• 締切済み

ノートパソコン買い替えるか修理するか迷っています

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 vaioノートですが、HDDが壊れた時にPCデポで見積もりとりました。  リカバリーディスクがある場合で3万5千円くらい。ない場合は6万円くらいだそうです。  結局、アマゾンで5千円のHDD買って、自分で直しました。  OSはディスクがあればすぐにインストールできますが、ドライバー(各パーツを正常に動かすソフト)はメーカーからダウンロードしないといけないので、それなりの知識が必要です。  個人的に携帯用として欲しいノート↓でしょうか。  重い作業はできませんが、ちょっとした作業なら便利そうなので。修理代で買えます。 http://www.amazon.co.jp/11-6inch-Celeron-kingsoft-multi-license-X200MA-B-BLACK/dp/B00OR9HPGC/ref=sr_1_21?s=computers&ie=UTF8&qid=1420740699&sr=1-21&keywords=asus+%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88

関連するQ&A

  • ハードディスクの付いていないノートPCを

    友人がオークションにて購入しようとしています。 レッツノートのCF-W5MW8AJSです。 リカバリディスクは付いていないので、オークションにてレッツノートのCF-W5リカバリディスクを購入すれば型番違っても使えるのでしょうか?

  • ノートパソコンの選び方

    デスクトップの他に、持ち運び用にノートパソコンを買いたいと思っています。 使用目的は、インターネットとメール、一太郎文書作成、写真の取り込み、 それと、(あくまで、もしかしたらですが)簡単な動画の編集もやるかもしれません。 海外や旅行先に持って行って使うことが多いです。 今、レッツノートのCF-W7を使っています(4年くらい前のモデルです)。 しかし、写真をRAWで撮っているため、次第にHDDの容量が足らなくなり、 パソコンの処理速度も非常に遅くなってきたので、買い換えを考えています。 同じレッツノートのCF-S10EYBDRはどうかと考えています。 しかし、今使っている物もまだ動きますし、 HDDを交換したり、メモリーを増設したりすれば、快適に使えるのかなとも考えます。 (外付けHDDはこれ以上増やしたくありません) 買い換えるべきか、今のパソコンを改良すべきなのかで悩んでおり、 良いアイディアを頂戴できたらうれしいです。 またCF-S10EYBDRと同程度のスペックで、より軽量だったり、低価格の ノートパソコンをご存じでしたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 分解してしまったノートパソコンは修理に出せますか?

    パナソニック製Let's note CF-R2を使用しています。 頂き物のため使用年数は不明ですが、八年前の機種だそうです。 最近、パソコンの調子が悪くなって、使用中に突然 画面が真っ青(文字の表示はなし)になってしまったり、 メーカーロゴの画面になってしまうようになり、 リカバリーをしてみたものの途中で止まってしまい、 強制終了をしたので、そこからパソコンが正常に起動できなくなりました。 その後、こちらで、Let's noteシリーズは基盤は丈夫に出来ているので HDDの故障ではないか?とのアドバイスを頂き、 HDDについて調べてみたところ簡単に交換できそうに見えたので 交換してみて無理だったら新しいパソコンを買おう、というような、 安易な気持ちで分解してしまいました・・・。 オークションで、動作確認済のリカバリー領域付中古HDDを購入したのですが それを装着してパソコンを起動すると メーカーロゴ画面しか表示されません。 そこからBIOS画面へはいけるのですが、リカバリーの選択肢だけが 表示されなくなりました。 HDDが間違った機種のものなのか(一応こちらでは機種を指定したのですが・・・)、 パソコン自体が壊れているのか、HDDが壊れているのか、 リカバリーの選択肢が現れるように、自分で何かをしなくてはならないのか? もうまったくわかりません。 挙句の果てにはCPUの放熱板?がなぜか邪魔になり パームレストカバー?が閉まらなくなってしまって途方にくれています。 なんだか諦めて新しいパソコンを買おうという気持ちにもなれなくて、 最初から業者さんに頼めば良かった、と後悔しきりです。 今からでも業者さんに修理してもらうことはできるのでしょうか? このわけのわからないHDDのついた、 カバーのちゃんとしまらないパソコンを 持ち込んで修理してくれるものですか? 素人が自分で分解してしまった分、断られたり、 高くとられたりするのでしょうか? もしも可能ならば修理に出したいと思っております。 パソコンに詳しい知り合いがいないので、本当に困っています。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンの購入について

