• ベストアンサー

ちきしょー面倒くせー!けどやってること。

かなり面倒だと感じていても、 やらなければいけないことってありませんか? 私は沢山あります。 毎朝、毎朝、毎朝の結露取り、 主婦ですが家事全般(ちゃんとやってる自信はあります!) 義母とのお付き合いetc. 挙げればきりがありませんが大人なのでやっています。 皆さんの面倒に感じることを教えてください。 性別、何歳代まで書いてくださるとありがたいです。 それではお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.13

>ちきしょー面倒くせー! 毎日毎日この言葉 心の中で叫んでいます(笑) 私も主婦ですから家事は普通にやっていますが 風呂掃除というか正確には風呂掃除後の水気の拭き取りが面倒です。 天井、壁4面と床、扉に浴槽、鏡と棚と窓にシャワーヘッド、 椅子と洗面器とシャンプー類 毎日これを終了しないと私の一日が終わりません。 浴室全体を拭き取った後、しばらく換気扇回して、扇風機で乾かしてます。 夏場はいいんですが冬場が辛いです。 でもそのおかげでカビひとつない自慢の浴室(笑) すんごい面倒なんですが夫が気持ちよく入って、 この浴室で疲労を回復していると思うと手は抜けません。

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぐはーーーー!面倒くせーー(笑)。 この徹底ぶり、感服いたしました。 福山雅治氏も風呂場の水気の拭き取り作業はマストらしく、 これを面倒がる女性とは結婚できないとかラジオで言ってましたよ。 どうですか、福山雅治のラジオに「私、毎日やってます」と投稿してみては? 実に幸せ者のご主人。羨ましいですな~。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

こんにちは 朝の洗顔後の化粧水とか アフターシェービングウォーターです この時期には乾燥肌なのでつけてますが かなりヒンヤリとするので、 少々面倒です 温めたら、ダメですよね、多分。。。

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう、美容には多少の苦痛がつきものです(笑)。 保湿はとても大切なので化粧水が氷のごとく冷たくともビシャッ! 私は化粧水を冷蔵庫に入れていますので確かにこの時期は辛いです。 もちろん温めてはいけません(T_T) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.12

こんにちは 夕飯を食べるのと歯を磨くのが面倒です。 朝はコーヒーとヨーグルトなので、さっと 終わりますが 夜は会食や予定がない日は 家でスープやお豆腐やトマトだけで済まします。

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おひとり暮らしでしょうか? お豆腐やトマトだけって体に良さそうですね。 歯磨き、確かに面倒に感じるときあります。 でも磨かないと気持ち悪いですよね(T_T) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

仕事と掃除 嫌々やっています。 50代男

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シンプルなお答えですが「ベストオブザ面倒!」ですね(笑)。 でもやるべきことがあるって本当にありがたいことですよね。 感謝、感謝で来年を迎えたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momame
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.10

私は普通の主婦がやっている事こそ、 凄いと思います。 私が出来ないから。。。 質問者様が大人で私は大人だけど子供だから。 40代女性です。 時々気が付いたら息を止めている事があります。 眠っている時ではありませんよ。 何故なのか分からないのですが、 少し苦しくなって呼吸を再開しようと思うと 面倒に感じてしまい、ちょっと驚きます。 たぶん、一番回数が多く無意識にするはずの呼吸を 面倒を感じてしまうなんて。。。。

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっと、それは危険だぜ! きちんと吸って吐いて吸って吐いてやってください。 たまにはアロマを焚いてみたらどうですか? 思いっきり吸いこんでリラックスしましょ! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

☆ お風呂に入る事 一日2回入っています。・・・がこれがめんどうくさい 朝はお風呂に入らないと目が覚めない、髪の毛がうまくきれいにまとまらない 夜はお風呂に入らないと眠れない お化粧落としもしなければ です。 入るのが面倒なのですが、これだけは って とこですかね。 ☆ 夜中のトイレ  薬を飲んでいるのでふらふらしながら行っています。

