• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常駐型アンチウイルスソフトは必要か?)

常駐型アンチウイルスソフトは必要なのか?

seadragonの回答

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.7

現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら 何でもします。 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのは もう遥か昔の話です。 参考:ウイルス新時代に備える http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20120529/1050904/?set=ml1 不特定化するハッカー:ハッキング大量生産時代の到来 http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1226 にもありますが、最近は攻撃がサイバーテロに移行し つつあり、攻撃の踏み台として1台でも多くの感染PCを 必要としています。 このため 「たとえ平均的なPCユーザーで、価値あるデータを持って いなくても、システムやネットワークリソースには価値が あるため、ターゲットとして狙われています。」 とあるようにセキュリティレベルの低い個人ユーザーは 良いターゲットです。 特に深刻なのが、脅威の見えない化です。 一見、感染していないように見えて既に感染している事が 多くなってきてます。」 参考(少々古い資料ですがわかりやすい例): マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/news028.html ますます進む『見えない化』 http://www.ipa.go.jp/files/000016939.pdf#search=%27%E8%84%85%E5%A8%81+%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E5%8C%96%27 ここまで来ている、ルートキットの危険性: ハードウェアの力を借りて見えない脅威に対策せよ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/01/news001.html 最近よく使われている「カーネルモード」ルートキットに 感染してからウイルススキャンをしてもマルウェアを検出 できる確率は低いです。 前述の記事に記載にあるように、「汚れているかもしれない手で 顔を洗おうとしている」ようなものだからです。 現状、常駐型セキュリティソフトを利用して感染自体を ブロックする以外、対処方法はないでしょう(必ずしもブロック できるとは限りませんが)。 参考までに、最近の脅威の傾向が以下の資料がわかり やすいです。 2014年版 情報セキュリティ10大脅威 http://www.ipa.go.jp/files/000037151.pdf ※紹介したリンク先は投稿時にToolwiz Time Freeze 2015 有効状態下 Panda Cloud Office Protection、Symantec AntiVirus ScanEngine、 Webroot SecureAnywhere Internet Security Plus、 McAfee SiteAdvisor Live、の最新状態下にてチェック 済みですがその安全性を保証するものではありません。 (主に仮想環境のため) 現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための 解決策は何もありません。また、投稿時以降にサイト 改竄されている可能性もあり得ます。 尚、ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要なセキュリティ 対策の一つですが、その全てではなく一部分に過ぎません。 複合攻撃が増えているので相応の複合した対策が必要です。 最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフト はもちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が 重要ですが、この攻撃も未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃 が増えているので要注意です。 「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline.html#5 また、脆弱性対策は当然ながら、感染を前提とした出口対策も 重要です。 参考:DeP HE http://www.hummingheads.co.jp

concorde_1234
質問者

お礼

>怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのは >もう遥か昔の話です。 それだけが行ってる対策じゃないのは質問文を読んでいただければ 分かると思うのですが。 >MacfeeDeepDefender マカフィーはインテルの傘下に入ってそんなものを開発していたんですね。 しかしDeepdefenderはエンタープライズ向けのテクノロジーのようで 個人用のセキュリティソフトには入ってないようですね。残念。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンチウィルスソフトは必要ですか?

    最近は殆どの大手ブロバイダがウィルスソフトを導入しているので、メールにウィルスが添付されて送られてくる可能性は激減した気がします。もちろん、HTMLやダウンロードプログラムからの感染もあり得ない訳ではないですが、お金を払ってアンチウィルスソフトを購入する必要はなくなってきている気がするのですが、どう思われますか? ウィルスは殆どがマイクロソフトIEやアウトルックをねらって作られていますよね。IEやアウトルックをやめて別のソフトを推奨すれば、アンチウィルスソフトを使うより感染率は低くなりませんか? いろいろな考え方があると思います。ご意見お聞かせ下さい。

  • 新たにアンチウィルスソフトを導入したいのですが・・・

    現在AVSというフリーの常駐アンチウィルスソフトを使用しているのですが、ライセンス期限が残り数週間で切れてしまいます。別のアンチウィルスソフトに乗り換えるつもりですが、ついでにファイアーウォール(Zone alarm)も変えようと思います。 そこで、これらのアンインストール後、導入手順について疑問があります。FW→アンチウィルスの順が良いと思うのですが、現在インストール済みの非常駐のアンチウィルスソフト(Bitdefenderやa-squared free)やスパイウェア対策ソフトも一度アンインストールして新たに入れなおした方が良いでしょうか?結構な数を入れてあるのですが・・・ ファイアーウォールや常駐アンチウィルスソフトを新たに入れるときはPCが出来るだけクリーンな状態でなければいけないと聞いたことがあるので悩んでいます。どなたかアドバイス等お願い出来ませんか?

