• 締切済み

結婚が決まりました!

koarakkoの回答

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.1

おめでとうございます。 場所選びは、とても悩みました。 私たちはホテルにしたのですが、いくつか見て回って、あまり有名ではないけど、アットホームな感じの披露宴が出来そうで予算も抑えられそうなホテルがあって、そこにしようかと二人で決めようとしたところ、両家の親からクレームがついて、結局違うホテルにしました。 私の親からは、「そんなホテル知らないぞ!」と言われるし、主人の親からは、「従兄弟の○○くんは、××ホテルだったのに・・・。」と言われるし。最初は二人で決めなさいと言っていたのに、そういうわけにはいかなくなってしまいました。 結果的に、それなりに名前の知れたホテルで、素敵な披露宴になったので、良かったんですけどね。 お二人のご両親がどう言われるか分かりませんが、一応、先に意見を聞いておいた方がよいと思いますよ。 それと、遠方から来られる方が多いようであれば、交通の便が良い所が良いと思います。 参考になれば・・・。

関連するQ&A

  • 節約結婚式をされた方

    こんにちは。年内に結婚式を考えておりこちらのサイトでも勉強させて頂き、挙式や披露宴で持込をしたり、不要な物は省いたりして節約する技を私も使わせて頂きたいのですが、式場等の資料を見ると大抵がパックプランですよね?プランに含まれる物から、これいらないから値段下げてみたいな事って、どのタイミングで交渉するのでしょうか?式場によっては断られる事もあったりするんでしょうか?会場代、挙式料、料理・飲み物、司会者以外は自分で手配しようなんて、式場の儲けを無視した事を上手く交渉するアドバイスがあればお願い致します。経験談でも大変参考になりますので、お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 挙式と披露宴を別にした皆さま教えてください!

    はじめまして。 この度来年2~3月ごろ結婚予定となりました女性です。 現在式場探しをしておりますが、もともと披露宴はおおげさにしたくない、招待客が少なく大きなものにはしない予定、彼のご両親を旅行へ連れて行くこともいいかもしれない、 挙式だけはあこがれの場所をみつけたい・・・などで挙式と披露宴を別にすることも検討しています。 披露宴(会食的なもの)の場所の候補がみつかりましたが、そういう場合、一般的挙式披露宴するパターンと違うと思うので、衣装や司会者?などどうするものか想像がつかないのが本音です。 いろいろ逆に手間がかかりむずかしいなら、多少妥協した小さな式、披露宴もなることも仕方ないかなとも考えてはいます。。。 リゾート、海外で挙式され披露宴のみ行った先輩方もいらっしゃると思うのですが、そのときの披露宴の仕方や流れ、準備、感想などありましたらぜひお聞かせ下さい。 特にお聞きしたいのが、 1.衣装の準備(何をどこでお願いするのか支度するか) 2.会食なら司会者はお願いするかまた、できるか 3.式と披露宴を別に行う方法は大変か? などです。 ほか皆さまが経験したことでのご意見ご感想もお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 衣装の持ち込み料がかからない、又は、元から衣装代が別になっているプランがある結婚式場は?

    来年1月に、結婚をする予定です。 大急ぎで、式場の見学等をしているのですが、私の予算内での式場には、小さいサイズのドレスの種類が少なく、衣装の持込を検討しています。 衣装の持ち込み料がかかる式場が多いという事は知っているのですが、衣装代がプランに含まれていないような式場なら、今考えている予算内でもなんとかなるのかなぁ?と、漠然とした希望を持ってしまったのですが、現実的にそんな事はあるのでしょうか? また、持ち込み料がかからない式場でもかまいませんので、都内・横浜エリアで、そういった式場をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 ちなみに、35名程度での挙式・披露宴を予定しています。 どうか宜しくお願いします。

  • 年配の方が好む結婚披露宴は?

    挙式スタイル 挙式の時の衣装 披露宴の時の衣装 披露宴の飾り付け等ありますか? 逆に、好まない 挙式スタイル 挙式の衣装 披露宴の時の衣装 披露宴の飾り付け 衣装選びは母親(70才)と、行った方が年配の方の意見を聞いた方がいいですか? お色直しの回数も、年配の方が好む回数等ありますか? 年配の方に任せた方が間違えありませんか?

  • 2次会でウェディングドレスを着なくてもいい?