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日に2回の入浴ですか!それはそれは面倒ですな(笑)。 しかし、致し方ない!っていう感じが伝わりました。 夜中のトイレ!!!!! これぞ、マジ面倒くせーーです。 おむつをしている娘を羨ましく感じることもあります(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.8

偉いですねー、うちは家事は旦那さんがほとんどやってくれるし、義母とは全く付き合いがありません(^_^;) 私は仕事しているとは言え、かなり甘えちゃってます。 が、面倒くさいのは、お化粧ですね。 一応、社会人だから、出勤時はお化粧しなきゃいけないから。。ナチュラルメークとは言え、毎日は面倒です(>_<) 今は、毎日お休みだから、すっぴんで楽ちんです(^-^)

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご主人凄いなー!そんな男性もいらっしゃるんですね! お化粧ですね~女性ならではの回答! 若い時は楽しくメイクできていましたが、 今は私も相当面倒だと感じています。 でもお仕事のときはメイク必要ですものねー(T_T) ガバッと着脱できるお面のようなものがあればと思うこともしばしば(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.7

3食、うんこしっこ

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それ、確かに! 食事はたまにカットしても平気ですが、 うんこしっこはね~(笑)。 夜中に起きたときや、外出先では特に面倒に感じますな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.6

「梅干し漬け」 青梅を買って来て、竹串で梅のへそ?をひとつずつ取る作業。 あ゛ーーーーー! めんどくせえーーーーーーー! 小梅を何キロも買った時にゃあ、何時間かかるかわかりゃあしない。 毎年、毎年、ため息つきながら梅のへそをとってから、梅漬けをしております。 梅干し、買えばいいじゃん? いやいや、自家製手作りが旨いのです。 が、しかし、チョーーーーーー!面倒くせーーーー!!! はあ...。 梅干しを漬ける、性別と年齢です。

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自家製手作り梅干し、うまそーーー!ご飯がすすむー。 面倒なだけに、出来た梅干しの美味しさも一入ですね。 梅のへそ?取り手伝いますから、出来たら梅干し分けてください!って言いたい。 来年も美味しい梅干しができるといいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218084
noname#218084
回答No.5

・ちきしょー面倒くせー! その1 雪に備えてスタッドレスタイヤへ入れ替え。 今月の14日に朝から3台やりました。 地味~に疲れるんですよ(^_^;) なのに3月の末頃には、再度ノーマルタイヤへ戻す作業が待ってます(-.-;)ふぅ ・ちきしょー面倒くせー! その2 うちは田舎なので正月は親戚が何組も押し寄せます(笑) はっきり言って毎年毎年めんどくせー(-.-;) 休みが3日間しかないから、静かにゆっくり休みたいどす(笑) あっ……主婦には休みがありませんよね、すみません贅沢言ってf^_^; ・ちきしょー面倒くせー! その3 和室の障子の張り替え。 うちは猫が沢山いるんです。なので障子を張り替えても、気が付いたら破られている事があります(^_^;) 1ヶ月もたない時もあります(笑) 子猫時代はとにかくビリビリに破られ、それはもう悲惨な状態になりました。障子を突き破って部屋に入ってきた時もありました(笑) まぁ成長した今では滅多に破られませんが、それでも半年に1度くらいのペースで張り替えてます(^-^;) 30代後半 男です。

evergreen1974
質問者

お礼

タイヤか~!やったことないのですが、相当面倒くさそうだなって感じます。 私はできればやりたくないかな(笑)。 確かに、正月休みとはいえませんよね。 私は父の実家へ出向いて行く側ですが、 毎年沢山の料理を作っている実家の女性陣に感服いたします。 猫はですね(笑)、うちでも以前飼っていたので分かります。 障子は猫にとっては楽しくて楽しくてキャーーー!なんでしょう。 諦めるしかありませんな。うちは壁紙全部貼り変えました(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

病院ツアー 基本、病院は大好き人間ですが、待合室で泣くガキんちょに耐え、待ち時間は雑誌・新聞を読破、調剤薬局での院外処方… これで1日潰れます

evergreen1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・・・ツアーって(笑)。 とくに総合病院、時間が潰れますよね。 やむなく病院へ行く際はいつも水と飴と本を持参します。 来年はあまり病院へ行くことがないといいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁側の両親の面倒は…?