  • フリーで最も軽いアンチウィルスソフト

    検出率はさほど強力でなくて構わないので、常駐していて最も軽いフリーのアンチウィルスソフトは何でしょうか? ウィルスに感染することがまずないであろう使い方であるため(アップデート以外でネットワークにつながず、外部ストレージとのファイルやり取りもほとんどしない)、半ばWindowsの警告を消すためだけに入れるような感じです。 現状Avastを使用しているのですが他にお勧めはありますでしょうか? Windows XP ProのノートPCでの使用です。

  • macにアンチウィルスソフトは必要?

    mac購入検討中です。 タイトルの様にアンチウィルスソフトは必要なのでしょうか?100%とはいかなくても、アンチウィルスソフト無しでもほぼ感染は無いと考えてよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 非常駐のアンチウイルス(無料)

    こんにちは。 Windows8.1でWindows Defenderを使っています。 理由は最初から入っていたというだけです。 使っていて致命的な不満というのはないのですが、 ・特定のファイルを検査するのがやや不便(右クリックからウイルスチェックできない) ・検出力が低いとの評判を見かける。 という2点が少し不満です。 そこで特定のファイルをチェックしたりする用に、 非常駐タイプのアンチウイルスソフトをおすすめしていただきたいです。 ちなみに、 Emsisoft Emergency Kitは右クリックからできないのが少し不便です。 Malwarebytes Anti-Malwareは何度インストールしてもトライアル版になってしまい、 無料版にすることが出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • アンチウイルスソフトはなぜ必要なのか?

    アンチウイルスソフトを用意しなければならない理由が分かりません。 現在はパソコンを買ったときに入っていたアンチウイルスを利用していますが期限が切れた際に買う必要性が感じられません。 ・非IE系のブラウザの使用(Gecko系、Opera) ・Windows Updateを一日一回か、それ以上行う ・P2Pなどの怪しいソフトを一切利用しない ・ルーターを導入する などなど、アンチウイルスソフトを用意せずに対策を行った場合、感染するウイルスはありますか? また、それらのウイルスには具体的にどのような手段で感染しますか?(ついうっかりといった不注意によるもの以外で) 誰か納得できる理由を教えてください。

  • どのアンチウイルスソフトがいいですか

    私のPCはインターネットにつないでいません。 でもウイルスがこわいので、アンチウイルスソフトを 導入したいのですが、どのアンチウイルスソフトの説明を見ても、 インターネットにつないでないと、インストールができないとなっています。インターネットにつないでなくても、インストールできる アンチウイルスソフトは、ないのでしょうか? 皆さん、教えてください。 なるべく無料のソフトがいいのですが、 なかったら、なるべく安いのをおねがいします。

  • ソフトをインストールするときに常駐をOFFにしますか

    WINDOWSアップデートやそのほかのソフトをPCに インストールするときにウイルス対策ソフトの常駐をOFFにして ソフトをインストールしますか?それとも常駐をOFFにするのは 危険なのでONのままいろいろなソフトをインストールしますか? ぼくはウイルス対策ソフトの常駐をOFFにしてPCソフトを インストールした後、すぐにONにしています。 皆さんがどのようにソフトをインストールされるのかお聞きしたいです

  • アンチウイルスソフト変更後

    アンチウイルスソフトを、ウイルスバスターから ウイルスチェイサーに変更したところ ファイル名  「RAMDRAVE.SYS」 位置     「C:\WINDOWS」 ウイルス名  「COM.TSRVirus」 状態     「感染疑い」 処置     「治療不可 ウイルスであると推定される        コードが含まれています。」 とでました。 しかし、アンチウイルスソフトを変更する前まではそのような検出はされず、また変更の前後にWebサイトの閲覧、 新しいソフト等のインストールは一切していません。 また、トレンドマイクロ、シマンテックのオンラインスキャン、ANTIDOTE for PC Viruses を使用してもそのファイルをういるすと検出されませんでした。 どうすればよいのでしょうか。 ご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教授願います。 OS Win98SE PC VAIONOTE PCGN505SEです。

  • ウィルス常駐ソフトについて

    avast!というウィルスソフトを使用しています。 そして、常駐させているのですが、その効果がいまいち分かりません。 常駐させておけば、ウィルスに感染したファイルを実行してしまっても、大丈夫なのでしょうか?実行してしまったときに、何か注意の画面みたいなものがポップアップでもするのでしょうか? 山田ウィルスなどに感染してしまっては最悪なので教えて下さい。 ちなみに、ウィルスソフトとWINDOWSの更新はしっかりやっています。