• ベストアンサー

旧PCのHDを外付け⇒中身移動で使う場合の注意は

yuripinoの回答

  • yuripino
  • ベストアンサー率33% (61/182)
回答No.2

外付けHDDの中身(HD)をとりだして、中付けするということでしょうか? データファイルは基本的にどのPCに繋いでも、HDDそのものを認識できれば使えます。 プログラムファイル(exe.)はモノによっては、再セットアップが必要です。 (付け替えた時に、ドライブ名が変わるので。同じ名前に戻すと大丈夫だったりします) ただひとつ、注意点としては(ご存知かもしれませんが)、HDDの寿命です。 使い方や、物によって違いますが、私の経験上4,5年です。変に読み込みが遅くなったりしたら、注意です。 意外と盲点なんですが、突然使えなくなる(クラッシュ)ことがままありますので、マメにバックアップしてください。

関連するQ&A

  • 旧HDを外付けしての引越(vista→7)

    旧ノート(vista)が壊れましたが、HDを取出し、 USBで新PCに外付けしたところは無事でした。 そこでおもに年賀状用のアドレスと、 outlookのアドレスを新PCに引越ししたいのですが、 旧HDにある、backup files の outolook というフォルダを インポート(作業1)しようとしてもできません。 そこで、旧HDの同ファイルをSDカードにエクスポート(作業2)してから インポートするんだ!と思い、SDカードにコピーして作業1を しましたが、やはりできません。 どちらも ファイルが見つかりません。パスとファイル名が正しいかどうか 確認してください とのメッセージが出てしまいます。 旧HDの画像や、ワードなどは、クリックすると立ち上がります。 素人判断で、 旧HDのoutlookデータをSDカード等にエクスポートして (これとコピーの違いがわかりませんが) それを新PCのoutlookでインポートすればいいのかなと 考えております。 旧PCが動けば簡単だったのかもしれませんが、 それはもう不可能なので、何か良い方法をご存知の方が いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたしまします。

  • 壊れたノートPCのHDを抜き取って新しいPCの外付けHDとして使ったの

    壊れたノートPCのHDを抜き取って新しいPCの外付けHDとして使ったのですが、そのHDのもともとのデータファイルは、新しいPCで使おうと思うと、ファイルごとにセキュリティを解除しないと使えないのでしょうか? とりあえず、必要なファイルを一つずつ使えるようにしていますが、すべてのファイルを使えるようにできる方法はないのでしょうか? PCにはあまり詳しくありません。よろしくお願いします。

  • 【PC買換えにおける旧PCのHDデータ】

    PC買い替え時の旧PCのデータはみなさんどうしていますか? 外部HDにいったん保存して新PCに入れるのでしょうか? ただ、処分する旧PCのデータを消しても復元される危険性はありそうな気がします。

  • 外付けHDの中身が見られなくなってしまいました。

    初めて質問させていただきます。 使っているHDは IO DATA の HDCS-U1.0 です。 いつごろ買ったかは覚えていませんが何年も前だったと思います。 主にデジカメの写真を保存していました。 12/19に旅行から帰ってきて、写真を保存しました。 その時は普通に使えていたのですが、12/22に見てみようと思ったら  「指定されたドライブが見つかりません」 と表示が出て、見ることができなくなっていました。 よく見てみるとファイル?の種類のところがショートカットになっていました。 以前はファイルフォルダとかだったような。 試しに、写真のフォルダをHDに保存してみると問題なく 保存して見ることがでしました。 私以外HDは触りませんし、特にいじった覚えもなく、原因がわかりません。 PCにあまり詳しいわけでもないので、どうすればよいのか分からず、困っています。 たくさんの写真を現像せずにHDに保存したままにしていたのでかなりショックです。 どうにかデータを元に戻すことはできないでしょうか。 説明、わかりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 旧PCのHDから新PCへ

    新しくPCを購入しました。ウインドウズXP PROです。 それ以前に使用していたPC(XP HOME)のHDだけを持っているのですが、そのHDをHDケースか何かで接続すれば、そのHDの中に入っているファイルやデータは新PCの方でも使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旧PCのデータを取り出したいのですが・・・

    ※質問が長文になり、申し訳ございません。 マザーボードが壊れたのか、HDが壊れたのか不明ですが、 旧PCが起動不能となったため、新しいPCを購入しました。 ↓ 旧PCのHD(OS:WindowsXP入り)ですが、壊れているので無ければ、 新しいPCに繋げてデータが吸い出せないかと リムーバブルディスクによる接続を試みました。 ↓ 増設HDとして読み込みを行うことには成功しましたが、 中に入っていたデータが空(見れない)状態となっています。 また80GBの容量があるはずが、58GBに減っている状態です・・・。 ↓ データが空(見れない)なのは、 以前データが入っていた部分が壊れてしまっているからでしょうか? それとも、 旧PCのHD内にOS(WindowsXP)が入っているからでしょうか? (なお、新PCのOSも同じWindowsXPです) データの吸い上げが可能であれば、方法も合わせてご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • HDデータの移動方法について

    レジストリファイルの破損でPCが起動できなくなりました。 修理に出すもしくは、自分で対処しようとしていますが、データが消去されるのが嫌なので、あらかじめHDのデータを移動したいと考えています。 PCが起動できない場合でも、他のPCやその他の媒体にデータを移動することは可能でしょうか?? 方法等ありましたら教えて下さい。

  • 旧PCから新PCへデータを移動したい

    旧PCのHDに蓄積した約250MBのデータ(主として画像)を、新PCのHDへ移したい。安上がりで実践的で手っ取り早い方法を教えてください。新PCへ移動した後、CDへ出力したいのです。 ・旧PC:NECノートLaVie-NX、Windows98、出力記憶ドライブはFLDのみ。 ・新PC:VAIOデスクトップLX70、Windows2000-Prof、CD出力可。 両PCとも、スタンドアロンで使っています。

  • 外付けHDをつなぐと・・・

    画像・動画・音楽保存用に外付けHD(IOデータの250GB)を使用しています。 外付けHDの電源を入れてエクスプローラーで中身を覗いていると、そのうちに反応が悪くなってきます。 エクスプローラーで画面をスクロールするのが遅くなり(反応が鈍い)、保存しているファイルを開こうとしても反応が鈍くなってしまいます。 タスクマネージャーを見ると、CPU使用率が80~100%とかになり、ファンが回りだしたりします。 すべてのファイルを閉じてもCPU使用率は下がらず、タスクマネージャーのプロセスからexplorer.exeを閉じて、新しく開きなおすとCPU使用率が落ち着く状態です。 外付けHDにはほぼいっぱいにデータが入っていますが、その症状がでるHDと出ないHDがあります(すべてIOデータ) PCはVAIO Pen4 3.0G メモリ1G XP home SP1 です。 なにかお分かりでしたらご教授願います。

  • 旧PCから新PCへのitunesデータの移動

    旧PC(XP)のDドライブから新PC(win7)のCドライブへ音楽データを移行したいのですが 再生回数などが引き継がれずに困っています。 新しいPCのDドライブはCDなどを入れるデータで、Dドライブに保存することはできません。 旧PCと新PCの保存先が違うのでフォルダ構成などが変わるためか ネットで調べた方法ではうまくいきません。 (ネットの情報は旧PCのCドライブから新PCのCドライブへの移行を前提としているような気がします) 旧PCのデータはライブラリの統合前と統合後の両方を外付けHDDに保存しています。 また、旧PCの中のデータも消していないので、様々な方法を試せる状況です。 現在のところ試したことは 旧PCのデータを外付けHDDに保存し、そのデータを新PCのCドライブに保存、 シフトキーを押しながらitunesを起動させライブラリを選択し (マイミュージックのitunesフォルダの中のさらにitunesフォルダの中のiTunes Library.itlを指定) itunesの編集メニューの【設定】を選び、【詳細タブのitunesメディアフォルダの場所】をマイミュージックのitunesフォルダを指定しました。 マイミュージックの中のデータは旧PCでファイルを統合した物とする前のデータと 両方試しましたがどちらもうまくいきません。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら どうかご教授ください。 よろしくお願いします。