• ベストアンサー

スマホよりガラケー

私はスマホよりガラケーの方が使いやすいし手離せないと思っております。 賛成、反対も含めて皆様のご意見をお聞かせ下さい。(因みに私はauのソニーBRAVIAを5年使っております)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

通話はやっぱりガラケーに慣れてるし(ガラケー相手に良質のTV電話できるし)、情報収集はスマホの方が遥かに便利だし(PCのWebがそのまま見れるし有料サイト使わなくても済むし)、で2台持ちです。 ドコモは8月末までプラスXi割があったので、ガラケーとスマホの2台持ちでも6000円以下で1000円無料通話と7GBが使えたんですよね…今は、料金制度が変わってしまって、同じように2台持ちすると11000~13000円かかるようになっちゃいましたが… ドコモも、まともにTV電話ができるガラケー(インカメラのあるガラケー)は、もう3年くらい出してないと思います。うちは老人相手にガラケーのTV電話をするので、ドコモのTV電話向きのケータイを中古で探して使っています。 TV電話をスマホに移行できないか、NEXUS5(EMOBILE 4G-S回線)でSKYPEビデオコールを試したことがあるのですが、ぎくしゃく紙芝居状態で、とてもガラケーのTV電話のレベルに達していませんでした。ドコモのVOLTEは良さげな感じですが、機種がすごく限られてるし、双方でドコモの高額な契約をしていないとならないので、今のところは選択肢にならないです。

dmtb8264
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 そうですよね 我が意を得たりです。 私の身の回りでも ガラケー⇒スマホ⇒ガラケー戻りがたくさんいます。 折り畳みがいいしワンセグ観られるし緊急地震速報入るし ガラケーバンザイ(⌒~⌒)(-^〇^-)

その他の回答 (2)

  • s9799s
  • ベストアンサー率49% (167/340)
回答No.3

電話という観点から見れば、もちろんガラケー(ガラパゴス携帯電話→最近ではフィーチャーフォンと 呼ばれています)のほうが軽いし扱いやすいのですが、スマートフォンというものができ、これはなんと 携帯電話に小型パソコンをくっつけてくれたではないですか! これは、私にとってはすごく嬉しい事でした。 外で、パソコン通信ができてしまうとは考えもしませんでした。 パソコンを使っている者としては、やはりスマートフォンは手放せませんね。 なので、賛成反対はかなりその人のライフスタイルに左右されるかもしれません。 流行りで持っている方も多いようですが・・・。 ガラケーはなくなると言っている人もいますが、なくなりはしないのではないかと私は思います。 電話とメールが出来ればいいという人に、正直スマートフォンは必要ないかも知れません。 維持費も初期投資も高額ですから。 ただ、画面は大きいので高齢者にはいいかもしれませんが。 あと、もしスマートフォンにされるようでしたら、今流行りの格安スマートフォンはおやめになった ほうが賢明です。 中途半端で使い物になりませんから。 ちなみに、こちらの方のサイトも参考になるかと   http://www.toha-search.com/pc/garake.htm   

dmtb8264
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ガラケーはなくなりそうもない―― ⇒私にとって朗報です。 ショップからはガラケーとタブレットの2台持ちをすすめられております。その店員がチャーミングだったので(少し)動揺しております。

  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.2

私はガラケーにはまったく馴染めませんでした。 通話は満足だったものの、それ以外は制限が多くて低速で融通が効かず、使っていて苛々しっぱなしでした。 知っていますか?ガラケーも機種単価は今のハイエンドスマホと変わらない値段だったんですよ。 パソコンを小型化したスマホが私には好みです。 所詮道具、十人十色で自分に合った道具を使えば良いだけです。

dmtb8264
質問者

お礼

早朝のご回答ありがとうございました。 ウ~ム。また私は少し同様、否(いな)動揺したかも(^_^;) スマホ使っている人はもう随分見ました。みな指をなぞりながらいろんなアプリを楽しんでいる。時代の趨勢かな?!とも思いショップに行ったら「ガラケー」との2台持ちをすすめられました。 いま毎月のガラケー料金が(ダブル定額契約で)1万前後と言うと「ガラケーは通話&メールだけにしてタブレットの2台持ちにを!」と。 ガラケーバンザイ(^O^)と言いながら 考えあぐねています。auショップの女の子がチャーミングだったのでなおさら(^O^)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう