• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現代日本人はとてもドライな人種?)

現代日本人はとてもドライな人種?

kin66の回答

  • kin66
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

ここは感情の起伏があるほど精神患者扱いされる国です。ドライで、ポジティブで、万能で、情に流されず、他人を踏み越えて上に上ろうとすることをよしとする。少なくとも、学生かつ就活を間近に控えた自分には、この国で生き延びるためにそんな人間像が求められている気がします。人種、性格に善し悪しがあるとすれば、日本にしろ、米国にしろ、その環境の中に適応しやすい人格であるかそうでないかだと思います。アメリカは人種のるつぼですから、多様な人種を受け入れる余裕と、厳しい契約や法律が両立しなければならない、いわば矛盾のあふれる国です。ですから質問者様が「アホ だと感じるような思想を持つ人間がいることは当然です。しかしながら、彼らからしてみれば日本も相当特異な文化を持つ人種でしょうから、あちらもあなたと同様に「アホなやつらだ」と思っているかもしれません。常識の基盤が異なる国を「善し悪し」で比較することほど無謀で無駄なことは無いと思います。長文失礼しました。

関連するQ&A

  • あなたは事件に巻き込まれた時、お巡りさんの機嫌を取りますか?w

    あなたはもしも何らかの事件に巻き込まれたら、 現場に到着した警察官の機嫌を取りますか? その他のストリート・レベルの行政職員(※)も含みます。           *** 北海道の男性が、沖縄県で「ひき逃げ」の現場を目撃した際、 車を追跡して運転席のガラスを割り、被疑者を捕まえました。 被疑者を捕まえた男性には感謝状が送られました。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22459-storytopic-1.html (琉球新報HPより) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 逆にガラスを割った男性も器物損壊容疑で 逮捕され、新聞に容疑者として名前が載っていた 可能性は考えらないでしょうか。 現場レベルにおける公務員の判断は、 一般市民の人生を大きく変えてしまう可能性があります。 あなたはもし事件に巻き込まれたら、 現場に到着した警察官の機嫌を取ると思いますか? 【※】ストリート・レベルの行政職員 末端現場で強い裁量権を持つ公務員を指す。警察官など。 上司の指示を仰がずに自身で意思決定を行う特徴を持つ。 学問上(行政学)の用語で、M.リプスキー(米国)による言葉。 〔原語:street-level bureaucrats〕 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy

  • 公務員の現場裁量に不安を感じたことはありますか?

    ストリート・レベルの行政職員(※)による判断、 すなわち一部の公務員による現場裁量に対し、 あなたは何らかの不安を感じたことはありますか?           *** 北海道の男性が、沖縄県で「ひき逃げ」の現場を目撃した際、 車を追跡して運転席のガラスを割り、被疑者を捕まえました。 被疑者を捕まえた男性には感謝状が送られました。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22459-storytopic-1.html (琉球新報HPより) この男性は素晴らしいことをしたと思いますが、 一方で私が不安に感じている点もあります。 現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 逆にガラスを割った男性も器物損壊容疑で 逮捕されていた可能性は考えらないでしょうか。 この例はあくまで私が勝手に感じている不安に過ぎませんが、 一般的に考えても、現場レベルにおける公務員の判断は、 一般市民の人生を大きく変えてしまう可能性があります。 このような公務員による現場裁量に関連して、 あなたがもし日ごろ不安に感じている事柄があれば、 それについて具体的に教えてください。 【※】ストリート・レベルの行政職員 末端現場で強い裁量権を持つ公務員を指す。警察官など。 上司の指示を仰がずに自身で意思決定を行う特徴を持つ。 学問上(行政学)の用語で、M.リプスキーによる言葉。 〔原語:Street-level bureaucrats〕 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy

  • 110番したらボンクラ警官臨場~さてどうする?

    志村けんのコントの話ではありません。 現行犯人を捕まえて110番したら、 到着したのがどうしようもない ボンクラな警官だったとします。 あなたは次に何をしますか? もう一回110番しますか? 現場にマスコミを呼びますか? 2007年2月、沖縄県那覇市で、北海道札幌市の会社員が、 ひき逃げ犯を追跡し、車両を破壊して犯人を引きずり出しました。 男性は警察から表彰されました。 (情報源~琉球新報) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 捕まえた側が道交法違反や器物損壊で、 一方的に難癖をつけられてパクられるかも知れません。 末端現場の警察官は、時に裁判官より権力者です。 消防官(破壊消防など)や、 ケースワーカー(ナマポ支給など)と同等に、 時に上司の判断を仰ぐ事なく、自らの裁量により、 末端現場で市民に対し強権を行使し、 市民の運命やその後の人生を左右します。 ※米国では1980年代から諸々の研究が行われている。 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy この「ストリートレベルの行政職員」は、 日本の学校では教えてはいけないことになっているようだ。 だけど稀に公務員採用試験(行政学)で、 なぜかそれらしきものが登場したたことがある。 ・・・当方、十回近く110番したことがあるが、 幸いさほどボンクラが臨場したことはなかった。

  • したり顔のTVコメンテーターは単なる権威主義者?

