• ベストアンサー

1月1日、お店が閉まっていたら不便ですか?

今日のチラシを何気に見ていたら、1月1日に「初売り」なんだそうです。 しかも朝の8時から・・・ コンビニなどは24時間365日空いていますが、1月1日だけ閉まっていたらどうしますか? やはり不便ですか? それとも、なんとか過ごしますか? コンビニに限らず、スーパーやデパートも含めて、1月1日にお店を開ける必要があると思いますか? 閉まっていたら、不便ですか? ちなみに私は、全く不便ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204214
noname#204214
回答No.10

明けましておめでとうございますm(__)m 本年も楽しいご質問を心からお待ちしていますね^^ 初売りの日がどんどん前倒しになっているのはどうなんでしょう。 昔は三が日はお休みだったのが3日から初売りになり2日になりとうとう元日から営業ですか。 しかも朝の8時から? 僕は行きませんよ。 福袋めあてにお客さんが沢山くるんですかね? デパートや大手スーパーでしたら他社を出し抜こうという考えなんでしょう。 そういったものには興味ありませんし不便とも感じません。 コンビニだけは開いていてほしいです。 なんと言いますか、緊急時の駆け込み寺のような・・ 開いているだけで安心します。

localtombi
質問者

お礼

あけましておめでとうございます。 仰るように、福袋というのは大きいかも知れませんね。 他店で元旦から売り出したら、一緒の日に出さないと何となく「出遅れた感」があるのかも知れませんね。 >緊急時の駆け込み寺 年賀状が来たけどこの人には出してなかった。でも手元には年賀状がない・・・そんな時は駆け込んで買いますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • momame
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.7

今や1年365日稼働している会社や仕事があるので お店だけ閉まっていると困るでしょうね。 昔のように年末年始の数日間は閉まっているのが当たり前の時代は 1年365日稼働の会社や仕事が少なかったので それでも良かったのでしょう。 それを考えると、昔から1年365日稼働の仕事をされている方は 大変だったでしょうし、今は便利になったことでしょう。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、365日稼動している周りの環境に合わせるということ・・・ 時代の趨勢という感じがしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

30~40年前にはコンビニはほとんとなかったし、商店のほとんどは19時頃に閉店、三が日に開店している商店はほとんどありませんでしたが、不便は感じませんでした。 今でも元日に閉店していても不便でもないでしょうが、すでに定着していて開いているつもりになっている人も少なからずいるのでもはや後戻りはできないかと。

localtombi
質問者

お礼

そんなんですね、いまや消費者の“開いているつもり”という感覚を蔑ろにする経営は無理なのかも知れませんね。 そのつもりで来て閉まっていたら、正月だけに落胆度合いは大きいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

半世紀前はさうでしたね。やっているのは繁華街の店くらい。 初売りは二日でした。 市場が閉まっていますから、営業しようにも初荷まで商品がない。現在のように物流が年中無休ではなかつた時代です。 東京で24時間営業しているのは有楽町のアメリカンファーマシーくらいだったんじゃないかな 一週間くらいの備蓄はしていますから、別に困りません。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、物流の制約で閉めざるを得なかったんですね。 それを考えたら、今は鉄道やトラックなどの「ジャストインタイム」が徹底してますから、あとはお店の取り組み次第なのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.4

うちも今年からスーパーのインショップに移動になり、とうとう1日の旦那の休みが消えました。 店を開ける必要ってあるんですかね・・・ 本当に迷惑、家族でお節ぐらい食べさせてくれ!!

localtombi
質問者

お礼

1日の朝から開いてますよね。 需要を考えたらそれほどメリットはないと思いますが、競合店が開けていたら対抗上開けざるを得ないということかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203398
noname#203398
回答No.3

その前に買い置ききしておけば済むこと。 コンビニが休まないから スーパーが休まないから・・・ うちのお正月は、家族がそろいません。 娘二人はコンビニバイトに飲食店バイト 嫁はスーパー初売り 自分は、一人さびしくお正月 三が日休みだった時代のほうが幸せだった。 今の人たちは、犠牲だと思わないのでしょうか。

localtombi
質問者

お礼

>三が日休みだった時代のほうが幸せ 昔は、少なくとも1日は確実にお休みでしたね。2日も休んでいたところもありました。 どこかのお店で開けていたら、対抗意識で開けざるを得ないのかも知れませんね。 それが今に至っているような・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx178z
  • ベストアンサー率12% (49/389)
回答No.2

