• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常駐型アンチウイルスソフトは必要か?)

常駐型アンチウイルスソフトは必要なのか?

seadragonの回答

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.10

回答No.7です。回答に補足します。 監督官庁の要請により、大量の迷惑メール送信や DoS攻撃を行なっている相当数のIPに対しISPで は毎日のようにIP停止を実施していますが、確認 した限りでは、マルウェア感染の結果、自身のPCが 長期間の大量の迷惑メール送信やDoS攻撃を実施して いるにも関わらず(PCの影響が最小限になるよう、 攻撃側で設計しているため)その事を認識している 利用者は皆無でした。  申告ベースのため、虚偽申告のある可能性は ありますが、確認した限りでは、マルウェア感染した 利用者で、怪しいサイトやメールを開いたり、大量の フリーソフトをインストールした経験のある者も皆無 でした(差別をするつもりはありませんが、確かに 男性利用者の場合、仮にアダルトサイトを閲覧しても、 その事を申告する事はないかもしれませんが、女性の 利用者がそういったサイトを閲覧するのは考えにくいし、 相当数のマルウェア感染者全員が虚偽申告をするとも 思えません)。  攻撃側の利用方法も、迷惑メール送信やDoS攻撃と いったわかりやすいものだと、すぐにマルウェア感染 がわかりますが、攻撃の中継としての利用、といった 表に出ない利用方法だと数年間はマルウェア感染に 気づけないでしょう。 日本は資産価値が高く、セキュリティ意識が低いユーザー が多い有望な市場として、近年、攻撃側に高く評価されて います。 参考: 「サイバー戦争の真実」なぜ日本は世界第3位の標的なのか http://blogos.com/article/101000/ 「偽メールにご用心!」のメッセージを軽視する日本人 中国ハッカーの格好の餌食に http://blogos.com/article/103363/ 日本人専用に開発されたマルウェアも増加中です。 例:感染の2/3は日本:ホテルのWi-Fiを標的にしたマルウェア攻撃「ダークホテル」 http://wired.jp/2014/11/12/darkhotel-uses-bogus-crypto-certificates-to-snare-wi-fi-connected-execs/ 個人的には、セキュリティ意識の低いユーザーの 感染PCからの攻撃を少しでも防ぐには、ある程度実績 のある「割れ窓理論」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%AB%96 の「割れ窓」を「セキュリティ意識の低いユーザー」 に置き換え、セキュリティを意識向上させ、セキュリティ ソフト導入を含む対策を啓蒙をする以外方法がないと 思っています。

concorde_1234
質問者

お礼

>申告ベースのため、虚偽申告のある可能性は >ありますが、確認した限りでは、マルウェア感染した >利用者で、怪しいサイトやメールを開いたり、大量の >フリーソフトをインストールした経験のある者も皆無 >でした この話ソースがあれば良かったのですが残念です。それから マルウェアに感染する人というのは、怪しいサイトやメールを 怪しいと分からないでクリックするからこそ、そういう経験が 無いと回答するのではないでしょうか? 怪しいとわかってたらクリックしないで最初から感染しないと思うのですが。 >攻撃の中継としての利用、といった >表に出ない利用方法だと数年間はマルウェア感染に >気づけないでしょう。 これ、アンチウイルスソフトでも気づけ無いのでは? seadragonさんの紹介したページにも、そう書いてあった気がするのですが。 特にこっそり忍び込むタイプのウイルスの新種とか。片山祐輔の 遠隔操作事件でも警察がウイルススキャンしても、マルウェアが見つからず 誤認逮捕された人達がますます疑われた、という話を聞きました。 >「セキュリティ意識の低いユーザー」 自分では意識は決して低く無いとおもってるのですが・・・どうなんでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンチウィルスソフトは必要ですか?

    最近は殆どの大手ブロバイダがウィルスソフトを導入しているので、メールにウィルスが添付されて送られてくる可能性は激減した気がします。もちろん、HTMLやダウンロードプログラムからの感染もあり得ない訳ではないですが、お金を払ってアンチウィルスソフトを購入する必要はなくなってきている気がするのですが、どう思われますか? ウィルスは殆どがマイクロソフトIEやアウトルックをねらって作られていますよね。IEやアウトルックをやめて別のソフトを推奨すれば、アンチウィルスソフトを使うより感染率は低くなりませんか? いろいろな考え方があると思います。ご意見お聞かせ下さい。

  • 新たにアンチウィルスソフトを導入したいのですが・・・

    現在AVSというフリーの常駐アンチウィルスソフトを使用しているのですが、ライセンス期限が残り数週間で切れてしまいます。別のアンチウィルスソフトに乗り換えるつもりですが、ついでにファイアーウォール(Zone alarm)も変えようと思います。 そこで、これらのアンインストール後、導入手順について疑問があります。FW→アンチウィルスの順が良いと思うのですが、現在インストール済みの非常駐のアンチウィルスソフト(Bitdefenderやa-squared free)やスパイウェア対策ソフトも一度アンインストールして新たに入れなおした方が良いでしょうか?結構な数を入れてあるのですが・・・ ファイアーウォールや常駐アンチウィルスソフトを新たに入れるときはPCが出来るだけクリーンな状態でなければいけないと聞いたことがあるので悩んでいます。どなたかアドバイス等お願い出来ませんか?