    ノートパソコンの購入について 医療職(コメディカル)に就いております。 家にはディスクトップがあるのですが、プレゼンテーションなどがよくあり持ち運びが可能なノートパソコンを購入しようと考えています。 そこで、講習会などで講師の先生のパソコンをみると、よくパナソニックのレッツノートのタイプを使っているのを見かけます。 レッツノートに何か特徴がありみなさん使われているのでしょうか? 偶然であれば、また違うのも考えますが今はレットノートが良いのかと勝手に思いこんでいます。 あと、CPUタイプもどんなタイプのものが適しているか知りたいです。 基本的には、持ち運びワードやパワーポイントの編集がメインになると思います。よくよくはネットも繋ごうかと・・・ 価格的には15万までがいいのですが…

  • ノートパソコンの品番

    Panasonicのレッツノートの購入検討しております。15万円を切る値段で買えそうな所を探していますが、ネットで見ていると品番がやたらあって閉口します。 CF-SX以下の4~5字のアルファベットの意味を教えて下さい。 以前の質問にあったらごめんなさい。よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの修理

     人から安く買った富士通のWin2000ノートでメーカー保障は切れてます説明書リカバリーディスクなどもありません、 最初は正常でしたが私がいじってる内に調子が悪くなってしまいました、落としたり水をかけたりはしてませんので壊れてはないと思います、 こういう場合メーカに修理に出さなくてもパソコンに詳しい人なら治せたりすると思うんですが そういう人が回りに居なくて困ってます、  何か良い解決方法はないでしょうか?教えて下さい 宜しくお願いします。

  • レッツノートCF-N10 リカバリについて

    中古パソコンでレッツノートCF-N10を手に入れました。HDDは消去された状態。OSはじめドライバも何も入っていません。 オークションでリカバリディスクを手に入れたのでリカバリを試みましたが、なぜかこの機種はサポートしていませんのメッセージがでて、電源が落ちます。 ディスクにも該当機種名が記載されており、ディスクは間違いないはずですがこのような場合なにが原因と考えられるでしょうか? もしくはこのような状態のパソコンにOSをインストールする場合はリカバリではなく新規インストールなのでしょうか? OEM版win7もありますが、そちらで新規インストールする場合のドライバインストールなどの手順としてはどうしたらいいでしょうか? 安易にこのようなパソコンを手に入れてしまい、知識不足をくやんでおりますが何卒、お詳しい方のご教授よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの購入について

    ノートパソコンの購入を考えてます。●バッテリーが長時間●12.1型ディスプレイ●値段が安い、などを考えると、レッツノート/パナソニックの CF-T7B が候補になってます。これは、マルチドライブが標準に装備されてないのですが、外付けドライブのオススメがありましたら教えてください。それともドライブ装備されているCF-W7BWHAJRを購入したほうがいいのでしょうか?ノートPCでドライブなしでみなさんどうされているのでしょうか?また、レッツノートに対抗できる機種名を教えてください。

  • Windows8.1のリカバリディスクの作成

    Panasonicのレッツノートを購入しました。CF-SX3NETBRです。 セットアップ後にWindows8 64ビットのリカバリーソフトを作成しました。 その後、Windows Updateにて8.1にアップグレードしたのですが、このリカバリーディスクは作成する必要があるのでしょうか? 今は8.1の無償アップグレードが提供されていますが、これがずっと続くのかなという心配をしております。続かないのであれば8.1のリカバリーディスクが必要?どうやって作成すればいい?という疑問です。 宜しくお願いします。

  • パソコンを修理に出そうと思っているのですが…

    壊れかけのノートパソコン(NEC・Lavie)を修理に出そうと思っています。 HDDの調子がかなり悪くまともに使用できないのですが、パソコンを購入してから2年半以上経っているので、 おそらくHDDの寿命が来たのだと思っています。 そこで質問なのですが、修理に出して仮にHDDを丸々交換してもらう場合、 販売店の保証期間中であっても「HDDの寿命」ですと修理代金(HDD交換料金)を請求されてしまうのでしょうか? マツヤデンキでパソコンを購入した時に5年間保証に加入したため、 今ならまだ無償修理をしてもらえると思っているのですが、HDDの寿命の場合は別なのでしょうか…。 もし請求されるとしたら、何万円ぐらいかかってしまうのでしょうか。 お教えいただけますと幸いです。