• ベストアンサー

囲碁(最初の打ち方)

初心者なのに変則的な打ち方を しています。 高目、目ハズシ、を打っています。 天元、5の5、サンサン、大高目など は打っていませんが打ってみたいです。 変則的な打ち方をして勝ってみたいのですが 参考になる教材があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.4

そういうのは昔の碁に面白い棋譜が残っていますよ。 有徳の方がYOU TUBEにアップされている「呉清源の棋譜」シリーズが参考になると思います。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLAlG2bZ5m1dhigzGQGALDt09aj30c-oq4 例えば下記の譜・・・・。 呉清源の初手天元打ち!(なんとその後は真似碁!) この作戦はその後も結構アマチュアの間で流行りました。 https://www.youtube.com/watch?v=89wDpcu3sN4&list=PLAlG2bZ5m1dhigzGQGALDt09aj30c-oq4&index=8 天元打ちその2。仕掛けたのは久保松勝喜代。 https://www.youtube.com/watch?v=efuMPcGwbPc&index=11&list=PLAlG2bZ5m1dhigzGQGALDt09aj30c-oq4 藤沢朋斎の両高目(対呉清源戦) https://www.youtube.com/watch?v=TDF7ygmj29w&list=PLAlG2bZ5m1dhigzGQGALDt09aj30c-oq4&index=3 木谷實の五の五! その後の進行も禅問答のような面白さです。 https://www.youtube.com/watch?v=JYkhdvwssas&index=10&list=PLAlG2bZ5m1dhigzGQGALDt09aj30c-oq4 眼外し https://www.youtube.com/watch?v=m42bN9liYME&list=PLAlG2bZ5m1dhigzGQGALDt09aj30c-oq4&index=16 面白いでしょう? 後、あまりにも有名な、昭和25年に打たれた橋本宇太郎八段と山部俊郎五段の大勝負。山部の初手天元打ち!に、二手目を橋本が桂馬でかかった!!と言う凄い戦いがあるのですが、残念ながらネット上に棋譜が見つかりませんでした。 (2手目までは下記のHPに書いてあります。) http://plaza.rakuten.co.jp/ibunkaiyuu/diary/200709200000/ 

drop39
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドレスをクリックしても大丈夫でした。 打ち方の参考にさせていただきます。

drop39
質問者

補足

ありがとうございます。 アドレスに載っているHPを クリックしても大丈夫なのかと不安で す。 クリックしても大丈夫ですか?

その他の回答 (3)

  • w1allen
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.3

天元はさすがにどうかと思います。 5の5は、昔タイトル戦で山下敬吾さんが打ってましたね。 その他は、メジャーではないだけで、変則的とまでは思いません。 定石事典などにそれらの定石が載っています。 私は、故加藤正夫先生の『定石小事典』を愛読していました。

drop39
質問者

補足

ありがとうございます。 私も定石の本を持っているのですが 参考にしたいと思います。 ちなみに私が持っている定石は 入段シリーズなので全く分かりません。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.2

初心者は変則的な打ち方をしてはいけません。それではいつまでたっても強くなりません。まずは標準的な布石、定石を憶えるべきです。その段階が過ぎたら変則的な打ち方をしてみて下さい。でも変則的な打ち方では勝てないでしょう。そのことはプロの棋士が滅多に変則的打ち方をしないことで分かります。

drop39
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 色々な変則的な打ち方を試したみたかったのです。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

三三は、昭和のはじめごろまで良く打たれていたみたいで、古い棋譜を探せばあるでしょう。 五五を含む隅を大きく囲むトーチカ戦法、昭和半ばに一人、好んで打つ棋士がいましたから、そのごろの専門誌をチェック。でも、あまり強くなかった。 天元打ちは、木谷實と呉清源の始めた新布石デビューで話題になりました。新布石を理解するのにいいかもしれません。

drop39
質問者

補足

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 囲碁(地の荒らし方)

    私は今、DSの銀星囲碁中級で白石で打っています。 模様の碁は何度か成功した事があるのですが お互い地の囲え合いで相手のふところに上手く入って来れず 6目半で負けてしまいました。 私に足りないものはなんですか? 地の荒らし方の本を読んでも理解できないです。 上手い人なら相手の地をすっからかんに出来るみたいですが どうしたらいいですか? 囲碁用語でサンサン、打ち込み、ボウシ、カタツキは 実戦で知ってはいるけどなかなか思うように出来ないんです。 1局だけでもいいので相手の地をすっからかんにして 勝ってみたいんです。 よろしくお願いします。

  • 囲碁の進め方

    初めて囲碁のゲ-ムをやり始めたのですが、初心者ですので黒石、置き石9子、コミも9目半もらってやり始めました。この場合、勝っていったらどのように置石とコミをへらしていくのが良いのでしょうか? とりあえず、置石9子のまま、コミを0に進めていくのが良いのでしょうか?

