• ベストアンサー

オーディオに付いて

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

私もそれは常識だと思います。 一つは安全対策で、電気を入れたときに不意に大音響が出てスピーカーを壊したりすることを防止できます。 また、ボリュームは電源オンオフの時に電圧のアンバランスで電流が流れることがあり、これがガリオームの原因になります。 電源をれる順序は最初はCDなどの入力機器、次がプリアンプ、最後にメインアンプという順序にします。 メインアンプを先に入れてプリを後にすると電源オンのショックで大音響が出る場合があります。これでツイーターが壊れる事があります。 と言うことでそれを習慣にした方が良いですよ。

hk8854
質問者

お礼

早速のご回答誠に有り難う御座いました。 なるほど、解りました。習慣付ける様に心掛けます。

関連するQ&A

  • この度marantz pm14s1(アンプ) s

    この度marantz pm14s1(アンプ) sa14s1(プレイヤー) bali mentor menuet(スピーカー)  を購入する事に成り 明日にでも搬入される運びとなりましたがセッテング上 で注意しなければならない事 並びにどうすれば上記 セットを効率良く鳴らす方法をご伝授願いたく投稿致しました 以上宜しくご教授願います

  • オーディオ スピーカーに付いて

    私はもっぱ日頃暇さえあればJAZZを聴いているのですが現在使用している スピーカーは、onkyoのセコイCDプレーヤーで今度(来年中)には新しくオーディオセット を購入しようと考えています。 アンプとCDプレーヤーはmarantz14s1シリーズをと半ば決めているのですが スピーカーを何にしようか暗中模索しています。 其処で先輩諸氏にお聞きしたいのですがスピーカー購入予算大体10万円程度でJAZZを 聴いていて疲れない聞き応えのあるスピーカーをご紹介下さい 自分でもヨドバシへ行って試聴したりしているのですが これだ と云う物に当たっていません。 どうかこれではと云うスピーカーをご紹介下さい 尚、使いごごち等もお聞かせ頂ければ幸いで

  • オーディオについて教えて下さい。

    オーディオについて教えて下さい。 1.アンプというモノにはプレーヤーは付いていないのですか? 2.一から揃えるとしたら、プレーヤーとアンプとスピーカーを買う必要があるということでいいですか? 3.それとコンポとは、プレーヤーとアンプとスピーカーがセットになったモノの事ですか? 4.ホームシアターセットみたいなモノがありますが、これはアンプとスピーカーのセットの事ですか? 5.オーディオとしてのアンプ、スピーカーとホームシアターセットでは、どう違うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オーディオに関して。

    新しくCDプレイヤーを購入しようかと思っているのですが、ちょっといい物を買おうかと思います。 全くの素人なのでよく分からないのですが・・・ 今まではミニコンポって言うんでしょうか、プレイヤーもスピーカーもセットで売っているものを使用していました。 今回は別々に購入したいのですが・・・ 必要な物は何があるのでしょう。 プレイヤーとスピーカーを買えばいいのでしょうか? アンプっていう物も必要なのかな?? また、アンプの役割も教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • スピーカ(オーディオ)片方から音が出ない!

    スピーカ(オーディオ)片方から音が出ない! 厳密に言うとノイズ混じり(ゴリゴリ)です。スピーカのヴォリュームを回すもアンプのヴォリュームを回すも直りません。またコードも一度外し再度接続してもダメです。手持ちの2台のCDプレーヤ共同じ現象です。 やはり修理ですかね?(アンプDENON、PMA-1500RII、スピーカJBL、4312M)

  • CDプレーヤーとアンプとの接続コードに付いて

    一つ質問させて下さい。 今度、CDプレーヤー・アンプ(marantz)・スピーカー(dali)を購入しようとしているのですが オーディオに関してはズブの素人で分からない事だらけで全く心配事だらけです。 アンプとスピーカーを繋ぐコードはベルデンのコードを一緒に購入しようと考えているのですが アンプとプレーヤーを繋ぐコードは付属品としてsetされているのでしょうか? それとも別売で購入するのでしょうか? 別売だとしたら何処のメーカーの何と云うコードを購入したら良いのでしょうか? 宜しくご教授願います。

  • オーディオに付いて

    主にJAZZを主体に聴いています スピーカー・プレイヤー・アンプ纏めて 金額50万円程度 楽器の音がクリアーに聴けて 聴いていて聴疲れてしない機種 スピーカーは余り置き場が無いので出来るだけ小型 デスクに置ける様なタイプ 上記に適合するオーディオセットをご紹介下さい。 序にインシュレータも合わせてお願いします。

  • スピーカーの音量について気になっています

    お世話になっております。 今持っているスピーカーから出る音量についてずっと気になっている点があり、質問させていただきます。別に困っている訳ではありません。オーディオについては素人ですので、ご了承ください。 昨年次の3製品を購入し、現在使用しております。アンプ:Marantz PM-15S1、スピーカー:ASW GENIUS100、CDプレーヤー:Marantz SA8001。 気になっておりますのは、アンプのボリュームを半分以上(50~60%)回しても、丁度良いレベルの音量しか出ないという事です。20畳程度の部屋で使っていますが、音が大き過ぎるという感じはありません。「本当はもっと大きな音が出る筈なのではないか」と気になっているのですが、これは正常(別に故障ではない)だと思ってよろしいのでしょうか? 何も知らない私が勝手にそう思っておりますのは、昔(1980年代中頃)中学~高校生くらいのときに実家にあったPioneerのミニコンポでは、ボリュームを半分も回そうものなら、とんでもない大音量が出て、とてもそんな事は出来ないくらいだったからです。 残念ながら、そのミニコンポの商品名などについて、今は分かりません。(価格が40万円前後で、アンプ、カセットデッキ、CDプレーヤー、FMチューナー、スピーカー、レコードプレーヤーが付いていました) また、ASW GENIUS100のインピーダンスは4オームですから、仮に8オームのスピーカーへ替えたら、もっとボリュームを回さないと今の音量にはならないと考えるのは合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プリメインアンプのボリュームについて教えて下さい。

    私は、marantz PM-17SA ver.2というアンプを使用しています。 スピーカー出力は、60W(8Ω)、100W(4Ω)です。 現在は4Ωのスピーカーを使用しています。集合住宅という制約もあってアンプの ボリューム位置は、8-9時の位置で聞いています。 最近のアンプは出力が大きいものが多いですよね。 例えば150W(4Ω)出力のアンプを使用した場合、私のような小音量で聞いている ユーザーは、アンプのボリューム位置が9時の位置まで上げられなくなるのでしょうか? つまりそれだけ大きい出力のあるアンプは使用できないのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが詳しい方、教えて下さい。

  • minipodに合うアンプ 10万円台くらい

    blueroom minipodに合うアンプ(プレーヤーも)を探しております。 現在、marantz PM4200&CD-67mk2というセットで聴いておりますが、欲が出てきたといいますか、アンプ+プレーヤーを変えてみようかと思ってます。 スピーカーの定位感とパッと広がる感じは気に入っておりまして、それをさらにひきだしてくれそうな解像度が高く癖の無い音を、音量をある程度絞っても出してくれそうな代物(部屋があまり広くないので)を探しております。 価格はアンプ+プレーヤーで30万円前後までといったところです。 ちなみによく聴くジャンルはfusion、detroit techno、deep house、guitar popといったところです。 良きアドバイスありましたらお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう