• ベストアンサー

Zero-Day Exploitについて

セキュリティーについていろいろ調べているところです。 ゼロデイ攻撃ではソフトウェアの弱点が修正される前の攻撃なので防ぐことはできないのですよね?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200788
noname#200788
回答No.1

http://pandajapanblogs.blogspot.jp/2010/06/panda-cloud-antivirus-ver11.html EMET とか ただ質問者主に答えてもすぐ削除されるのと、セキュリティーの専門家と過去にご自身で言ってたので、もう知ってるんじゃないですか?

yellow_gete
質問者

お礼

早速、ご回答頂きありがとうございます。 ^^

yellow_gete
質問者

補足

EMETはどんな役割をするのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

無対策なら防ぐことはできませんが、まったく防ぐことができないかというとそうとも言えないと思います。 EMETもそのひとつの対策ですが、たぶんちょっとだけエクスプロイトが難しくなる程度でしょう。 他に最近のセキュリティソフトにはエクスプロイトの防御に力をいれているものもありますよね。エクスプロイトの動作・特徴を捉えるタイプのものならゼロデイ・未知のものでも防御できる可能性があります。 こういったものでも100%防げるかというとそうはいかないでしょうが、ゼロデイでも防げた(防げる)という記事はたまに目にします。 一例 http://www.ffri.jp/blog/2014/04/2014-04-09.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.4

必要な情報へたどり着けるようにはしました。 更にその説明までする必要を感じませんので、そちらについては省略させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.3

EMETの記事なんてあちこちで出てます http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/02/emet50-1/

yellow_gete
質問者

お礼

回答感謝いたします。

yellow_gete
質問者

補足

リンクを貼って頂くのは構いませんが、ご自身の言葉で説明するとどうなりますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227802
noname#227802
回答No.2

>ゼロデイ攻撃ではソフトウェアの弱点が修正される前の攻撃なので防ぐことはできないのですよね? だと思います^^ しかし。。。 修正提供される前に感染し 悪用までされたらどうなるの?という 考え出すと 頭がこんがらがる今日このごろ^^w あっ この回答も 削除されるのでしょうね^^w 話かわって 0Day.Jpってサイトは まったく理解できないけど 面白いと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティZEROで

    セキュリティZEROを開くと =============================== マイクロソフトより、緊急3件、重要2件のセキュリティプログラム 修正プログラムが公開されてます。 パソコンの安全のため、早急なインストールをオススメします。詳細はこちらをご覧ください。  ↑________ ==================           ↑ となって、こちらの部分を押すとセキュリティZEROにジャンプして、 Micro soft アップデートにまたジャンプして アップデートしました。(全て) けれども またセキュリティZEROを開くと =============================== マイクロソフトより、緊急3件、重要2件のセキュリティプログラム 修正プログラムが公開されてます。 パソコンの安全のため、早急なインストールをオススメします。詳細はこちらをご覧ください。 とでできます。 セキュリティZEROのユーザーの方教えてください。 別にユーザーの方でもなくともいいのですが・・・ ともかくよろしくお願いします。

  • ゼロデイ攻撃対策

    ゼロデイ攻撃対策として例えばpdf readerはadobe reader以外のものを使うとか officeソフトもms以外のものを使うというのは有効なのでしょうか?

  • exploitについて

    ジャングル社のPDF変換ソフト(試供版)を試しているのですが、PDFをWord2000に変換し、そのWordファイルを立ち上げますと、ウイルスセキュリティーソフト(ウイルスセキュリティーZERO)によりexploit(b7b58f660)を検出しWordファイルが削除されてしまいます。どのPDFファイルでも起きてしまい、違うパソコンでも同じでした。又、ウイルス検査を実施しても検知されません。ちなみにExcel、テキストファイルへ変換した場合は大丈夫でした。この現象の解決法がわかる方がいましたら宜しくお願い致します。

  • Bloodhound.Exploit6について

    前バージョンのアンチウイルス2003時に、Bloodhound.Exploit6を検出。(この時「修復不可」でした 検出後、インターネットセキュリティ2006に入れ替え システムの完全スキャンをしました。 「保護の状態:良好」となっていますが、ネットにアクセスすると 「ホームページの書き換えを防ぎました」と警告が出ます。 これは、駆除出来ていないという事でしょうか? 一時ファイルの削除もしましたが、システムの完全スキャン後だったので… Norton 検疫と復元>セキュリティの脅威という項目にて、 状態:検疫済み とあります。 その他に、感染ファイルのバックアップも幾つかあります。 大丈夫なのかとても不安です。 どなたかご回答、よろしくお願いします。