  • フリーで最も軽いアンチウィルスソフト

    検出率はさほど強力でなくて構わないので、常駐していて最も軽いフリーのアンチウィルスソフトは何でしょうか? ウィルスに感染することがまずないであろう使い方であるため(アップデート以外でネットワークにつながず、外部ストレージとのファイルやり取りもほとんどしない)、半ばWindowsの警告を消すためだけに入れるような感じです。 現状Avastを使用しているのですが他にお勧めはありますでしょうか? Windows XP ProのノートPCでの使用です。

  • macにアンチウィルスソフトは必要?

    mac購入検討中です。 タイトルの様にアンチウィルスソフトは必要なのでしょうか?100%とはいかなくても、アンチウィルスソフト無しでもほぼ感染は無いと考えてよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 非常駐のアンチウイルス(無料)

    こんにちは。 Windows8.1でWindows Defenderを使っています。 理由は最初から入っていたというだけです。 使っていて致命的な不満というのはないのですが、 ・特定のファイルを検査するのがやや不便(右クリックからウイルスチェックできない) ・検出力が低いとの評判を見かける。 という2点が少し不満です。 そこで特定のファイルをチェックしたりする用に、 非常駐タイプのアンチウイルスソフトをおすすめしていただきたいです。 ちなみに、 Emsisoft Emergency Kitは右クリックからできないのが少し不便です。 Malwarebytes Anti-Malwareは何度インストールしてもトライアル版になってしまい、 無料版にすることが出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • アンチウイルスソフトはなぜ必要なのか?

    アンチウイルスソフトを用意しなければならない理由が分かりません。 現在はパソコンを買ったときに入っていたアンチウイルスを利用していますが期限が切れた際に買う必要性が感じられません。 ・非IE系のブラウザの使用(Gecko系、Opera) ・Windows Updateを一日一回か、それ以上行う ・P2Pなどの怪しいソフトを一切利用しない ・ルーターを導入する などなど、アンチウイルスソフトを用意せずに対策を行った場合、感染するウイルスはありますか? また、それらのウイルスには具体的にどのような手段で感染しますか?(ついうっかりといった不注意によるもの以外で) 誰か納得できる理由を教えてください。

  • どのアンチウイルスソフトがいいですか

    私のPCはインターネットにつないでいません。 でもウイルスがこわいので、アンチウイルスソフトを 導入したいのですが、どのアンチウイルスソフトの説明を見ても、 インターネットにつないでないと、インストールができないとなっています。インターネットにつないでなくても、インストールできる アンチウイルスソフトは、ないのでしょうか? 皆さん、教えてください。 なるべく無料のソフトがいいのですが、 なかったら、なるべく安いのをおねがいします。

  • ソフトをインストールするときに常駐をOFFにしますか

    WINDOWSアップデートやそのほかのソフトをPCに インストールするときにウイルス対策ソフトの常駐をOFFにして ソフトをインストールしますか?それとも常駐をOFFにするのは 危険なのでONのままいろいろなソフトをインストールしますか? ぼくはウイルス対策ソフトの常駐をOFFにしてPCソフトを インストールした後、すぐにONにしています。 皆さんがどのようにソフトをインストールされるのかお聞きしたいです

  • アンチウイルスソフト変更後

    アンチウイルスソフトを、ウイルスバスターから ウイルスチェイサーに変更したところ ファイル名  「RAMDRAVE.SYS」 位置     「C:\WINDOWS」 ウイルス名  「COM.TSRVirus」 状態     「感染疑い」 処置     「治療不可 ウイルスであると推定される        コードが含まれています。」 とでました。 しかし、アンチウイルスソフトを変更する前まではそのような検出はされず、また変更の前後にWebサイトの閲覧、 新しいソフト等のインストールは一切していません。 また、トレンドマイクロ、シマンテックのオンラインスキャン、ANTIDOTE for PC Viruses を使用してもそのファイルをういるすと検出されませんでした。 どうすればよいのでしょうか。 ご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教授願います。 OS Win98SE PC VAIONOTE PCGN505SEです。

  • ウィルス常駐ソフトについて

    avast!というウィルスソフトを使用しています。 そして、常駐させているのですが、その効果がいまいち分かりません。 常駐させておけば、ウィルスに感染したファイルを実行してしまっても、大丈夫なのでしょうか?実行してしまったときに、何か注意の画面みたいなものがポップアップでもするのでしょうか? 山田ウィルスなどに感染してしまっては最悪なので教えて下さい。 ちなみに、ウィルスソフトとWINDOWSの更新はしっかりやっています。