    33歳主婦。病気がちで無収入です。主人の年収は400万ありません。 10年前に結婚してるので主人の親には若い頃から生活費等面倒を見ています。主人の一回りも年上で義父母の近くに住む姉達は嫁に出ているという理由で1円も払いません。 我々は遠くに住み直接な面倒をみてあげられないからせめてとはいえ義母がお呼ばれされたどこの誰だか分からない人のご祝儀までも私たちが払うのには20代の頃はとても切なかったです。義父の借金も払いました。 私の母は祖父母の金銭的面倒も見ていたのでそれが当然だと育ったので主人の姉には驚いています。 私の両親の面倒は当然私と主人も面倒をみるつもりです。 皆様はどのようにお考えですか?又はどのようになさっていらっしゃるのか教えてください。義姉の考えが一般常識だとしたら姉妹だけの親の面倒は誰がみているのか不思議でなりません。

  • 「いずれは面倒みてもらう」ってどういう意味?

    結婚当初はいずれ同居という話だったのですが、そうなると私が今の仕事を続けなければいけない(と言われた訳ではなく、私の憶測。義両親がどこまで生活費を負担する気持ちだったのかは不明)ということで、1年程前、「この仕事を続ける自信がないのですぐに同居というのは考え直したい」と話しました。 「いずれ家を持ったとき、私たちが寝泊りできる和室の1つでも作ってくれればいいから」と理解してくれたようでした。 しかし先日、世間話の中で「やはり長男に面倒は看てもらいたいと思ってる。実際は女のあなたに負担になるとは思うけど。」と言われました。 別の日に「あなたたちが家を建てるときに出すつもりだったお金はもう使っちゃうからね」と宣言されました。また、最近夫に死亡保険を掛けたとも言っていました。受取人は義両親です(ということは、夫が死んだとき困るから?と考えてしまう訳です・・・) いろんな話を総合すると「いずれは面倒みてね」って事なのかな?と思います。力にはなってあげたいと思っていますが、面倒って一体どこまで?そこのところはっきり聞けないので困ってます。 一番不安なのは金銭的な部分です。私は今の仕事を続ければ収入は申し分ないのですが、その分家事や育児との両立はきついので辞めようと思っています。 義母からは「大変なのは一時だけ。続けなさい。」と何度も言われました。そう言われると「あ~あてにされてるな~」と考えてしまいます。 ちなみに義父の両親は早くに亡くなって、義両親は義母の母親と同居でした。生活費はまったくもらっていなかったようです。 まとまらず、すみません。 とにかく将来不安なのではっきりさせたいのですが、関係が悪くならないようにしたいと思っています。夫は義母に言わせると「優しい子」なのでそれとなく聞くとかは多分無理だと思われます。 アドバイスお願いします。

  • 親が面倒です。

    親が面倒です。 僕は片親家庭育ちで、2歳上の姉と父親の3人家族のです。 姉はバイトや友達と遊ぶ等であまり家にいません。 中学校1年の終わりくらいから、お金関係 買い物 以外はほぼ自分で全てこなしています。親は今年で61歳で仕事が終わり帰宅すると 夕飯 入浴 テレビ 寝るの繰り返しです。61歳にもなるとそんなに動けなくなるものてすか? 最近は親は布団に入ってもテレビをずっと見ています。 別に家事などをこなすのはもう慣れたので苦痛とはあまり思いませんが、布団に入った後の親がとても面倒です。 ペットボトルのコーヒーが切れたら作らせたり、車の中のタバコ取ってこさせたりなど色々な事をあれこれ頼んできます。僕はそれぐらい自分でしてくれと思うのですが、反対すると、急に怒ってタバコ吸い始めイライラしてる感を出してきます。 なんかそれは最近甘え?みたいだと捉えました。正直言うと親の顔色見ながら過ごすのが面倒です。そんなことで、と思うことでも怒る人なので。 家事全般は面倒だと思いながらもするのですが、何から何まで自分に押し付けられるのが辛いです。ゲームとかしていてもあまり気休めになりません。肩の力が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れた状態がいつも続きます。家事とかは大人になったらしなければならない事なので経験だと思って毎日しています。今ちょっと頭でつっかえているのが、介護のことです。将来ずっと親の介護をしないといけないのかと思うど気が重いです。介護をしないと介護放棄というのにひっかかると聞いたことがあります。 何かアドバイスなどがあれば色々教えてください。お願いします。

