• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Audacity(Mac)でバグが発生しました)

Audacity(Mac)でバグが発生!再生エラーが出て音量も最大に設定されてしまう!

EXwordの回答

  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.2

 数年にわたりAudacityを使用しています。 以前の記憶ですが、2GBを超えているファイルを取込むとき終了してしまったくらいでほかにバグは思い当たりません。 また同じようにプロジェクトは保存したことがありません。 ハードウエアーのトラブルの可能性もありますが、そのファイルはQueckTimeとかITunesで再生できるのでしょうか。  ご質問とは関係ないと思いますが、手持ちのボールペン型のICレコーダで録音したMP3はAudacityで再生できず、QuickTimeかWavepadで再生しています。 ちなみ10.7.5LionでAudacity2.0.5です。

Ne_1365
質問者

お礼

EXword さん こんにちは お世話になります。 私も、Audacity は数年世話になってまして、今年に入って そのまま書き出しさえすれば、ファイルやフォルダが 生成されないのを知ってから、ずっと破棄してきましたが、 ここに来て、バグったみたいです。 iTunes、QuickTime ではなんともなく再生してくれてます。 ま、ともかく潔く諦めて再インストールしてみますわ。 お申し出、感謝致します。

関連するQ&A

  • Audacity 再生できない

    私は最近 Audacity を使いはじめました。 音声を再生しようと思っても再生することはできません 再生ボタンをおすと「サウンドデバイスの取得時にエラー発生しました。出力デバイス設定と、プロジェクトのサンプリング周波数のチェックをしてください。」とエラーがでます。 出力デバイス設定とプロジェクトのサンプリング周波数のチェックをしたいけどどうすればできるのかわかりません。 プロジェクトのサンプリング周波数のチェックはスナップモードを有効というところをチェックすればいいのかと思ったんですけど、あってますか? 初心者の私にもわかるように詳しく教えていただくとありがたいです。 お願いします。

  • Audacityの消えてしまったデータを修復したい!

    Audacityで、音声編集中に、 音声データをいれすぎたのか、非常に重くなり、 最後には、エラーが発生しましたと、そのまま消えてしまいました。 再度、Audacityを起動すると、 【削除されていない、もしくは前回終了時にセーブされなかったテンポラリファイルが見つかりました。 自動復旧は出来ませんが、手動で復旧させる事は可能です。 テンポラリファイルを削除しますか?】 と表示されるので、できれば手動で復旧させたいのですが、 やり方がわかりません。 どなたか、わかる方教えてください。お願いします。

  • Audacityで録音・再生ができなくて困ってます

    Audacity1.3 Beta を使用しています。 さっきまでは普通に録音も再生もできたのですが、できなくなってしまいました。 「プロジェクトファイルを別名で保存」や「書き込み」をいじった後に 突然できなくなってしまったので、それが原因でしょうか? ちなみに、再生する時に出るエラーは 「サウンドデバイスの取得時に時にエラーが発生しました。  出力デバイス設定と、プロジェクトのサンプリング周波数のチェックをして下さい」 と出てきます。 録音の時は下のような英語になっています。 というわけで、わけがわからなくて困っている状態です。 ググってみても、バージョンやエラーの内容が違ったり、解決できないんです。 ここまで書いて、うまく説明できたかわかりませんが、 とりあえず、もう一度録音・再生できるようにしたいです。 曖昧な情報などでも構いません。 よろしくお願いします。

  • Audacity 録音したものが聞こえない

    Audacityで、スカイプ用のマイクを使い声の録音をしました。 右上にあるマイクボリュームを最大にして録音したところ、 録音はできている(波形がちゃんと表示されている)のに再生すると音が聞こえません。 ヘッドホンの音量を上げても、ヘッドホンを外してパソコン本体から聞こうと音量をあげても 聞こえません。 再起動してやり直してみても変わりませんでした。 どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか?

  • Audacityについて

    私は、録音する際にAudacityを使っています。 最近、lameをDLしたら、 録音ボタンを押した際に必ず 『サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました。  入力デバイス設定と、  プロジェクトのサンプルレートのチェックをしてください。』 という画面が出るようになりました。 この場合、どんな設定をすればいいのでしょうか? 教えて下さい。 凄く困っています。 ちなみに、Audacity1.2.6で、Vista使用です。

  • audacity 録音できない

    audacity v1.2.3 vista をインストールしたのですが、録音できません。エラー内容 ”サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました。入力デバイスの設定と、プロジェクトのサンプルレートをチェックしてください。” と出ます。audacityの設定タブのレコーデングにデバイス欄が空白で設定できません。ご教授をお願い致します。 パソコンはAcer モデル:Aspire m5201 プロセッサー:AMD 2.70GHz メモリー:2.00GBです。ご教授宜敷しくお願い致します。 因みに、ノートPCのXPは問題なく録音できるのですが。

  • Audacity2.2.2 録音できず

    録音ボタンを押すと、”Error opening sound device. Try changing the audio host,recording device and the project sample rate”と表示されます。添付ファイルのように、録音デバイスは「ステレオミキサー」に、Audacityの設定デバイスにも反映されています。今まで、この設定で録音できていたので、理由が分かりません。試しに、PCを立ちあげなおしてみたのですが、状況は変わりません。サンプリングは、44100Hz 16bitです。 OSは、Windows10 Pro 64bittで、Audacityは32bit動作です。 PCで再生している音を、急ぎ録音したいので、よろしくお願いします。

  • Audacityでの録音

    PCで再生中の音を録音しようと思い、色々調べているとAudacityに辿りつきダウンロードしました。 で、いざ、録音してみようとすると録音できず、「サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました。入力デバイスの設定と、プロジェクトのサンプルレートをチェックしてください。」と出ました。 それで色々調べて見ますとaudacityの設定タブのレコーデングにデバイス欄が空白で設定できませんでした。 色々調べてみますとステレオミキサーというものが必要なようで紹介されてあった「Realtek High Definition Audio」をインストールしました。 その結果、デバイス欄は表示されるようになったので、OKかと思い録音ボタンを押しましたが、全く録音できる様子がありません。。。 また、「Realtek High Definition Audio」をインストールしてから(本当にこれが原因か分かりませんが・・)イヤホンを挿してもイヤホンから音が流れず常にパソコンのスピーカーから音が流れてしまいます。。。 もうお手上げ状態になっております。。。どなたかご教示お願い致します。 使用しておりますパソコンは「富士通 FMV-BIBLO NF/D50 WindowsVista」です。

  • Audacity(オーダシティ)のテンポラリファイルを復旧したいのですが

    Audacityで10分弱の音声を録音したんですが、録音停止を押した瞬間にエラー が起きて強制終了されてしまいました。 で、また再起動してみたらテンポラリファイルが見つかりました。手動での復旧 は可能です。削除しますか?みたいな表示が出てきたのでとりあえずいいえを選 択しました。 そのあとにテンポラリファイルやAudacityについて調べたんですが、基本的には 初心者です。テンポラリファイルの場所はわかりましたが、その後、どのように 復旧したらよいかがわかりません。教えてください。 OSはウィンドウズ7です。 わかりにくかったらすみません。よろしくお願いします。

  • Audacityが使えない。

    WIN XPを使用しており Audacity 2.0.3 をダウンロードしたのですが ファイル実行エラーcreate process エラーコード14001 アプリケーションの構成がただしくないためアプリを開始することができませんでした。 再インストールしたら問題が解決する場合がありますとエラー表記がでるのですが何回 インストールしても同じエラーが出ます。 どうしたらいいでしょうか? 誰か知恵をお貸し下さい。