• ベストアンサー

スポーツの一コマで好きなシーンは?

henakichiの回答

  • henakichi
  • ベストアンサー率54% (117/213)
回答No.22

こんばんは。 訂正です。 「一・二塁間より、二・三塁間のほうが少しだけ距離が長いです」 キャッチャーから二塁・三塁へ投げる距離の間違いです。変態失礼しました。 今度は合ってるでしょ?何かおかしいって?気のせいと思います。 野球の話が出来る子は、個人的に奢りたくなります。野球なんてどこが面白いの! 女はあんまり関心ない人が多いよね~と言いながら、にゃろ~って思ってたり。 >短距離の専門の人の走り方を研究したんでしたよね?何かで聞いた気がします。 誰?教えて!知らないです。 >歩き方がサッカーの長友選手に似てません?^^ 眼鏡の度数が合ってないような。やっぱり奢りません。 そう、イチロー選手は四球を選ばないからどうとか言われちゃうんですね。 でも、メジャーリーグの年間最多安打記録は、イチロー選手の262本。 84年間破られなかった記録更新です。 >カキ~ンってした直後ですよ! 柿を打ってたんですか。それは歪んでみえるわ。お絵描きは是非、お願いします。 迷惑どころか、どう言ったら失礼にならないのかって逆に思っちゃう。特に柿・・・。 オルティスも語らせていただきます。ナゴヤドームでの日米野球皆勤観戦者です。 ヒットは出なかったと思いますけど、オルティスは一人だけ雰囲気が全然違いました。 こりゃ打つわって感じで、TVで観るのとは違った選手でした。 去年の日米野球、ナゴヤドームで開催なし。ガッカリ・・・。 カノーが見たかったんですけどね。良い選手ですよ。 イカン、いつまでも語ってしまいそうなので、次はジョーダンです。 https://www.youtube.com/watch?v=7SQFxsYLgOA 片手でボールを掴んでフェイントかけられたらどうにも止められませんね。 当時は、ブルズの試合だけ録画して観てました。凄すぎてジョーダンは今でも別格です。 ジョーダンがハゲてスキンヘッドに。その頃は、スキンヘッドの選手が多かったです。 ハゲてない他チームの選手からも慕われてたことによる集団スキンヘッドです。 なぜ若くしてハゲたのかは、バスケットを追及し過ぎて悩みぬいたからだそうです。 だからこそ、あんなに凄いことが出来るんでしょうね。 ハゲよりバスケ、現役選手では知らないです。あんな選手は、なかなか出てこないと思います。 >ん?「あれっ?」って何です?( ̄~ ̄;)???? 一人で100回答いきそうで寝るんかい!です。分かり辛かったですね。

noname#224629
質問者

お礼

+゜★+。Y☆ ヘニャさん もう一度Bonsoir! ☆Y。+★゜+。 大変遅くなりすみませんです ☆m(vv)m☆ 追加回答恐れ入ります! >訂正です。 >キャッチャーから二塁・三塁へ投げる距離の間違いです。変態失礼しました。 >今度は合ってるでしょ?何かおかしいって?気のせいと思います。 →あ、捕手から二塁への距離が長いってことですね? それだったらわかります!対角線ですものね。 それに右投手の場合は一塁ベース側に背を向けているので モーションを盗みやすいんですよね? 結構勉強してるでしょ?^^ フフ~ン♪ >野球の話が出来る子は、個人的に奢りたくなります。野球なんてどこが面白いの! >女はあんまり関心ない人が多いよね~と言いながら、にゃろ~って思ってたり。 →そんなことないですよー!野球もサッカーも女子ファンは結構います。ま、わたしはサッカーが大好きなんですけどね ^^;サッカーならルールとか戦術はバッチリです♪ 一昨年、一度だけミニサッカー教室にお友達と申し込んで体験してみました♪ 初心者の男女入り乱れたミニゲームでわたしは確か6得点だったかな?したんですよ!MVPです♪ パスの時のインサイドキックがすっごく上手ってインストラクターのお兄さんに褒められました♪ でもガニ股にならないといけないプレーだから、恥ずかしくて結構抵抗はありました (★ ̄∀ ̄★) >>短距離の専門の人の走り方を研究したんでしたよね?何かで聞いた気がします。 >誰?教えて!知らないです。 →そこまでは憶えてないですねぇ…。 今軽く調べても見つかりせんでした ^^; 代わりに面白い記事を発見しました! http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20090827-535911.html >>歩き方がサッカーの長友選手に似てません?^^ >眼鏡の度数が合ってないような。やっぱり奢りません。 →なんで ^^; 似てるじゃないですかぁ。 おそらく彼らは身体が小さい(と言っても、イチロー選手も本当は特に小さくはないけど)から大きく見せようとして胸を思いっきり張って歩いている。なんとなくそんな感じがします ^^ 世界で戦うには自然とそうなるんでしょうね。子供っぽく見られないように向こうに渡ると髭を伸ばす選手が多いですし。 >そう、イチロー選手は四球を選ばないからどうとか言われちゃうんですね。 >でも、メジャーリーグの年間最多安打記録は、イチロー選手の262本。 >84年間破られなかった記録更新です。 →あ、そっかぁ! イチロー選手は愛知の高校でしたね! それでですかぁ ^^; なんだかムキになるなぁ、と思いました ^^ ま、でも凄いことだと思いますよ。 これまでに積み上げてきたものの重さがね。 わたしは守備が上手な選手が好きなんです。 だからイチロー選手もヒットより守備・肩。 そこが好きです♪ シブいでしょ?(★ ̄∀ ̄★) >柿を打ってたんですか。それは歪んでみえるわ。お絵描きは是非、お願いします。 >迷惑どころか、どう言ったら失礼にならないのかって逆に思っちゃう。特に柿・・・。 →コレコレ!( ̄□ ̄|||) 柿ジャナイワヨ! >オルティスも語らせていただきます。ナゴヤドームでの日米野球皆勤観戦者です。 →この選手は体型が凄い!^^ もうまさにDHって感じ ^^ そりゃあ当たったら飛ぶわ~って感じ。 愛されている選手なんですよね。 へー、日米野球を観戦されるんですか。 独特の雰囲気があっていいですよね。 この前は日本が勝ち越したんでしたっけ? >ヒットは出なかったと思いますけど、オルティスは一人だけ雰囲気が全然違いました。 >こりゃ打つわって感じで、TVで観るのとは違った選手でした。 →打ちそうですよね ^^ 迫力満点です! 本場でのいい映像がありました ^^ https://www.youtube.com/watch?v=yNBIh9ARdXo >去年の日米野球、ナゴヤドームで開催なし。ガッカリ・・・。 >カノーが見たかったんですけどね。良い選手ですよ。 →カノ選手は知ってました。 でもこの前何かで観るとヤンキースではなくなっていました ^^; なんであの選手出しちゃったんだろ? ヤンキースを背負う選手だと思ったんですが…。 >イカン、いつまでも語ってしまいそうなので、次はジョーダンです。 →ジョーダンって?( ̄~ ̄;) ん???? >片手でボールを掴んでフェイントかけられたらどうにも止められませんね。 >当時は、ブルズの試合だけ録画して観てました。凄すぎてジョーダンは今でも別格です。 →あ、バスケですか。 はいはい、昔スーパースターだった選手ですよね? バスケはあんまり興味がなくてよくわからないです ^^; 凄っ!E(゜θ゜*)Э わ~お! そもそもジャンプしてゴールに手が届くこと自体凄い ^^; 自在にボールを操り、コートの魔術師って感じですねぇ。 これはお金を払う価値があります。 余裕がありすぎて遊んでますものね。 >ジョーダンがハゲてスキンヘッドに。その頃は、スキンヘッドの選手が多かったです。 >ハゲてない他チームの選手からも慕われてたことによる集団スキンヘッドです。 >なぜ若くしてハゲたのかは、バスケットを追及し過ぎて悩みぬいたからだそうです。 →遺伝ではなくて?^^ まぁ、それぐらいバスケが好きだったんですね。 こういうのは努力と才能の融合でしょう。 カッコイイ! >だからこそ、あんなに凄いことが出来るんでしょうね。 >ハゲよりバスケ、現役選手では知らないです。あんな選手は、なかなか出てこないと思います。 →「反則でしょ!」ってぐらい背の高い選手もいますよね? こういう高さが有利なスポーツって何故身長別競技じゃないんでしょうね? それこそ柔道とかは体重別ですし。 そういうのが不思議な感じ。 >一人で100回答いきそうで寝るんかい!です。分かり辛かったですね。 →あ、そういうことだったんですね ^^ 理解しました! 迫力のあるベストシーンをありがとうございました(pq’∇`)ノ 今後とも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜ 更なるMerciです!