  • これって面倒!(主婦のシリーズvol7)

    こんばんは、いつもおせわになります。 会員暦6ヶ月、パソコン暦7ヶ月の44歳独身男性です。 きょうは一日掃除と洗濯に明け暮れました。(^^) トイレ、浴槽、換気扇、脱衣所のマットに布団干し、 汚れた作業服(工場勤務のため)にその他の衣料品の洗濯・・・などなど、 いまさらながら、主婦の方々の家事労働の大変さを身にしみて感じております。^^; そんな、忙しい毎日を送る主婦の皆様にお聞きします。 主婦の貴方が一番面倒くさいとお感じになるものはなんですか? この質問内容は過去にも例が有りましたが、 主婦の貴方がお感じになる、主婦ならではのもの、と言うことで、 ご意見を寄せて頂ければ幸いです。 主婦の皆様の忌憚の無いご意見、心待ちにしております。 なお、大変申し訳有りませんが、お礼のお返事は明日4月10日月曜日の夜から、 とさせて頂きます。悪しからず御了承下さい。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 夫に必要とされること

    結婚7ヶ月30代主婦です。 家事をしてくれるからとかの理由ではなく、 夫にまたは妻から必要だとされている実感をそれくらいの方が持っておられるのかとても気になります。 私は夫に家事要員として重宝される以外にも必要とされているのか自信がなく、たまたま仕事で(パートですが)出勤日数を増やしてほしいといわれることでとても喜びを感じました。これまで以上に一生懸命勤めようと思いました。 夫に必要とされている実感がなかったから余計うれしかったんだと思います。 ここで皆様への質問は、どれくらいの方が愛されている実感をもっておられるのかと言うことです。 年齢性別にかかわらず既婚者の方のご意見お聞きしたいですよろしくお願いします。

  • 依存心の強い母の面倒(長文です)

    私は、40歳独身女性です。 1年前に父を亡くして母と3歳下の妹と 三人で生活しています。 母(64)は専業主婦で、何でも父に相談して 決断して一緒に行動するような仲だったので 父が亡くなってから、私と妹にすごい依存心が強く、 自己顕示欲も強くて、困り果てています。 確かに母一人ではできない手続きや、 お金の管理など娘としてしなくてはいけないと わかっているのですが、自分の許容量を超えていて、あたふたしてます。 親戚の付き合いもなく、近所付き合いも表面上の付き合い程度で、相談にものってもらえません。 私は30歳になってからこの土地に来たので、 知り合いがいません。友達は県外です。 家も築25年、リフォームしたくても どこに頼んだらいいかもわかりません。 なんだか、考えることが多くて疲れてしまいました。 私もこの歳まで独身で実家で父の看病と 家事の手伝いと仕事であっという間に30代を すごしてしまったので、これから先、 結婚したいのですができるかもわかりません。 こんな状態では三人で「なんとかしなきゃ」と 考えるばかりで先が心配でたまりません。 母とは性格があわなくて仲が悪いので、 面倒を看たくないけど、責任を感じて 気になってしまうのです。 アドバイス、感想、何でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 楽しく家事をするために、工夫していることがあったら教えてください。

    楽しく家事をするために、工夫していることがあったら教えてください。 家事全般が苦手です。まずやる気がありません。 毎日のことなのでやらなければいけないのはわかっていますが、どう考えても面倒です。 みなさんはそんなことありませんか? 楽しく家事をするために、工夫していることがあったら教えてください。