    2007年2月、沖縄県那覇市で、北海道札幌市の会社員が、 ひき逃げ犯を追跡し、車両を破壊して犯人を引きずり出しました。 男性は警察から表彰されました。 (情報源~琉球新報) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 捕まえた側が道交法違反や器物損壊で、 一方的に難癖をつけられてパクられるかも知れません。 犯人を捕また市民が表彰された時、 コメンテーターは絶賛しますが、 逆にパクられた場合はどうするのでしょうか? 鬼の首を取ったような顔で、 【ルールを守って捕まえろ】 と断罪するのでしょうか?! あなたはどうなると思いますか? 左翼コメンテーターは権力批判をしても権威主義でしょうか? 末端現場の警察官は、時に裁判官より権力者です。 消防官(破壊消防など)や、 ケースワーカー(ナマポ支給など)と同等に、 時に上司の判断を仰ぐ事なく、自らの裁量により、 末端現場で市民に対し強権を行使し、 市民の運命やその後の人生を左右します。 ※米国では1980年代から諸々の研究が行われている。 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy この「ストリートレベルの行政職員」は、 日本の学校では教えてはいけないことになっているようだ。

  • 20~30代の方へ‐どちらの「鞍替え人種」がムカつきますか?

    20~30代の方へ‐どちらの「鞍替え人種」がムカつきますか? 下のA君とB君の発言を読んでみて、 あなたがより賛同する方はどちらですか? 【A君の発言】 1970年代に共産主義・社会主義に真っ赤にかぶれて 学生運動をしていたエリート大学の学生達を見ると反吐が出る。 「平和だ、人権だ、平等だ。」と叫んでいた連中である。 この連中は現在50代くらいだろうか。 会社で偉くなった途端、若いころの主張は忘れたかのように、 自分たちの既得権益にガッシリとしがみ付いている。 おかげで現代の若者はそのしわ寄せを受けている。 今の日本は、年功序列の崩壊を伴わない終身雇用が起こってしまい、 企業は簡単に社員をクビにするクセに新卒しか採らない。 だから新卒で入った会社を辞めると二度と出世コースに戻れない。 日本の雇用慣行がこんな風になってしまったのは、 こういう年配社員が既得権益を守ろうとしているのが原因だろう。 【B君の発言】 20代前半まではルックスのいい男性にしか目がなく、 結婚を意識する年頃になると金と権力を持った男に したたかにあっさりと乗り換える女達を見ると反吐が出る。 実際の世の中は学校で教わるようなきれいなものではなく、 法律を守ったかどうかよりも、誰が行為をしたかによって、 犯罪の成否が決まってしまう。 公務員は犯人を取り押さえて死なせても捕まらないのに、 民間人が万引き男を取り押さえて死なせるとすぐ捕まる。 一般人が詐欺女の氏名をネットで公表すると逮捕されるのに、 マスコミは容疑者をいくら吊るし上げても名誉毀損にならない。 結婚相談所では公務員やマスコミ社員の男性が人気だそうな。 こういう目に見えない特権階級が結婚相手として人気だとは、 女って嫌な生き物だね。 以上です。 今回は回答対象は20代と30代に限定させてください。

  • 110番したらボンクラ警官到着~さてどうする?

