- ベストアンサー
Macbookで外部のみの出力に切り替える方法とは?
- MacbookProでDVDを再生して、それをプロジェクタに投影する際に、DVDの映像が映らない症状が発生しています。プロジェクタ側の取説には「外部のみの出力に切り替えてください」と書かれていますが、具体的な方法が分かりません。
- 症状としては、デスクトップ画面は問題なく投影できるが、DVDのウィンドウだけがグレーになって映像が映らないというものです。Macbook側ではDVDは問題なく見れるため、プロジェクタ側の設定が問題と考えられます。
- プロジェクタ側の取説によると、コンピューター映像信号が外部と液晶画面の両方に出力されている可能性があります。この場合、コンピューター側の映像信号を外部のみの出力に切り替える必要があります。具体的な手順は取扱説明書か、コンピューターメーカーに問い合わせることが推奨されています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ プロジェクターでもデジタルテレビでも、PC用モニターでも、基本は同じです。 まずは、本体画面と全く同じ表示とするミラーリング、別々の表示とするマルチディスプレイが選択可能です。 そして、外部の表示機器が対応出来る表示方法に設定変更します(これがポイント) 本体画面の左上に有る「林檎マーク」から、(あるいはドックにある部分から)システム環境設定をを開きます。 その中に「ディスプレイ」というのが有るので、ここからいろいろ操作し、目的の表示が出来る部分を選んで行きましょう。 『コンピューター側の映像信号を外部のみの出力に切り替えます。』 これ、チョイ古いWindows環境での対処法なので、Macintosh利用者には関係なし、というか混乱するだけです。 Windows環境では、この設定で本体画面と外部画面の入れ替え、という感覚で、外部機器に合わせた表示とする、という事なのです。元々、ハード面は世界中のいろんなメーカーが造ったモノを組み合わせたコンピューターなので、こういうチョット変わった機能を持っていないと、使えない事もあるから、という前提だったりしますからね。 プロジェクターで利用出来る表示方式を選択しますと、問題なく利用出来る、Macintoshは他の機器に勝手に合わせる事は少なく、自社の最大活用出来る状況を優先とし、ソレ以外はユーザーが選択すればいろんな環境にも合わせられる、という考えですからね。 ちなみに、2000年に購入したiBook、シリーズ名としてはMacBookの前身ですが、この時代からテレビやプロジェクターや外部画面は利用可能でしたよ、ただ時代的に今の様な高解像度の表示は出来ませんでしたが、、、、(基本、赤白黄色のAVケーブルでしたし。本体画面と同じという、ミラーリングのみ。このため外部表示させると本体の表示も通常より低解像度になった、、、笑) 現行機種では有りませんが、かなり古いMacBook Pro、スノーレパードのMacBook Proで書き込みしていますが、専用の変換ケーブルを利用して、Windows用のPC用ディスプレイやプロジェクターや地デジテレビにも接続した事が有ります。その都度、システム環境設定からディスプレイを選択し、、、という、相手が表示出来る設定を選んであげています。 そういうモノですよぉ。
その他の回答 (1)
- mac1963
- ベストアンサー率27% (841/3023)
解決方法は2種類 1つ目はプロジェクター接続した状態でシステム環境設定開いてディスプレイ(システムのバージョンによってはモニターと書いて有るかも)の項目で配置又はマック本体のモニターとプロジェクターが枠になって選べるところを開く枠の上にバーが有るのでそれをプロジェクター側にドラッグ そうするとデスクトップがプロジェクター側に移動するのでそのまま再生してみる それでダメなら二つ目 ただしキーボードとマウスが必要ですよ マウスキーボード接続して起動してプロジェクターつないだ状態でマックのモニター閉じますスリープになるので外付けのキーボード何かキーを押します この状態でプロジェクターにだけ映像が出ます スリープせずにプロジェクターだけに切替わる場合もあるけどそれはそれでOK
お礼
ご回答ありがとうございます。 お返事遅くなってすみません! 教えて頂いた方法、1つ目では解決できませんでした・・・ 2つ目は、残念ながらキーボードがなく、試せませんでした。 とても丁寧に教えて頂けて感謝いたします。 本当にありがとうございました。
お礼
>『コンピューター側の映像信号を外部のみの出力に切り替えます。』 >これ、チョイ古いWindows環境での対処法なので、Macintosh利用者には関係なし、というか混乱するだけです。 そうだったんですね。見事に混乱してました。ググっても全然ヒットしないし、ワケ分からなくなっていました^^; 他にも、細かなPC会の常識(?)のようなことまで教えてくださりありがとうございます。 これからはちょっと広い視野を持って落ち着いて対応できそうです。 ありがとうございました。
補足
本当は質問欄に補足追記したかったのですが、やり方がわからないのでこちらに記載します。 まず今回の状況、結果的に「プロジェクタで見れました」。 タイミングよく、PCに詳しい友人に直接状況を見てもらえて解決しましたので その方法を記録しておきます。 質問でスレ立てした「外部接続云々」とは全く関係ありませんでした。 プロジェクタとPCを、USBケーブルでつないでいたのですが それをThunderbolt経由でHDMI接続にしたら見れるようになりました。 無知だったのですが、USBケーブルは送信(?)できる容量が小さいとのことで 普通のデスクトップ画像やパワポなどの映像はプロジェクタに転送できるらしいのですが 今回のように容量の大きいDVD映像のようなものだと、USBケーブルでは限界らしいのです。 そこで、プロジェクタ側にHDMIの接続口があったので マックのThunderboltを利用して、「Thunderbolt→HDMI」用のケーブルを購入して 双方に接続することで、無事にプロジェクタ側で映るようになりました。 ただ、これは個別の機種の問題というか相性の問題なのだろうということですが 私のPCと今回のプロジェクタの場合、このケーブルを使っても時々画面が真青になり 「サポートされていません」だったか「検出できません」のような文字が表示されるということがたびたびありました。 時には画面一面が緑色になって、文字など一切なくただただ緑・・・ という状態にもなりました。 これについては、「一応一度は映った」という事もあるので ケーブルの問題とは別の、機種どうしの相性の問題かなぁという気がしています。 このたびご回答くださった方には、この場を借りてお礼申し上げます。 お力添え頂き、本当にありがとうございました。