    ご意見お聞かせください。 4月下旬に挙式披露宴を行います。 2次会は、式場とは別のカジュアルなスペイン料理屋です。 挙式披露宴には、式場の衣装室のドレスをレンタルすることにしたのですが、そこは2次会用の衣装は取り扱っていないということでした。 ◎2次会の主役のドレスを借りた、もしくは買った方いらっしゃいますか? ◎一般的にどういうものを選べばよいでしょうか? 個人的には、及ばれの時に着ていくものより、ちょっといいもので、白っぽい色合いのものを買おうかな、と思ってるのですが、披露宴に呼べなかった人も呼ぶつもりなので、そしたらドレスのほうがいいのかなという気もして迷っています。

  • 結婚式の新郎の礼服について

    お付き合い中の彼と来春、結婚式を挙げることになりました。 挙式、披露宴を挙げる予定で準備を始めました。 式場が決まり、 挙式スタイル(神前or教会)と衣装をきめる段階なのですが、 教会式で挙式、お色直しで和装を着たい(ドレスに良いものがなかった)のですが、 職業の関係で、彼には礼服(ドレスと合わせるのが一般的)があり、どう組み合わせればいいかで悩んでいます。 友人に相談し、 挙式・タキシード、ウエディングドレス 披露宴・礼服、ウエディングドレ(ヘア、小物チェンジ) お色直し→白紋付き袴、赤色打掛 というプランを考えています。 ヘア、小物チェンジはしますが、 新郎の方が衣装が多くなることと、 一般的にはお色直しで礼服を着るケースが多いということなので、 彼のご両親(お父さまは彼と同じ職業)や同僚の方に失礼がないか、変と思われないか不安です。 プランナーさんからは変わっているけど、問題ないですよと言われました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式場名古屋で探しています。

    名古屋で披露宴だけできる結婚式場をさがしています。 親の意向もあり、挙式は和装で、神社で行います。その後、近しい友人知人と親戚の少人数で、披露宴というほど大げさではない、お披露目会のようなものをしたいと考えていまして、名古屋で挙式後簡単なパーティが出来る結婚式場はありますでしょうか。挙式後は、結婚式場でウェディングドレスを着たいと思っていますので、レンタルドレスもある結婚式場がいいと思っています。 うまく説明ができませんが、1.5次会のような感じをイメージしていますが、この場合、やはりきちんとホテルなどで披露宴をしたほうが無難でしょうか。 経験者の方、ご意見お願いします。 またそんな感じの結婚式場でおすすめがあれば教えてください。

  • 結婚式に出席して頂いた友人からの招待を断る

    今年2月に、結婚式を挙げました。 わたし達の結婚式に出席していただいた友人(小学校来の友人です)が、 年末に結婚式を挙げることになり、招待のメールを頂いたのですが、 正直手放しで祝福してあげれられる自信がなく、出席しようか悩んでいます。 断るのであれば早い方がいいと思い返事を考えているのですが、 どうしても感情的になってしまい、無難な理由が思いつきません。 客観的な意見を頂ければと思い投稿いたします。 【背景】 (1)わたしが挙式する結婚式場を承知の上、彼女が同じ式場での挙式を決めていた。  ‥わたし自身この式場自体を大変気に入っていて、   独身の頃から結婚する時にはここで挙げることが夢でした。   友人の方は、わたしからここで挙げることを聞き、参考までにと思い見に行ったようです。   そこで式場探しに疲れてしまい、同じところに決めたと本人は言っていました。 (2)わたしと同じ会場で挙式することを式直前になって彼女から聞き、挙式の参考になればと思い彼女を招待しました。  ‥これは、彼女に招待状が届いてから気付いたのですが、式場内で数ある披露宴の中で   偶然、披露宴会場も同じでした。 (3)最近、彼女から結婚式招待のメールが届き、その中で  「衣装(色打掛)も私と同じものになったよ」と報告を受けました。  ‥わたしの挙式の際に利用した衣装レンタル先を教えていたためだと思います。   (安かったし種類も豊富でしたので教えました) 【彼女とわたしの関係】 ・旧い付き合いですが、親友と呼べるほど深くはありませんでした。  1年に2・3回、食事などをして当たり障りない話をする程度です。 ・彼女については、親友ではありませんが嫌いではないです。 【わたし自身としては】 わたしが大好きだった、式場・披露宴会場・衣装まで同じということがショックで、 それが、偶然だったのなら、「びっくりした」で済ますことはできたのですが、 彼女が、わたしの結婚式を見た後で、同じものにしたということが理解できないのです。 一生に一度のことです。無神経ではないかと思います。 彼女は、「同じ衣装を選んだ」ではなく「同じ衣装になっちゃった」とメールで言ってきて いますから、特に申し訳ないとは思っていないようですし、そのような気持ちが伝わる内容の メールではありませんでした。 彼女が無神経な人だとは思えないので、「無神経」なのではなく「わたしと彼女の価値観の違い」 なのかもしれませんし、わたしがいい意味で「鈍感」になり切れていないのかもしれません。 わたしは、やはり自分の思い出の場所で同じ着物で彼女が主役になる姿を見て、 その思い出が形を変えてしまうことが、我慢できません。 女性にとって、花嫁衣裳って特別なものですよね。 正直に祝福する気持ちでいられないのであれば、辞退した方がいいかな、と考えています。 彼女に祝福してもらったのに、わたしがそれを辞退するなんて無礼なことだとは 承知していますので、ご祝儀とプレゼントを送ろうと思っています。 時間が経てばきっと、ちっぽけな悩みだったと思うのでしょうが、 挙式後の余韻が未だ残る今のわたしは、そのように割り切ることができないでいます。 あまり礼儀に明るくないので、↓のことを教えて頂ければと思います。 ・招待辞退の理由については、無難な「親戚の結婚式」・「仕事」などで良いものか。 ・お送りするご祝儀の金額について:自分の挙式時に頂いた金額と同額より下でも良いのか。 ・わたしが、この友人の結婚式を招待を辞退することについての客観的な考えなど よろしくお願いいたします。

