• ベストアンサー

イギリス人作曲家の交響曲について

エルガー、ヴォーン・ウィリアムズ、ウォルトン、ティペット、ブリトゥン等の交響曲のCDを所有はしていますがエルガーの1番以外は私には相性が悪いらしく、殆ど聴く気が起こりません。 これ等作曲家の交響曲と日本人との相性は一般的にどんな按配なのでしょうか? 又、或る曲の人気のバロメーターとして、アマチュアオーケストラが其れを取り上げるか否かにある、と勝手に想像しているのですが(好例として、カリンニコフの1番)日本のアマオケではイギリスの交響曲は、よく演奏されているのでしょうか?

noname#6594
noname#6594

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koya55
  • ベストアンサー率36% (70/192)
回答No.3

余談です。 >エルガー、ヴォーン・ウィリアムズ、ウォルトン、 >ティペット、ブリトゥン 皆、合唱曲は日本でもそれなりに人気があってCDも結構 出ているんですけどね…。 #アカペラのいい曲もいろいろあるので学生合唱団にも #人気があったり…。 イギリス人作曲家(パーセルからラターまで)は、交響曲を 書く人も書かない人も、日本人受けする程よくまとまった 美しい合唱曲を書く印象がありますが、それらの多くは あんまり交響曲的ではないような気がします。 #上手くいえませんが,#2さんの敵(?)、ヴェルディの #「聖歌四篇」なんか間違いなく交響曲的(というか #イタリアオペラ的??)な合唱曲です。 日本人が「交響曲」に求めるダイナミクスとか派手さが ひょっとしたら彼らの作品では控えめすぎるのかも、 しれません。 #あまり彼らのオケ曲を聞かずに回答、失礼しました。 あとアマオケが取り上げることが人気のバロメーター、の 件ですが、往々にして曲の編成と団員の出番と力関係で 派手な曲が決まりがち、の傾向はあるかと思います。

noname#6594
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 恥ずかしながら、彼等の合唱曲を聴いたことも無く、まして日本で人気が有るなどとは、まったく知りませんでした。 それらの曲が「日本人好みの美しさは有っても、シンフォニックとは言えず、凡そ《聖歌四篇》とは対照的な合唱曲であり、同様なパターンで書かれた交響曲が、其処にはある種の派手さを求めがちな日本人の好む処とは、合致し難い」と、解釈して宜しいのなら、正しく納得ができます。 確かに多くの日本人は(少なくとも私は)狂気性の微塵も無い、好く言えば温厚な、捉え所の無い、起承転結が鮮明でない大曲とは相性が悪いのかもしれません。 其処はフランス音楽の洒脱さからも程遠いものですしね。 若しかしたら、勝手に都合良い様に解釈し過ぎたかな・・

その他の回答 (2)

  • mercator
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

私は首都圏在住ですが、プロでもそうそう頻繁には見かけないような気がします。英国音楽に熱心な大友直人などはエルガーやヴォーン・ウィリアムズなどを採り上げることも多いですが、指揮者の適性にもよるのではないでしょうか。 かなり主観的な意見ですが、英国音楽はカリンニコフなどロシア系と異なり、規模や難易度の割に演奏効果が出にくいような気がするので、団体の総意で支持を得るのは難しいように思えます。不人気というよりは、聴き手を選ぶ音楽なのかな、と思います。 ちなみに私が学生オケ所属時代、メイン曲最終候補3曲のうちのひとつとして、ヴォーン・ウィリアムズの1番「海の交響曲」が残ったことはあります。ヴェルディの「聖歌四篇」に負けてあえなく落選しましたが。

noname#6594
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >規模や難易度の割りに演奏効果が出にくい・・・ その通りだと思います。 故に私のような単細胞の頭脳には、その良さが理解し難いのです。 幾ら時間を掛けても所詮無理であると、悟りました。悟るのは早いのです。 「海の交響曲」と比較されたんでは、あの素晴らしい「聖歌四篇」があまりに気の毒です。人事ながら良かった、良かった。 第一に、学生オケ&コーラスであの70分にもならんとする、面白くでもない大曲をやられた日にゃあ、最後まで残って居るのは、身内かマゾか難聴者ぐらいでしょう? 調子に乗って、大変失礼いたしました。

