い所は反省をした上で直さないといけないのも確かです。 だからこそ夫婦のことなので、よほどのことがない限りは2人で話し合って解決するべきだと思いますし、僕一人 vs. 妻とその両親 という3対1の構図が自然とできてしまい、非常に肩身が狭く居心地が良くないです。 妻は言いたいことガンガン言えるのに、僕は言えない状況に追い詰められ言えない状況です。 実家依存について記載のあるHPがありましたが、まさにこれに近いような感じです。 (https://mama.smt.docomo.ne.jp/article/18160/) 仮にお互いに非がある場合や妻に非がある場合でも、僕に非があるよう仕向けられ恐怖すら覚えます。 こんな毎日なので、最近は体の不調(頭痛・肩凝り・倦怠感・目眩等)が毎日現れたり、夜も寝つきが悪く、目覚めも悪くなりました(前は目覚ましが鳴ったらすぐ起きられました) ●二人で話し合う ●近いと言えど両親との頻繁なやりとりを減らさせる ●僕が家から出て行ってしまう(実家に戻る) ●離婚も視野に考える こうした行動を起こしていかないとダメでしょうか…… 皆様方のご意見,経験談をお聞きできたら嬉しいです。

  • 妻と実家

    妻と実家の事で悩んでます。現在妻と長女と関東圏に住んでいます。家は持ち家ですが、妻と妻の母親に賃貸よりも持ち家の方が安いからと進められて購入しました。私の中では駅からも近いし不要になれば売ればいいという感覚でしたが、今考えれば妻側の緻密な計算だったのかもしれません。家の名義も比率は違いますが私と妻の共同名義で購入してしまいました。妻とはでき婚でしたが、将来的に私の実家のある東北に帰る話をしていました。しかし、子供が生まれて以降、妻は私の実家に喧嘩腰になり、平然と私の実家・家族をけなす言葉を吐くようになりました。原因は子供の命名にあり、私の実家が非常にしきたりに厳しかった事もあり、それにアレルギー反応を起こしたのだと受け止めてました。しかし、今春、実家の祖父が病気で倒れ、元々介護が必要な祖母もおり、私の父や母が私に帰ってきて欲しいと伝えてきました。その事を妻に伝えると「一人で帰れば」と冷たい一言。更には占い師に診てもらったら私はここ(現居住地)から動けないと。また、私の実家の家族が長女に会いたいと言っても何だかんだ理由をつけては会わせず、自分の母親とは毎週のように会わせている始末。相手の事を全く考えない妻に本気で嫌気が差してます。 妻には「帰るなら一人で帰って」と言われており、このままおめおめと引き下がって妻の思い通りには絶対にしたくありません。離婚は仕方ないにしても長女は私が連れて行きたいと心から願ってます。今のままだと本気で憎しみだけしか残らなそうです。妻が長女の親権を希望している以上、裁判になる可能性が高いです。何とか勝ち取りたいのですが、この場合、どうしたら良いのでしょうか。ここ半年、ずっとこの事で悩んでます。何かアドバイスをお願いします。

  • 妻のことで悩んでます

    こんにちは 妻と結婚して2年になります 妻とは14歳差ででき婚でした 子供が生まれて一ヶ月くらいたった頃から車の車検をうけるから実家に帰るとのことで一泊して帰るとのことでしたしかし3日たち帰ってこないから連絡してもメールも返事がなくそれから帰ると言ってから一週間以上帰ってこなくそれで僕もさすがにキレて嫁の実家にいきました するとお義母さんにこう言われましたあなたの家でもないのにいきなりきてなにごとですか娘は里帰りしてるだけだとそんなことでとか連絡とりあってない僕のせいだと逆ギレされました 嫁はそれを見ても何も言わず何が悪いのって感じでした その前にもいろんなことがありました お義母さんが僕の給料など家計のことでいろいろ言われてましたちなみに月25万くらいで言われたことが お米も野菜も私が『お義母さんのこと』買わないと生活できないんだよといわれました ちなみに嫁の家でローンもなく家賃とかいらないです 光熱費などはいりますが 一番いたいこと言われたのがあなたの給料じゃトイレットペーパー一つかえないんだよーって言われましたお義母さんにしかも僕の親の前で言われてさすがに離婚を決意し離婚届けを妻にわたしました。しかしお義母さんがでてきて私は離婚届に判子は押さないとお義母さんが言ってきました。 その場に妻もいましたが何もいわずで結局話にならず子供の為に我慢しようと思いました そしてそんなことがありしばらく嫁は部屋に引きこもって子供にもあわせてもらえず実家のほうにほとんどいるようになり僕はおこずかいやガソリン代をもらっていますが食費とかくれなかったので僕は実家が会社の近くだったのもあり親の世話になってます 子供が一歳になり育児休暇もおわって妻も家にいますが妻の家が職場から遠いので時々実家で寝泊まりしてたのですが僕は共働きになったから協力したほうがいいとおもいこれからは毎日帰るよと言ったら妻が『お母さんいるから帰ってこなくてもいいよ週末婚でいいから』といわれました 僕は体も若干弱く肉体労働してるため体調が悪くて仕事にいけなくて休むと給料すくなくなるーとか言われます 僕は母子家庭で育ち子供にさみしい思いをさせたくないと今は思っています だから我慢しようとがんばってますが限界がきているのがよくわかります ながながとなりましたが相談してみようと思い投稿しました。 離婚すべきなんでしょうか?意見をお願いします。

専門家に質問してみよう