  • 心付けについて意見の違いが・・・長文です。

    タイトル通りなのですが、相手の両親は「心付けはしなくても良いのでは?」と言う感じで、私の方では姉 が「私の時(だんな様の両親が)してたけど渡しといて良かったよ」と言っているのです。 ちなみに姉は12年程前に専門式場でした。 友人にも聞いたところやはりバラバラな意見でした。 私達の挙式会場はホテルではなく式場です。と言っても専門式場ではなく・・・結構、有名人も挙式したり している名の知れたところです。 親族のみで会食形式の披露宴を行います。司会は頼んでいません。ビデオは挙式のみ、アルバムは挙式披露 宴と頼んでいます。 今のところは相手の両親の意見を参考にするつもりで、式後に改めてお世話になった方にお礼をしに行こ うと思っています。 けれど日が近づくにつれ不安になり、姉と同じようにカメラマン、美容の方、介添えサン、担当者と心付け する方が良いのかとも悩んでいます。 ただ他にも神父さん、衣装担当、花担当、等などたくさんの方がいらして全ての方に渡すのも不可能ですし 不公平になるのでは?とも思うのです。 それに最近では没収されてしまうところが多いとか聞きますし・・。 もう、どうしたらいいのか分からなくなってしまって(涙) くだらない質問ですが、皆さんが私の立場ならどうされますか? よろしくお願いします!!!

  • ウェディングドレス選びの悩み

    9月の挙式・披露宴に向けて衣装を選び始めました。 教会専属の衣装室があって、先日行ってきたのですが 衣装担当の方に不安を覚えてます。 最初にドレスカタログを見ながら「こんな感じで」 というのを伝えた後、それに近いのを何点か一緒に回りながら セレクトしたんですが・・・ 私はほとんど担当さんの後をせかせか付いていって 「こんなのはどうですか?」「着てみましょう」と 言われるがままでした。 一応「これよりはこっち」とか「この色は好きではない」とか その程度は伝えましたが・・・ その人が選んだもののセンスが悪かった訳ではないのですが ほとんど会話(説明)もなく、事務的だった感じがしました。 私が聞いたことにもなんだか曖昧というかハッキリしない返事で なんだか不安です。 教会専属といっても、持込不可ではないので別の衣装店も 見たのですが、そっちの方の対応が素晴らしかっただけに 気になるのかもしれません。 ただ衣装がプラン内なので出来れば教会専属の方で決めたい とは思っています。 私のように衣装担当さんに「なんだかなぁ~」 と思う人がついちゃった!という方いましたら こうした方がいいとか、私はこうしましたなど ぜひアドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう