• ベストアンサー

execl2010 if関数について

いつもお世話になっています。 EXECL2010でIF関数を設定しようとしています。 漢字かブランクでデータを入力させたいと考えています。 =IF(AND(CODE(I11)>=12322,CODE(I11)<=29734),(I11)""),"","1:00") 片方ずつは動きますが、ブランクを条件に足すとエラーとなります。 どこがダメなのかご教授頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.2

正しくは =IF(OR(AND(CODE(I11)>=12322,CODE(I11)<=29734),ISBLANK(I11),I11=""),"1:00","") じゃないの? 漢字「または」ブランクなのだから「または」を意味する「OR関数」じゃないと。 OR( AND(CODE(I11)>=12322,CODE(I11)<=29734) ←漢字? , ISBLANK(I11) ←ブランク? , I11="" ←空文字列? ) 「AND関数」が使われているのは「漢字はコードが、12322以上で、かつ、29734以下」と言う「かつ」で判断しないといけないからですよ。AND関数は「かつ」を意味する関数です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

=IF(AND(CODE(I11)>=12322,CODE(I11)<=29734),(I11)""),"","1:00") 上記の数式は引数に誤りがあります。 =IF(AND(論理式1,倫理式2),正のとき, 誤のとき) 論理式1 CODE(I11)>=12322 論理式2 CODE(I11)<=29734 ∴ AND(CODE(I11)>=12322,CODE(I11)<=29734) は正しいと考えられます。 正のとき (I11)"") このような数式はありませんので数式として成立しません。 (I11)"" → I11&"" に訂正すればI11セルが数値のとき文字列に変換されます。 誤のとき "","1;00" これはタイプミスでしょうか? IF関数に第4引数はありませんので成立しません。 "",""1:00" → "" に訂正すれば文字数0の文字列が代入されます。 =IF(AND(CODE(I11)>=12322,CODE(I11)<=29734),(I11)""),"","1:00")     ↓ =IF(AND(CODE(I11)>=12322,CODE(I11)<=29734),I11&"","") 但し、「漢字かブランクでデータを入力させたいと考えています。」になるか否かは検証していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

やりたいのがI11のアスキーコードが12322と29734の間かブランクの場合なら =IF(OR(AND(CODE(I11)>=12322,CODE(I11)<=29734),I11=""),"","1:00") ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • if関数とAND関数の使い方

    エクセルのif関数とANDをつかって複数条件を設定したいのですが、上手く行かずに困っています。 D13のセルの値が以下の場合 29以下なら”1” 30以上34以下なら”2” 35以上39以下なら”3" 40以上44以下なら"4" 45以上なら"5" そこで、次のように式を作ってみたのですが、 「この関数に対して多すぎる引用が入力されています。」とエラーがでてしまいます。 どなたか、お詳しい方、教えていただけたら幸いです。 お願い致します。 =IF(IF(D13<=45,"5"),AND(D13>=40,D13<=44),"4",IF(AND(D13>=35,D13<39),"3",IF(AND(D13>=30,D13<34),"2",IF(D13>=29,"1")))))

  • IF関数にて

    ある検定問題集の問題なんですが、県別人口データという表があって、その中から男の人口が1500000以上で、女の人口が2000000以上の県の数を関数を用いて求めなさい。ただし、countif関数、データベース関数を利用せず、配列数式を用いて求めなさい。という問題があります。 で、{=sum(if(男の人口>=1500000,if(女の人口>=2000000,1,0)))}というのが答えなんですが、 {=sum(if(and(男の人口>=1500000,女の人口>=2000000),1,0)))}とした場合、エラーを出します。 男の人口が●人以上、女の人口が●人以上という二つの条件をともに満たす場合、and関数で出せたと思ったのですが、なぜandを使うとエラーが出るのでしょうか?

  • excelのand関数、IF関数について

    エクセルのand関数、IF関数について質問です。 非常に簡単なことで申し訳ないのですが、仮にセルA2が5でかつセルB2が0の時にtrueとしたいときの関数は=and(A2=5,B2=0)であっているでしょうか。また、これをIFの関数で表す場合、=IF(A2=5,IF(B2=0,1,0),0)で同じ意味になるでしょうか?(IFの方は条件を満たす場合を1、満たしていない場合を0としたつもりです) ANDの方の関数は、多分合っていると思うのですが…。エクセルに入力しても、正しい結果が得られなかったので、質問させていただきました。初心者です。つまらない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 

  • IF関数 応用(わたしにとって…)

    下記条件でIF関数を作成しておりますがうまくいきません。 皆様のお力をお貸し頂ければ幸いです。 (1)I列が10以上の時 (2)(1)の条件に対応する行かつK列のセルを合計 =1200 ------------------------    I列   |   K列 ------------------------ 20       |100 18       |100 16       |200 14       |200 12       |300 10       |300 8         |400 6         |400 4         |500 2         |500 1         |600 ------------------------ =IF(I:I,">=10","SUM(K:K)","")?????????????????????????? 何卒よろしくお願いいたします。

  • IF関数 複数条件分岐について

    IF関数の複数条件分岐について質問です(> <)。 F15に以下の条件にあわせて計算されるように条件式を入れたいのですが・・・ IF(AND(F9>=1800,F9<3599),70%*F9-180),IF(AND(F9>=3600,F9<6599),80%*F9-540),IF(AND(F9>=6600,F9<9999),90%*F9-1200) と入力するとエラーになってしまいます。 なぜでしょうか?正しい計算式を教えてください!! ~*条件*~ ・F9が 1,800円~3,599,円→F9×70%-180円     3,600,円~6,599,円→F9×80%-540円     6,600,円~9,999,円→F9×90%-1,200円

  • Excel IF関数について

    いつもお世話になります。 Win XPpro OFFICE2003です。 ここの過去ログを見てよく関数を意味がよくわからないまま拝借してるんですが =IF(AND(O7>=1,A<=19),0,IF(AND(O7>=20,O7<30),20,IF(AND(O7>=31,A<=100),50,IF(AND(O7>=101,O7<500),100,IF(AND(O7>=501,A<=1000),150,IF(AND(O7>=1001,O7<3000),200,IF(AND(O7>=3001,A<=10000),250,))))))) なぜか#NAME?になります。 ネストが7つまでということなので省略したんですが 1~20なら0 21~30なら20 31~100なら50 101~500なら100 501~1000なら150 1001~3000なら200 3001~10000なら250 10001以上なら”要相談” としたいだけなんですが。 最近VLOOKUPをみなさまのおかげで活用できるようになり別シートに入れたかったんですがあまりの多さと重さに断念しました。IF関数だけではなく他に方法があればぜひご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • IF関数でできますか?

    次のような条件でIF関数は使えますか? Aの値が50以上,Bの値は60以上,Cの値は150以上として3つとも条件をクリアしていれば○、A,B,C3つのうちどれか2つまでクリアしていれば△、1つもしくは3つともクリアしていなければ×をつけたいのですが、IF関数を使えばいいのでしょうか?○はANDを使えばいいと思うのですが、△、×はどうすればいいのでしょうか?

  • EXCELのIF関数の入れ子について

    すみませんよろしくお願いします。 EXCELでセル(A1)~(L1)までに不特定の文字列が入力されており、(M1)に「もし(L1)が入力されていたら(L1)の値を表示、もし(L1)がブランクなら(K1)の値を表示、もし(K1)がブランクなら(J1)の値を表示、もし(J1)がブランクなら(I1)の値を表示・・・・」といった具合で関数を作成したいのです。また、(A1)~(L1)のセルで穴あき状態で入力されていた場合は最も(L1)寄りのセルを表示させたいです。 EXCEL2003のIF関数だと、 =IF(L2="",IF(K2="",IF(J2="",IF(I2="",IF(H2="",IF(G2="",IF(F2="",IF(E2="","",E2),F2),G2),H2),I2),J2),K2),L2) で最後の(A1)までの入れ子を作ることができせん。 EXCEL2007を使用すると、 =IF(L2="",IF(K2="",IF(J2="",IF(I2="",IF(H2="",IF(G2="",IF(F2="",IF(E2="",IF(D2="",IF(C2="",IF(B2="",IF(A2="","",A2),B2),C2),D2),E2),F2),G2),H2),I2),J2),K2),L2) と作成できます。 EXCEL2003で作成するいい方法はありますでしょうか? ご指南の程よろしくお願いします。

  • SUMIFとIFの組み合わせ方

    実際の関数のため、シート参照があり分かりにくくてすみません。 SUMIF関数で合計する「条件と範囲」を変えたい場合の質問です。 最初はSUMIFの中で条件を入力してみたのですが、そもそも以下にあるように真と偽だけでは、偽(それ以外の場合)はすべて計算されてしまうため、IFを用いて先に判断してからとおもったのですが、値が0のままです。 IFとSUMIFの使い方が解るかた教えていただけたら幸いです。 IFとSUMIF以外でも回答あればよろしくおねがいします。 【IFの元、B6もしくはC6に値が入っているなら処理をする、両方に値が入っているか値が入っていないなら空欄】 =IF(AND($B6<>0,$C6=0),"勘定",IF(AND($B6=0,$C6<>0),"項目","")) 【上記IFに対してSUMIFで必要な範囲から合計金額を集計】 =IF(AND($B6<>0,$C6=0),SUMIFS(入力【契約書】!$D:$D,入力【契約書】!$E:$E,$C6,入力【契約書】!$I:$I,D$3,入力【契約書】!$J:$J,D$4),IF(AND($B6=0,$C6<>0),SUMIFS(入力【契約書】!$D:$D,入力【契約書】!$C:$C,$B6,入力【契約書】!$I:$I,D$3,入力【契約書】!$J:$J,D$4),""))

  • Excel2003 IF関数

    シート1のA列に値を入力して行き、終了したら同じようにシート2のA列に値を入力して行きます。 この時、シート1に入力した値とシート2に入力した値は同じでなければなりません。 シート2は再チェック用なので、シート1と値が異なる入力をした場合、 値を入力するセル(A列)の隣のセル(B列)に、 IF関数、真の場合『OK』・偽の場合『入力エラー』と反映されるようにしております。 =IF(B1=seat!B1,"OK","入力エラー") 『OK』の場合は表示させる必要は無いので、条件書式を使用し、 フォント色を白くして、表示させないようにしております。 ただ、シート1を入力してからシート2に入力を始めるため、 シート2のB列には既にに『入力エラー』の表示がでてしまっています。 ※値を入力しないセルもあるのでその場合は『OK』が表示されますが、 条件書式によりフォント色を白くしておりますので、表示されません。 シート2には何も入力をしていないので、『入力エラー』と表示されるのは当然なのですが、 シート2に値を入力してから、シート1,2で異なる値の場合だけ『入力エラー』と表示されるのが理想です。 IF関数はこのような場合適していないのでしょうか? 何か良い方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCからモバイルスキャナでスキャンできないというトラブルについて、解決方法をご紹介します。試したことやエラーの状況なども含めて、お困りの内容をご説明ください。
  • 製品名【MDS-940DW】のモバイルスキャナを使用してPCからスキャンできない問題に対して、解決策を提案します。試したことや困っている状況を詳しく教えてください。
  • PC(Mac)からブラザー製モバイルスキャナ【MDS-940DW】でスキャンできない問題についての解決方法をご紹介します。お困りの状況や試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
回答を見る