noname#224629
質問者

補足

最後の回答者様の欄をお借りしますね、 そろそろ締め切り処理をさせて頂きます。 やっぱりスポーツはいいですね ^^ 健康的で清々しいです。 爽やかなのが一番いいですよね♪ プロの技は見応えがありますし、 それ以前に礼儀・礼節といった部分が大事です。 そして技術で劣る場合は精神力でカヴァー。 特にアマチュアスポーツではその姿に感動させられることが多いですね。 そんななか、お好きな1シーンを選ぶのはとっても難しい。 だって素晴らしいところがスポーツにはたくさんあるから。 記憶に残る名勝負、己との戦い、演技を終えた表情…。 必死に応援する姿、勝利、敗戦、握手…。 各々の心に残るシーンを教えて頂きました。 わたしが好きな場面も候補に挙がっており、 また知らなかったこともたくさん知ることができました。 お忙しいなか回答くださった皆様に感謝申し上げます。 こんなにいっぱいの回答を頂きまして感激です。 ありがとうございました。 大事なのは己との戦い、心の勝利… <m(__)m> 背筋を伸ばして礼!

関連するQ&A

  • 注目スポーツ

    スポーツを見るのが好きな人になのですが、観戦に行ったり、観戦には行かなくてもテレビ中継をよく見たり、注目してスポーツニュースなどで結果をチェックしているスポーツは何ですか?スポーツの中でも細かく分けられるものはその中でも何に注目しているかも書いて下さい(全般なら必要ないです)。 自分は ・サッカー(Jリーグ&欧州リーグ&高校サッカー&ユース以上の代表) ・野球(プロ野球&メジャーリーグ&高校野球甲子園大会) ・競泳日本代表 ・卓球日本代表 ・フィギュアスケート ・K-1 です。

  • テレ朝はスポーツに積極的ですか?

    テレ朝のスポーツといえば、まずはサッカー、そしてプロ野球(日本一が決まる時はよく中継してる)、フィギュアスケート、マラソン、一番スポーツに積極的な在京キー局は、テレ朝ですか?

  • なぜフィギュアスケート選手はスピン後きちんと立てる?

    フィギュアスケートを見ていつも不思議に思うのだが、なぜ高速スピン後きちんと立っていられるのだろうか? 私は以前、バット廻し(野球用バットのグリップ部を額に付け、数回回転し、どれだけまっすぐ歩けるかを競う)をした時、平衡感覚が完全に狂ってしまいまともに歩けず倒れてしまった。 何か医学的に裏づけがあるのだろうか?

  • 感動したスポーツシーンを教えて下さい

    【coyoteの質問 #125】  スポーツというのは、日常に刺激をもたらしてくれます。  皆さんの魂を揺さぶったスポーツのゲームやシーンを  教えて下さい。  いっぱいあるでしょうから、絞ってみて下さい。  ぼくは3つにします。沢山あるんですけどf(^^;)。 [ボクシング]……大場政夫 VS チャチャイ・チャオノイ  5度目の防衛戦で、1Rにチャチャイからの右ロングフックで、  大場はダウン。その時に右足首を捻挫してしまいましたが、  逆転でKO勝ち。  右手が伸びきっても、まだストレートを繰り出そうとする  大場に感動してしまいました。  30年も前の試合でしょうか(*^_^*)? [高校野球]……簑島 VS 星稜  20年ほど前の夏の甲子園。  延長18回に簑島がサヨナラで勝った試合ですが、  16回表に、星稜がタイムリーで1点を勝ち越したんですが、  その裏に、ファールフライを星陵の選手が転倒して落球。  命拾いをした打者が同点のホームランで  再度試合を振り出しにしたシーン。  ああ、甲子園(*^_^*)。   [大学野球]……K大学 VS M大学  一昨年です。  10年ぶりの、母校K大とW大優勝決定戦の前にあったM大とのゲーム。  3戦あった優勝決定戦では、1勝1敗でW大とタイの後、  決定戦最終試合でW大に勝って優勝しましたが、  優勝決定戦前のM大との試合では、  15季連続で勝ち点を落としていたにも関わらず、  延長15回で勝った試合は燃えました。  皆さんの心に残っているスポーツシーンは?  書き切れないので、みなさんのご回答を楽しみにしてます。