    志村けんのコントの話ではありません。 現行犯人を捕まえて110番したら、 臨場したのがどうしようもない ボンクラな警官だったとします。 さて、あなたは次に何をしますか? (1)もう一回110番する。 (2)所轄警察署に電話して別の警官をよこさせる。 (3)マスコミを呼ぶ。 (4)左翼人権弁護士に垂れこむ。 (5)その他。 2007年2月、沖縄県那覇市で、北海道札幌市の会社員が、 ひき逃げ犯を追跡し、車両を破壊して犯人を引きずり出しました。 男性は警察から表彰されました。 (情報源→琉球新報) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 捕まえた側が道交法違反や器物損壊でパクられるかも知れません。 ※器物損壊罪は立件に被害届が必要な親告罪だが、 実際には警察が被害届の提出を誘導する場合がある。 また、法律(刑訴法213条)や判例(昭50.4.3)とは裏腹に、 日本では一般人による現行犯逮捕を限定的に解し、 逮捕と呼ぶ事そのものに否定的な風土がある。 末端現場の警察官は、時に裁判官より権力者です。 時に上司の判断を仰ぐ事なく、自らの判断により、 現場で市民に対し強権を行使します。 上記の札幌から社員旅行で来ていた男性も、 警察官の性格によっては、運命が180度変わり、 人生が狂っていたかと思うと、恐ろしい限りです。 ※米国行政学では、末端現場で強い裁量を持つ警察官を初め、 消防官(破壊消防など)、ケースワーカー(ナマポ支給など)、 その他の公務員を【ストリート・レベルの行政職員】と呼び、 現場裁量に関して様々な視点から研究が行われた。 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy 当方、米国には行った事がないし、外国はよく知らないが、 日本の学校では、文科省がうるさくて、 これを教えてはいけない事になっているのだろうか?

  • 【正義漢】と【媚売り】の違いは何ですか?!

    両者に線引きは本当に可能のでしょうか? ・正義とは、相対的なもので、一番強い者に服従し、 二番目以降の序列の者を徹底的に排斥すること。 ・左翼活動家も右翼活動家も実は表裏の関係で、 「お前らの既得権・支配権を俺達によこせ」 と暗に言っていることに違いはない。 これを考えると、私は両者の区別が出来なくなります。 泥棒を投げ飛ばして、捕まえた人が表彰されると、 テレビで【お手柄】とコメンテーターが絶賛します。 しかし現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 逆に投げ飛ばした側が傷害でパクられます。 そうしたら、そんなコメンテーターはしたり顔で、 【ルールを守って捕まえろ】と断罪するに違いません。 裁判官より恐ろしい警察官などの現場裁量については、 もう30年以上前から米国で研究されています。 http://okwave.jp/qa/q8670478.html 実社会では【権威に論理で反論】すると、 指摘が【客観的かつ図星であるほど】、 【反社会的人物】とされるようです。 http://okwave.jp/qa/q8671339.html

  • 『不審者扱い怖く助けない』ツイートで失職の危険?

    『不審者扱い』されるのが怖くて、 泣いている子供を救えなかった体験談が、 ツイッター(Twitter)で議論を巻き起こしました。 マスコミ報道も加わる騒動にまでなり、 社会問題にまで発展しているようです。 記事を投稿した男性は、110番しただけで、 警察からの保護要請も拒否したようです。 この男性は今後、110番もしたくないそうです。 賛否の嵐になり国民的議論を呼び、マスコミまで動き、 日本社会に大きな影響を与え始めたこの問題。 もしも問題のツイートをした人物の身元が割れた場合、 該当者が職を失わないか、私は心配しています。 米国ではプライベートでのTwitter発言を巡り、 職場を解雇された事例が次々と報道されています。 米国とは違い、年功序列の崩壊なくして、 終身雇用だけの崩壊に直面した日本。 一度でも『教科書通り』の人生のレールを外れると、 二度と『再チャレンジ』が出来ない減点方式の現代日本。 私は心配です。彼は大丈夫でしょうか?

  • 日本人の人種

    今まで父の転勤で色々な地域に引越したことがあるのですが、地域ごとにある程度人に決まったパターン(特色)があるように感じるのですが、そう感じるのは僕だけでしょうか? 何か地理的な気候、位置、歴史的に無意識下に傾向というものが代々人々の間に染み込んでいたりすんでしょうか? 例えば、Aという地域は強い感じの人が多い、Bの地域では皆同じファッションをしている、Cの地域は消極的、Dの地域はカオス、Eの地域は...と全員がそうではないにしろ、傾向的に違いがありすぎる場所もあるので、同じ日本なのに本当に混乱してしまいます。 言葉足らずで伝わりきらないかも知れませんが、回答宜しくお願いします。

  • 現代においての”人種化”という言葉の意味

    最近,個人的に読んでいる本で度々出てくる,現代の人種化が~,という言葉の意味が,いまいち理解できていません。そもそも人種,という言葉自体,最近まで肌の色の違いだけで分けられている,と思っていた勉強,教養不足の私です。人種化とは,どういう意味なのでしょうか。言葉では説明しにくいものなのでしょうか。よかったら教えていただきたいです。