  • ademu2
  • ベストアンサー率35% (87/242)
回答No.1

私も今年、カリンニコフを演奏するもんで調べてみたら、結構アマでもとりあげているなと思いました。私がこの曲と出合った25年前はLPさえも1種類しかない状況でしたのでとても信じられません。 さて、アマが取り上げるかどうかということですが、曲のわかりやすさ、演奏しやすさ、聴衆の理解しやすさ、それと一番の重要な点は楽譜(スコアも含めて)が入手できるかにかかっています。 ブライアンは学生オケのために数多くの交響曲を書いていますが、日本では全く演奏されることはありません。 リリータというレコードメーカーがあるのですが、こちらはイギリスの作曲家をメインに録音しているところで(昔、結構高かった:輸入LPで1枚2700円)よく買いあさっていました。確かに良い曲というものはなかなかありませんでした。唯一バックスの交響曲第4番がお気に入りでした。 イギリスの交響曲の歴史からみると19世紀後半からはじまっているといっても過言ではないと思えるほど古典の音楽が少ないので曲も描写的な曲が多く、日本人に受け入れ難い感覚があるようにも思います(それが良いという意見もあるでしょうが)。ですから、反対に映画音楽などは結構良い曲があるのではないかと思います。 同じイギリスでもアイルランド地方を題材にした曲(スタンフォードやハーティ)などは自分でも旋律は美しいと思います。また、民謡などを取り入れる(チャイコフスキーなどロシアの作曲家のよく使う手)と曲が親しみを感じ、とっつきやすくなります。 要は「知っているフレーズ」を持つか否かではないかと思います。

noname#6594
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 バックスの曲は第3番は所有しておりますが、4番は聞いたことがありませんので、 近々探しに行って見ようかと思っています。

関連するQ&A

  • お勧めの しっとりとした曲

    下記の曲のどれかと雰囲気が近いものは何かないでしょうか。 C D 購入の参考にさせていただこうと思っています。 ◇マーラー:交響曲第3番 第6楽章 ◇ブルックナー:交響曲第8番 第3楽章 ◇カリンニコフ:交響曲第2番 第2楽章 ◇エルガー:エニグマ変奏曲 第9変奏 ◇ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲 美しいですが,どことなく重々しい,あるいは悲しげな曲ばかりですが…。 ロマン派以降で, マーラー,ブルックナー,ブラームス,シベリウス,チャイコフスキーの交響曲以外で よろしくお願いします。

  • ブルックナー 交響曲第6番

    ブルックナーの交響曲第6番のスコアを探しています。日本国内で演奏したオーケストラを知っている方、スコアを持っている方を知っている方、ぜひ教えてください。

  • ベルリオーズ 幻想交響曲 3楽章

    お尋ねしたいのは、タイトルの通り 幻想交響曲の3楽章についてです。 アマチュア市民オーケストラでオーボエを吹いています。 今度幻想交響曲を演奏する事になりました。編成について困っています。 この曲は 1stオーボエ+2ndオーボエ(アングレ持ち替え)の計2名だけで演奏可能でしょうか? 3楽章の冒頭で1stオーボエが舞台外で吹いています。 3人目のオーボエ奏者がいる場合は問題ないのでしょうが、2名しか奏者がいない場合、 「1st奏者は2楽章の間に舞台外に出て3楽章のソロが終った直後に急いで舞台に戻る」みたいな事がスコアに記されていますが、これって実際可能なのでしょうか? 色々なプロオケの演奏の映像を見ると、どのオケも3人目(もしくは4人目)の奏者が舞台外で吹いているようで、こんなバタバタ出たり入ったりしているものを見た事がありません。 2名の奏者で演奏会をした事がある方、いらっしゃいましたら、実際の状況を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カリンニコフの交響曲第1番の演奏でのお奨めは

    数年前からカリンニコフの交響曲第1番、第2番を聴いて すっかり気にいってしまいました。 NAXOS盤でクチャルの指揮したものでした。 この第1番は日本で外国のオーケストラが 最初に演奏した曲ということで、由緒正しい曲なのです。 当時の日本人は、どんな思い出この曲を聞いたのでしょうか? さて、その後ARTENOVA盤(指揮者は忘れた)、ヤルヴィ盤 スヴェトラーノフ盤、アシュケナージ盤等を聴いてみました。 録音はアシュケナージのEXTONが優れていますが、 何度も聴いて飽きないのは、クチャル盤でした。 このロマンティックなメロディの良さを、素直に引き出し 金管を適度に鳴らした、NAXOS盤は良く売れたらしいのですが なるほどと思いました。アシュケナージが期待はずれでしたので 新しい録音も待ちたいのですが、お奨めのCDは他に ないでしょうか?