  • スーパーセキュリティZEROについて

    Windows7のパソコン使ってます。 スーパーセキュリティZEROを使ってます。 無料の最新バージョン(ver.23)にするだけで良いのか、 新しいスーパーセキュリティZEROのソフトウェアを追加購入して使用すればWindows7でもセキュリティは安全になりますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 修正プログラムについて御伺い致します。

    修正プログラムについて御伺い致します。 (1) どんどん増えていく以下の修正プログラムは適用後削除しても良いものでしょうか ? (2) 【ソフトウエアの更新】【セキュリティUpdate】【セキュリティ更新プログラム】【セキュリティ問題の修正プログラム】【セキュリティ更新】【重要な更新】【更新】は同じモノなのでしょうか ?

  • 修正プログラムについて御伺い致します。

    修正プログラムについて御伺い致します。 (1) どんどん増えていく以下の修正プログラムは適用後削除しても良いものでしょうか ? (2) 【ソフトウエアの更新】【セキュリティUpdate】【セキュリティ更新プログラム】【セキュリティ問題の修正プログラム】【セキュリティ更新】【重要な更新】【更新】は同じモノなのでしょうか ?

  • キャッシュポイズニング攻撃についての質問。

    「キャッシュポイズニング攻撃が検出されました。」とでました。どうしたら次回から、攻撃されないようにできますか? ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • DSO Exploitを修正/削除してしまった

    OSはXP SP2で、Spybotのバージョンは1.3です。 昨日、Spybotでスキャンしたところ、初めてDSO Exploitが検出されました(Spybotは3ヶ月前から使用しています) 問題個所を修正/削除し、もう一度スキャンしたところ、またDSO Exploitが検出されました。 おかしいと思い「アダルトサイト被害対策の部屋」に「Spybotが薦めるままに修正して構わない」とありますが、注釈として「Spybot 1.3にはDSO Exploit の修正に失敗するバグがある様です。バグが修正されるまではDSO Exploitの修正は行わないでください」 とありました。 しかし、この文章を読む前にすでに修正を行ってしまいました。 私のパソコンは大丈夫でしょうか? また、現在Spybotは1.4が最新のようですが、今SpybotのリカバリーにDSO Exploitがバックアップされているので、バージョンアップはしない方が良いでしょうか? 皆様、ご教授お願いいたします。

  • ウイルスセキュリティZEROについて

    ウイルスセキュリティZEROを使っています。 最近時々「ウイルス自動検知 停止中」を表示して、また作業中パソコンが勝手に再起動します。 「Microsoft Windows エラー報告」により、以下の画面が出てきました。 「antivirus software が原因で発生した問題 この問題の具体的な原因を特定することはできませんでしたが、原因がウイルス対策ソフトウェアにあることはわかりました。 推奨事項 この問題を解決するには、次の手順を実行します。いずれかの手順によって、問題が解決される可能性があります。1 つの手順を実行して問題が解決されない場合、次の手順に進んでください。 (1)ウイルス対策ソフトウェアを更新する (2)コンピュータで複数のウイルス対策プログラムが実行されていないかを確認する (3)前述の手順を完了したら、直接ウイルス対策ソフトウェアの製造元に問い合わせて、追加サポートを依頼することをお勧めします。」 (1)に沿って、ウイルスセキュリティZEROをアンインストールして、再度インストールしました。 (2)に沿って、Windowsファイアウォールを無効にしたが、また、ほかのセキュリティ関係のソフトをインストールしていません。 以上の2つ方法を試しても、改善できなかったので、解決方法を教えていただきたく、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 衣装作りをしていて2、3cm縫う度に上糸が切れてしまっています。ボビンの向きや巻き方、上糸のセット方法を試しましたが改善されません。解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品のCPS03で衣装作りをしています。2、3cm縫う度に上糸が切れてしまい困っています。上糸のセット方法やボビンの確認など試しましたが効果がありません。解決策を教えてください。
  • CPS03というブラザー製品で衣装作りをしていますが、2、3cm縫う度に上糸が切れてしまいます。上糸のセット方法やボビンの向きを試しましたが改善されません。解決方法を教えてください。
回答を見る