コンビニまで閉まっていたら少し不便ですね 開ける必要があるかどうかは、商売する側が決めること 元旦こそ かきいれ時なら開けるのが当然でしょう 休みは他の日に取れば済むことですし

localtombi
質問者

お礼

やっぱり元旦は“かき入れ時”なのでしょうかね・・・ 元旦にコンビニにやって来るお客さんに、何を買ったのか聞いてみたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

元旦くらい全国民休ませてあげたいね。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、昔は確か1日は閉まっていましたね。 そのために、年末に買いだめして過ごしていたような・・・ でもどこかのお店が開けて評判になったら、“だったら、うちも・・・”となるのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1月1日のロンドン

    今年、年末年始に初めてロンドンに行きます。 ロンドン滞在は1月1日までですが 夜20時頃の飛行機なので、ほぼ丸1日時間があります。 色々調べたところ、 大英博物館、ナショナルギャラリー、デパート全般など 主な観光地はどこも休館日のようですし、ミュージカルも マチネはないようです。 観光地はあいてなくてもロンドンの街を散歩して カフェで美味しい紅茶を飲んでゆっくりできれば 満足なのですが、 1月1日のロンドンはお店の営業具合は 実際どういう状況なのでしょうか?? ・カフェは12時からでもオープンするか ・散歩に最適なエリアは?? その他、何かおすすめの過ごし方があったら 教えて頂けたら嬉しいです! ヨーロッパの厳寒には慣れてるので大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 1月1日パリの自由行動をどう過す?

    1月1日パリの自由行動をどう過す? 3日程前にどのツアーが良いか相談させて頂きお世話に なった者です。 (質問番号:6263741、6264211ご参照下さい) その節はありがとうございました。 大変貴重なアドバイスを頂ましてツアーは決定しましたが やはり、1月1日の自由行動をどんなスケジュールで過す のが良いか迷っております。 教えて頂きました、ミサが行われていそうなノートルダム 寺院へは是非行ってみたいのですが、他がなかなか決まり ません。 普段でしたら「ギャラリーラファイエット」などに行けば あっ!と言う間に時間は過ぎてしまうのでしょうけどこの日 はほとんどお店が閉まっているようで・・・ しかし、せっかくフランスへ来たのだから買い物もしたい! と言う希望は捨てきれず(ブランド物ではなく雑貨や日用品 の買い物)におります。 更に昼食も夕食も各自で食べるので、カフェやレストランは どの程度開いているのか不安です。 自由行動でしたいことは (1)買い物がしたい (2)のんびり散歩をしたり、食事をしたり、お茶を楽しみたい 1月1日のパリの街がどんな状態なのかよくわかっていない ので買い物がしたいとか言っておりますが、スーパーみたい なところでもまったく構わないです。 1月1日でも営業しているお店をご存知ありませんか? ちなみにホテルは『クラウンプラザ・レプブリック』です。 (レプブリック駅に隣接してるそうです) 貴重な自由行動を満喫するためにどうかお力をお貸下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 4月1日の西郷どんはどうしちゃったの?

    こんにちは 今日4月1日の西郷どんは、メイキング的なモノを放送するみたいですが、これはなぜでしょうか? 収録が順調に進んでいないための時間稼ぎ? 視聴率を上げる為の宣伝?

  • 【7月1日からスーパー、コンビニのレジ袋が1枚3円

    【7月1日からスーパー、コンビニのレジ袋が1枚3円、大判1枚5円になるそうですが】皆さんはどうやって家庭ごみを捨てるのですか? スーパー、コンビニの買い物袋をゴミ袋と使用してこまめにゴミステーションに捨てていたのですが、 ホームセンターの45リットルゴミ袋でも一人暮らしだと大きすぎます。 夏になると45リットル分もゴミを貯めたら、ウジ虫が湧くレベルになると思います。 小バエがブンブン飛ぶのは嫌なので、ゴミ袋に入れずにゴミをそのままゴミステーションの鉄箱に入れて凄いコバエやらゴキブリやら野良猫やカラスがゴミステーションを荒らして悲惨な悪臭になると思います。 一人暮らしの学生マンションなので無法地帯になると思います。 スーパー、コンビニのレジ袋を有料化して日本はスラム街みたいな悪臭都市にまた逆戻りすると思うのです。 これって皆さんはどうするのですか?

  • 新宿で一日を楽しく過ごすには?

    今度友達が東京に遊びに来ます。 一日その友達と新宿を歩いて楽しもうと思っています。が、新宿で何が出来るでしょうか。友達はどこでもいい、君についてゆく!といっています。 デパートとかはまったく興味がありません。またお金も二人で一万円ぐらいの予算です。 面白い店とか、不思議な店とか、へんてこな食べ物屋さんとか、おいしい食べ物屋さんとかジャズのお店とか、なんでもいいので楽しくゆっくり過ごせる場所たちを教えてくれませんでしょうか? お願いします。 ちなみに友達の年は30歳です。男性です。

  • 5月1日(メーデー)のオススメのパリのオススメの楽しみ方は?

    5月1日はメーデーで多くの美術館や店が空いてないようなんですが、何かオススメの楽しみ方はあるでしょうか? 当方、パリ2度目で、ショッピング・美術館・史跡等に興味があります。 カルフール等の大型スーパーの情報でもありがたいです。 漠然とした質問ですみません。よろしくお願い致します。

  • 東京のデパートの初売り

    来年(2006年)は、1月1日が初売りのデパートは無いのでしょうか? ネットで調べましたが、1月2日からの所ばかりでした。 23区内か横浜あたりで探しているのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか。

  • 中国の店の信用度

    中国の観光地に行くと(ツアーで立ち寄る店やツアーガイドの案内で行くを除いて)騙しのような店が多い気がします。観光地以外の場所(一般の商店やデパート、ショッピングセンターやスーパー、コンビニ等)ではどうなのでしょうか?騙しは少ないと考えていいのでしょうか?

  • 「山形蔵王そばきり(乾麺)」を売っている店を教えてください!

    近畿地方(できれば和歌山市か大阪南部)のスーパーやデパートで、下記の乾麺のソバ売っている店どなたか知らないでしょうか? ■山形蔵王そばきり 下記のアドレスに載っています。 http://www.ngw.co.jp/shop/soba-nihonsoba/116.htm 最近まで、近くのスーパーに売っていたのですが、今日行ったら売っていませんでした。 とっても美味しかったので残念でした。 どなたか売っている店を知っていましたら教えてください。お願いします。 ネットだと買えますが、送料も高いし、価格も高いので、できれば近くのスーパーやデパートで買えればと思っています。

  • 店があまりない地区に住んでいる人

    玄関開けて~2km以内に生活に必要便利なお店がそろってない地区はとても不便です。 スーパーであったり、本屋であったり、カー用品店、ホームセンター、家電量販店、複合商業施設、お弁当屋、コンビニ、携帯ショップ、市役所、外食屋、床屋、衣料品店、レンタカー、ドラックストア、100円均一店、セルフガソリンスタンド、花屋、靴屋、スーパー銭湯、などなどなど、まだまだあるでしょう。 そんな不便な地域でも、快適に不自由なく生活することはできますか? やはり不便さはぬぐえないのでしょうか? 不便さと同居して、知恵でなんとか乗り切るとかというのは、今回はちょっと回答としては受け付けらないこととします。 わがままだも勘弁していただこうと思います。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ideapad 310Sのスイッチオン時にLENOVOロゴが表示され、先に進まない問題についての質問です。
  • F12を連打しても同じ状況であり、CTRL+ALT+delete+スイッチオンでも自動修復が進まず困っています。
  • この状態から判断すると、ideapad 310Sが壊れている可能性があるのでしょうか?
回答を見る