• 締切済み

来年からSE。そのためにすべきことは?

来年からSEとして働きます。 文系で普段はインターネットを使うぐらいで、プログラミング経験はありません。 とりあえず基本情報の勉強をこれまでしてきて、言語はCASLを選択し、自己採点では8割を取得していたのでおそらく合格していると思います。 次にすべきこととしては応用情報の勉強でしょうか? 本屋でパソコンの類のコーナーを見ても、JavaやC言語・・HTMLなどいろんな本がありますが、なにに手をつけたらいいかさっぱりです。 あまりITに関して知識があるわけでもなく、基本情報の勉強は頑張ってしてきましたがITに関して詳しくなったという感じも特にしないです。 日経パソコン?を読んだりしてみましたが、正直さっぱり分からないです。 とりあえず応用情報のテキストを買ってみたのですが、応用情報の勉強でよろしいと思いますか? また、TOEICや簿記などはすでに勉強済みです。

みんなの回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

来年からということは新卒ですね。しかも文系ということは大手系のSEだと思います。であればプログラムは勉強しないで下さい。また他も勉強しないでください。 大手には大手のやり方があります。教育方針というものがあります。1年ぐらいプログラムは書かされる場合もあります。コーディングは殆どが下請けがやります。仕様書を書くのもやりますが、SEの本当の業務は時間の管理とリソース管理、品質管理です。 大手にならば殆どはコミュニュケーションの時間に使われます。つまりお客さんもそうですが、PMO的な部門への報告書の作成。社内の見積もり方針に従った予算の構築。などなどアナログな業務です。 つまりそのために最初はプログラムぐらいは経験しとけ程度なのです。 プログラムを書くことより大事なのはコーディングルールに沿っているか、モジュールをどの単位で分けるか、仕様書の書き方、そしてテスティングのスクリプト、プロジェクト管理方法、評価基準の勉強。 そういうメソトロジーの勉強が主です。それらは会社で方針が決まっています。 つまり先に勉強は不可能なのです。会社に入って初めて感じて、それが正しいと信じれば良いだけです。 で、小さい会社だとそんなのもなく、早くやれで終わりですが。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

クライアントとしてSEとつきあってきました。 SEと言っても分野は非常に多彩です。 これはその会社や配属先によってどんな知識が求められるかが変わります。 今は実務は気にしないで、システム設計論やPCの仕組みなどの基礎的知識を勉強されてはいかがでしょうか。 配属が決まってその仕事内容がわかればそのときはそれに適した勉強をすればよいと思いますが、普通はそれは入社時の研修で会社が最低限の知識は勉強させるでしょう。 でもじょうきのような基礎的な知識は個人的に意図して勉強しないと機会は少ないと思います。 短期的には不要な知識ですが、長期的にはそれを知っているかどうかでSEとしての値打ちが違ってきます。 その意味では情報処理の午後の部の勉強が役に立つと思いますよ。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

休日のストレス解消法を確立させておくことです。 休日にうまくガス抜きできない人は、できる人に比べて潰れる可能性が高いです。 あと、業務に忌避感を持たず、「無理!」と思ってもとりあえずやってみること。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

SEはプログラム言語とは無縁の世界です。 お客様の会社のシステムを理解し、システムの概要設計を行うことになります。 例えば、通販会社なら、受注、仕入れ、出荷、請求、入金という流れがあります。 (もちろん、在庫管理や問い合わせなども含みます) そういう流れをまず頭に入れます。(これは予め入っていたほうがやいやすい) そしてそれは細かく言えば会社ごとに全く違う流れをしていたりもするので、 お客様の各部の社員さんがどのように仕事を進めているかを把握することが仕事です。 把握できたらその流れをまとめて詳細設計に落とします。 詳細設計に落ちてきたらシステムをジョブに分割し、 昼間にオンラインでやる仕事、夜間にバッチでやる仕事に分け、 (ここから使うプログラム言語の知識が要ります)ジョブをプログラムに割り振ります。 そしてPGに渡す「仕様書」を作成します。 あとは、工程管理と進捗状況の把握、プログラムのテストを行います。

関連するQ&A

  • 新人SEが読んでおくべき本など教えてください

    今年にSEとして就職します。 ちなみに文系で、普段はインターネットやワード・エクセルなどぐらいでしかパソコンを使った事がありません。 インターネットのつなぎ方も知らずに使っていまして、最近になって本を読んで知りました。 一応、基本情報技術者には10月に合格しまして、現在は応用情報技術者の勉強をしています。 あまり勉強はしておらず、インターネットの繋ぎ方やiphoneのこと、windows8やタブレットなど、全然知らないことが多いことを自覚し、最近は本屋のパソコンコーナーで読みあさっています。 ちなみに就職先はシステムインテグレータで、主に元請をしている会社です。 キャリアステップについては現在考えておらず、アプリケーションエンジニアやプロジェクトマネージャーなどの道は入社して基礎を身に付けてから考えようと思っています。 そこで質問なのですが、私が読んでおくべき本はどういうものがありますでしょうか。 言語については基本情報技術者試験のときにCASLを選択しました。 入社すると主に使うのはJavaになると思いますが、入社してから約2~3ヵ月ほど研修があります。 入社前から言語の勉強は必要でしょうか? 基本情報も応用情報もそうですが、暗記といいますか、なんとなくの理解で進めてしまっています。 例えばファイアーウォールを聞いても、「そんなのがあるんだ」程度でイメージがつきませんし、実際に実社会でどんなものがどういう風に使われているかイメージできないのです。 SMTPやPOPに関しても、同様で・・・。 携帯を例にとってこういう風に使われている・・などそういった本はありますでしょうか・・? 今のうちから読んでおくべき本を教えてください!

  • 来年春の基本情報技術者試験について

    来年春から新試験制度になるそうなのですが、基本情報技術者試験のプログラムに表計算が加わるというのは本当でしょうか? また、他に関しては、今までとほとんど内容及び難易度は変わらないと思って問題ないのでしょうか? 実は、初級シスアドは持っており、数年前に基本情報技術者試験を受けて、自己採点によると午後の問題が1点足りずに不合格になりました。 それというのも、プログラムの知識がほとんどなく、独学でCASLを勉強した程度のため、プログラム言語の点数が非常に悪かったためです。 もし、午後のプログラム問題に表計算が加わり、内容もそれほど変わらず、難易度も同程度であれば、受かるような気がしています。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。

  • 体系的にITスキルを身につける順番は?

    IT技術職2年目ですが、体系的にITスキルを身につける順番は? 私は2年目の途中で、現在C++(VC++2005)を用いた業務系ソフトの開発をしています。 学生の頃は全く情報系の勉強はしませんでした。文系出身で日商簿記2級とFP3級は持っています。 まず、IT関連の勉強量の多さに辟易しております。 基本情報、マイクロソフトMCP、各種プログラミング言語(C関連、HTML5、SQL、VBなどなど。。)。 現在、基本情報は2回落ちました。MCPも勉強していると宣言しながら受けていません。プログラミングもどこから手をつけていいかわかりません。 このままでは周りからどんどん遅れてしまいます。 順番的にはどう手をつければよいでしょう? 基本情報から?言語から? 言語は何を、どんな書籍でやればよいでしょう? クラウドのWindows Azureだとか、色々ありますし、それができなきゃ時代遅れになるのでそういう勉強もしなければいけないのに、C#の習得が前提ならまずそちらからでしょうし、それならSQLだのストアドだのも分からなければいけないし、そうこう言ってる間に基本情報のシーズンになって勉強もままならないままで受けて落ちるし・・・・・。 MCPを受けると会社の人に行ったら基本情報が先だろうと言われるし・・・・。 一体、まず何を勉強すればよいでしょう???? 会社には、私が有名大卒であることや、簿記知識があることを理由に買われたと思っていますが、現在、VC2005を使ってることからも分かるように、バリバリ最新技術を取り入れてくる部署よりは、時代遅れなことをする部署にいます。辛く感じています。 アドバイスお願いします。

  • 新入社員が基本情報を持っていて、どう役立つのでしょうか?

    こんにちは 私は、理系大学4回生で、来春、インターネット系のIT企業(ポータルサイトとかやってます)への就職が決まっている者です。できることと言えば、研究で使うVBAくらいなのですが。 そこで、10月の基本情報の試験をやっておこうかと思っています! 『来年からネット系のIT企業で働く私には、どの言語が良いのか』をお聞きしたいです。 質問なのですが、(1)いまのうちに基本情報の資格を取っておいて利点はどこにあるのでしょうか?業務にすんなりと入っていけるということでしょうか。「基本情報を持っているくらいなら業務もできるだろう」となるのでしょうか? また、結局なんのために基本情報の資格を取るのかという話に戻るとは思いますが、(2)午後の言語はどれがお勧めなのでしょうか? 新入社員研修では3ヶ月javaをやるそうです。ストレートに考えるとjavaですが、社員さんに聞いたら、実務ではいろいろな言語を扱うのでもうjavaなんて忘れかけだそうです。どうせ研修でも学ぶわけだし、基本情報でjavaをかじるくらいならcaslで基礎の基礎を知っておく方がよいでしょうか?caslなら簡単ですぐ取れるようですし。 以上の二点です。よろしくお願いいたします。

  • 基本技術者情報試験試験と言語

    よくある質問ですが、失礼します。 基本情報技術者試験のプログラミング言語の選択についてです。 私は、javaを勉強していますが、CASL2が良いとき聞きました。 しかし、CASL2は、初心者です。 残り3か月で、合格点をとることができるでしょうか。 同じような境遇で、合格された方、何かアドバイスいただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 稼げるSE

    私は今20歳でスーパーの正社員をやっております 給与は月16万です 高校卒業同時に就職しました 本当は情報工学関係の大学・専門に行きたかったのですが、あまりお金がなく、片親(母親)だけなので早く自立したいという気持ちもあったので就職しました ソフトウェア開発系のPG→SEになるのが目標でプログラミング関係の勉強をしています 去年の10月に基本情報技術者試験に合格しましたが今年の4月の応用技術者試験は申し込みが間に合わずうけれません。今はC言語とjavaの勉強をしているのですが、ほかに「これはとっておいたほうがいい」「この言語は習得しておいた方がいい」などありますか? Cとjavaにもベンダーしかくなるものがありますが、そういうのは資格取得のための参考書で勉強すればスキルも同時にみにものなのでしょうか?お勧めの参考書などもあればお教えください 目標はSEになってバンバン稼ぐことです 稼げるSEにはどんなものが必要ですか? 質問がいくつかわかれてしまいましたが、ご回答の方よろしくお願いします

  • 1つも言語をしらないがSEとしてやっていける?

    20代半ばのSEです。 ERPパッケージをカスタマイズして売っているために言語を1つも知らないです。 自分にこれ以外の技能がないため将来が不安です。 基本情報と応用情報の試験は取りたいと思っています。 他に、自分の価値を高めるためにどのような方法がありえるでしょうか? 業務で使用しないのに言語を一から学ぶのは非常に大変なような気がします。 しかし、言語を学ぶのは20代にやっておくべきことかもしれないと思ってます。 アクセスとかのVBとかならそれほど難しくないような気がしてやってみようかなと思ってます。 一番良いのは、言語と言うより業務で自分のコンサル系の能力を高め、そちらの方を 目指すことが良いのかもしれませんが、自分に果たしてそのような高い能力があるのか疑問です。 よろしくお願いします。

  • 情報系の資格

    情報系の勉強をしたことない者です。 SEとしての就職を希望している(文系)ため、情報系の資格をとりたいと考えていますが、たくさんあって何から勉強すべきか分かりません。 ITパスポートや基本情報技術者?等があるようですが、持っていてもほとんど評価されない(英検3級や簿記3級のような)ものはあまり勉強する気にはなれません。 ITパスポートはどのような位置づけなのでしょうか?それとも、いきなり基本情報技術者?から勉強しても合格できるものなのでしょうか。 コンピューターや情報に関しては全く知識が無いです。 世間では高偏差値と言われる国立大学に通っていますので、勉強に対してはあまり苦手意識はありません。 また、未知の分野でも比較的取り組めるタイプです。 このような私の場合、何の資格をまず最初にとるべきでしょうか。よろしくお願いします。

  • 来年ITコンサルに就職する者です

    こんにちは。 現在私は理系の大学院修士2年生です。 無事就職活動が終了し、来年からITコンサル・ソリューション系の会社に就職することになりました。 文系出身の学生も多くいる会社なのですが、私は理系院生ということもあり、入社直後から第二新卒の方と同じくらいの力を要求するとのことでした。 そこで入社までに何をするべきか考えています(「今のうちに遊んでおく」みたいな答えではなく、ITスキルを向上できるようなことをしたいです。) 既に働いている方で同じような境遇だった方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。 私のITスキルはこんな感じです。 ・理系だが電気電子系出身なので情報系はあまり詳しくない ・基本情報技術者、応用情報技術者取得済み ・PPTやワード、エクセルはある程度使える ・プログラミングはMATLABのみ。現在PHP,SQL,Javaの勉強中 ・Linuxはつかえこなせい。JavaやPHPはWindowsのコマンドプロントでコンパイルしている ・サーバーの作り方も勉強中だが、ほとんど理解できていない。 特にLinuxとサーバーの知識がゼロに近いのでこれらをまず勉強しようかと思っているのですが、ITコンサルやソリューション系でほんとうにこれらのスキルが要求されるのかということも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 「CASL2」の勉強方法

    来年春に「基本情報処理技術者試験」を受けようと思っています 午後の言語選択は「CASL2」の予定ですが、プログラム・言語ともまったくの素人です。 教材はhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4405031312/250-8729098-2830614?v=glance&n=465392を購入しようと思うのですが… 「CASL2」を習得するいい勉強方法があったら教えてください 必要なソフトもしくはお勧めのソフトも教えてくださると助かります よろしくお願いします

専門家に質問してみよう