  • 長野の交響楽団又は室内楽団

    はじめまして、大学時代からアマチュアでチェロを弾いているものです。 しかしこのたび長野への転勤が決まってしまいました。それでもチェロは続けたいという思いは強く、いくつかの団体を検索しましたが、自分の腕で付いていけるか心配なところもあります。 よってぜひ長野の交響楽団または室内楽団の様子やレベルをぜひ教えていただけないでしょうか。 自分の特徴として、 ・自分のチェロを所有している。 ・チェロ暦は4年。 ・最後に演奏した曲はラフマニノフのチェロソナタ四楽章(完全な自己満足でしたが。。) ・大学では学生オーケストラに所属。 です。ぜひよろしくお願いします。

  • 輸入盤CDの歌詞

    輸入盤のCDなどを買うと、歌詞の訳がついていません。 歌詞の訳が載っているサイト、または訳がたくさん載っている書籍を教えてください。 今、知りたいのは シマノフスキ 交響曲第3番「夜の歌」 スクリャービン 交響曲第5番「プロメテウス-火の詩」 ルトスワフスキ 織りこまれた言葉 ルトスワフスキ 眠りの空間 ベルリオーズ 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」 ベルリオーズ ファウストの劫罰 ベルリオーズ キリストの幼時 ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲第1番「海の交響曲」 ペルト ヨハネ受難曲 ペルト ベルリン・ミサ

  • ウォルトン「スピットファイア」の譜面について

    私はアマチュア・オーケストラに所属している者で、以下の曲の譜面を探しています。 ・ウィリアム・ウォルトン作曲 「スピットファイア」前奏曲とフーガ もし、上の曲について、管弦楽版(吹奏楽版や金管五重奏版などではありません)のスコアやパート譜の出版社について、あるいはこの曲の譜面を御覧になったりお持ちだったりする方、など何らかの情報をお持ちでしたらお教え下さい。

  • 映画音楽をオーケストラで演奏したいのですが

    アマチュアオーケストラで映画音楽(Jウィリアムズやロジャースの作品)の演奏を考えています。 上記の作曲家の曲のパート編成、譜面の手配・費用等々、詳しい情報、もしくは調べる手立てをご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 吹奏楽曲で、オーケストラ用に編曲された曲

    オーケストラのために書かれた曲で、吹奏楽用に編曲された曲は星の数ほどありますが、その逆はどれほどあるのでしょうか。 ・ヴォーン・ウィリアムズ作曲「イギリス民謡組曲」 ・スーザ作曲「星条旗よ永遠なれ」 私が知っているのはこの2曲くらいです。 ほか小山清茂作曲の「木挽歌」や、外山雄三作曲の「ラプソディ」もありますが、これらは作曲者本人がオケ版と吹奏楽版を書き下ろしていると思いますので、今回の質問とは別枠とさせていただきます。 (実は最初に挙げた2曲は、誰が編曲しているか知りません。もし作曲者本人でしたらすみません) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 高校のオーケストラで演奏する曲

    高校の部活でオーケストラをやっています。編成はVn(1st&2nd)約15・Va6・Vc3・コンバス3・フルート1・ペット1・ホルン1・ファゴット1・オーボエ1・クラ2なのですが、パーカスやボーンは吹奏学部から借りてくることも可能です。ですが、なるべくオケ部だけの人数で演奏できる曲を探しています。今までやったのには英雄やこうもり、ドン・ジョバンニなどがあるのですが、新1年生も入ってきたので、次は比較的難易度の低いものをやろうかと思っています。9月頃にちょっとしたコンサートを予定しているので、そこでやるのにおすすめの曲があれば教えてください☆ジャンルは映画音楽でもミュージカルでもバレエ音楽でも交響曲でも何でもいいです。