  • フィギュアスケートのスピンについて

    フィギュアスケート見てていつも思うんですが、スピンでどうやってるんですか!(汗) 本当に不思議でしょうがないですw 回ろうとして力を出しているわけじゃないのに、スケート靴がクルクルと・・・w 勝手に靴が回っているとしか見えないんです。 なんで途中からスピードが上がったりするんですか?? よろしくお願いします^^

  • 全部でいくつのスポーツがあるのですか?

    僕は、17歳の高3です。突然ですが、今「夏の高校野球」がやっていますよね。そこで、僕は、「全部でいくつのスポーツがあるのだろう。」とふと考えました。自分も小学生時代に野球チームに入っていました。 中学からは、兄の影響もあり卓球へ。高校に入ってからも引退するまで卓球を続けてきました。  数えきれない程スポーツはいくつもあるのでしょうか?(障害者のも含みます。)

  • 審判が匿名のスポーツって?

    こんにちは。 スポーツは余り詳しくないのですが、人並みにサッカーや野球、バレーボールなど、主にTV観戦してます。中学高校はテニス部でしたので、テニスは試合を見に行く時もあります。 余談ですが、交際中の彼は中学から大学までずっとバスケット選手だったのですが、どうもあまりバスケットは好きでなくて、TVも見ないという人です。 ところで、ふと疑問を持ったのですが、審判が匿名の競技ってあるのでしょうか? フィギュアスケートを最近はよく見ているのですが、フィギュアのジャッジは匿名だということを知りました。オリンピックの頃なども、点数がどうもすっきりしないことがあったのですが、素人だからわからなくても仕方がないと思ってましたが、匿名ということで、一挙に不信感はここからくるのかと、思ったのです。 似たような競技で体操があります。体操もジャッジは匿名なのでしょうか? 誰が何点付けたのか、絶対にわからないようにするって、???なんですけど。

  • フィギュアの高速スピン

    トリノ五輪もヒートアップしてまいりました。 フィギュア男子では高橋選手がSP5位と健闘し、メダルへの期待が高まります。 女子フィギュアはメダル候補と言っても過言ではない3人が出場するので、非常に楽しみです。 さて、タイトルにあるのですが、フィギュアの見所の一つにスピンがあると思います。 数年前までは、演技の最後に高速スピンをする人が多かったように記憶しているのですが、最近の選手はほとんど高速スピンをする人がいないような気がします。 (記憶している限りでは、村主選手くらいです) これは、採点方式が変わったため、高速スピンでは点がとれないから選手たちがやらなくなってしまったのか、それともただ単に技術的に難しいためにやっていないのかどちらでしょうか? 点がとれないから高速スピンをしないのであれば理解できますが、技術的にムリという理由であれば、それはスケート界全体のレベルが落ちてきているというコトなのでしょうか。 理由をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。

  • スポーツにおける左右対象性について

    陸上のトラック競技が、ことごとく左回りなのをいぶかしがっている人間です。その延長で考えますと、スピードスケートも同様、フィギュアも反対回転のスピンは見たことがない、野球も三塁へは走らない、その他いろいろあるかと思いますが、「回る」競技で左右対称性がないということは、なにか選手の体に負担をかけるのではないか、あるいは観ている側がどうもあきてしまうとか、さまざま問題がある気がします。 馬と比べるのは適当ではありませんが、競馬は左右回転コースが競技場ごとにあるわけですから、人間も左右対称性を取り入れようという思想はなかったのでしょうか? 人間は馬より融通が利かないのでしょうか。もしそうならそれは、体がより利かないのか、それとも心が利かないのか、どちらなのでしょうか?

  • サッカー選手は高校野球選手のようにハンカチを持たないのですか

    夏の高校野球で、ハンカチを持って汗を拭きながら投球していた投手が話題になりましたが、 サッカー選手がハンカチを持っているのを見たことがないのはなぜでしょうか? みたところ、サッカー選手も試合中に汗をたくさんかいているように見えます。 ハンカチを持っていてはいけないのでしょうか?