  • 体の悪い義母との同居ー家事分担について

    現在義母と同居してる20代専業主婦です。子供はおらず、主人と三人で暮らしています。結婚を機に同居を始めました。家はキッチン、風呂など全て共同の完全同居です。 これまで家事分担について明確な決まりを作らずにきました。しいて決まりがあるとすれば、洗濯だけは義母がさせてほしいとのことでした。(家で何もせずにいるとボケるかもと不安だからということです) そこで洗濯はお願いして、結婚当初は慣れない手料理を振るっていました。しかし、義母も炊事をやりたいのか(?)最近は毎日夕食を作って頂いております。夕食を作っている姿を見て、むしろお義母さんにお願いしてしまった方が、お義母さんにとっては嬉しいのではないか?と思うようになりました。また、私自身も自分のような新米がベテラン主婦の前で料理をすることに不安を感じ、最近では料理も義母がやっています。 何もしない嫁状態である現状について、焦りを非常に感じていますが、「私がやります」とも主婦歴の長い義母に対して恐れ多く言いづらく、思い切って言っても座ってていいよ、と優しく言われてしまいます。 しかし働いているならまだしも、専業主婦である立場として、家事をやらずに何の存在価値があるのか、何のためにこの家にいるのか…わからなくなってしまいました。 早いうちに子供が欲しいために、迂闊に仕事もできないし… やはり明確に家事を分担したほうが、少しはやりやすいのではないかと思い主人に話して三人で会議をしました。しかし、そんなものはわざわざきっちり分担しなくていい。家事をやりたいときはやる、できるときはやる、それでいいの。と言われてしまいました。きっと仕事を取られるのが、私と同じく嫌で、本人曰く出来るときは家事をやりたいそうです。 また重要なことですが、義母は体が悪くあまり思うように動けません。そんな状況で家事をさせているのもどうなんだろうか、と正直心配な部分もありながら元来キッチリした性格なので主人が体のためを思うから無理に家事をやらないでほしいと言っても家事をキッチリこなしてしまいます。 優しい義母なので、私は非常に慕っています。でも体のこともあるので、家事はきっちり分担したいと思っています。どのように言えば説得できるでしょうか?それとも我先にといわんばかりにでも、私が率先して家事をするべきでしょうか?

  • 面倒な虚勢を張らない男性って

    女性のことをバカにしない、面倒な虚勢を張らない男性ってどこで出会えますか? 一概に言えないのは重々承知ですが どういう環境でそだったり、 どういう系の趣味、職業の人にそういう人が多いでしょうか? 自分に自信がある人なら、そういうことはしないかと思いますが 男性で年齢が若いと必要以上に自分を大きく見せたい。とか偉そうにするのがカッコいいとか勘違いしがちだと思うのですが 年齢が20代後半にもなると そういう面で人間ができてる人は結婚してたり長い付き合いの彼女がいたりする気がします。 単に隠すのが上手い人が増えるだけかもしれませんが。 お付き合いしてそういう嫌な面を見ても相手の男性がまだ20代の人だったら 指摘すれば変わるようなものなんでしょうか?

  • 私はダメな嫁ですか?

    私は夫と義母、8ヶ月の赤ちゃんと猫2匹と暮らしています。 専業主婦なのですが、朝起きれずご飯を作っていないことで夫に文句を言われてしまいました。 夜2,3時間おきに授乳していることと、毎朝5時台に猫の1匹が私を起こしにきて(えさの請求)、朝方のよく眠っている時間に母子ともども起きてしまい、そこからまた赤ちゃんを寝かしつけて自分も少し眠ろう…と思うとあっという間に朝になってしまう毎日です。 猫に毎朝起こされなければ朝も起きれるのですが、猫が義母の連れ猫のため文句を言えずにいます。 朝ごはん以外の家事はきちんとこなしているつもりですし、育児も夫が協力的でないことと義母も仕事で忙しいのでほぼ一人でやっています。 慣れない育児と予定になかった突然の義母との同居で気を遣って疲れていることも考慮してもらいたいのですが、やはり私のわがままでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。