  • 初めての囲碁。

     40歳男性です。将棋は自称初段ですが、囲碁はまったくの初心者です。父が指しているのを横目で見たり、テレビでプロが指しているのを意味もわからず見ている程度で、ルールもよく分かりません。囲碁を将来の趣味として続けて行こうかと考えておりますが、まず基礎からみっちり学習して行きたいと思います。囲碁の打てる人に聞いたところ、定石が大切だとか、9×9盤?で練習するのがいいとか、色々と言われます。ここで質問ですが、具体的にどのような学習法がいいのでしょうか。参考書?とか通信?とか・・・。参考になりそうなことを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 黒番、変則囲碁、どっちが勝つ?(その2)

    碁盤の図を載せていますが、見えますか?変則的な石の配置なのですが。 黒番です。両棋士がプロ級の棋力ならば、どっちが勝ちますか? 白優勢、白の勝ちでしょうか?石数だけ見ると寂しく、隙間が空いていて薄いのですが、確定地があります。一方、黒を見ると右側に石がビッシリ繋がって生きていますが、確定地が2目だけです。 https://okwave.jp/qa/q9864204.html#answers   ↑ 関連質問

  • 囲碁のコミについて

    囲碁初心者です。コミについて質問があります。 現在のコミは6目半ということですが、9路盤、 13路盤、19路盤すべてで6目半という考え 方でいいのでしょうか? 9路盤は、19路盤に比べてマスが小さいため、 初心者の私はコミが同じで理屈が合うのかと思 ってしまいます。つまり、9路盤の黒が損であ ると考えてしまいます。 囲碁にお詳しい方、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 으変則について 韓国語の動詞 変則活用についてお願いします。

    http://kajiritate-no-hangul.com/ucodetool.html   ↑ こちらの変換ツールでご覧ください。 으変則について 따르다  들르다  치르다  다다르다  この4つは르変則ではなく 으変則になるのは承知しているのですが... そしてㄷ変則について 듣다 묻다 걷다 싣다 は母音が続くとㄹに変わりますが 묻다 받다 닫다 쏟다 믿다は母音がきてもㄷ 어/ 아になりますよね? 上記に挙げた動詞以外にもあればおしえてください。 まとめて全部しりたいのですがどうしたらいいでしょうか?? 間違って覚えるしかないのかもしれないですが... そういうサイトがあれば教えてください。 または教材でもokです  よろしくお願いします

  • ビーキッズクラブFのハズシについて

    オリンピアのビーキッズクラブF(赤く光るやつ)のハズシを教えてください。 いつもはビック中適当に打っていたのですが、隣の人がハズシでかなりの確率で 400枚オーバーを連発していました。 今でもよく打つので、この際覚えたいと思います。 参考になるHPでも構いませんので、宜しくお願い致します。

  • 囲碁初心者です

    囲碁初心者です ↓のように自陣の中にも関わらず、簡単に生きられてしまいます。 自分の石が強い時、どう対処するべきなのでしょうか?? できれば、目を作らせない方法も教えて欲しいです・・・ (↓の図は、下辺から切られました)

  • 19路盤でも初手天元が最善?

    囲碁の黒番で、初手は星か小目が多いじゃん。トッププロでも、アルファー碁でも、初心者でも、大半はこのどちらかです。 だけど、囲碁の神様は、初手天元を打つのかと、ふと思いました。ドーかしら?囲碁の神様は、361!の莫大なパターンをお見通しで、初手天元を打つと、白がドー打っても黒が勝つのかと。 7路盤は完全に解け切れていて、初手天元が最善手ですよね。9路盤もきっとは解けていて、初手天元が最善手かと。11路盤になると謎が残るのでしょうけど、初手天元を打つ上級者が多いと思う。じゃー、13路盤も、19路盤も、21路盤だって初手天元が最善手では? 人間もスーパーコンピューターも、361!のパターンは解けないんだよ。だから、星か小目に妥協しているんだよ。星か小目だと、相応に有益な定石とかが使えたり、すぐ実利になったりで楽なのかと。あるいは、初手天元に打つと、僅かなミスで壊滅死に繋がるから、初手天元は本当に神レベルの高等テクニックなのかと。 人間ならトッププロでも星か小目が有力であり、初心者ならなおさら星か小目にしておいた方が良いかも。 初手天元最善手は仮説ですが、15路盤で検証できると、それっぽいかな。

  • 囲碁の究極の終局(パート2)

    これは、q=247284を見て思いついた質問です。 碁盤は19路盤を使用し、盤上の石の位置は左上を(1,1)とし、右下を(19,19)としてx座標は横、y座標は縦を表すことにし、打ち方のルールを次のように定めます。 1)黒から打ちはじめ、黒、白交互に打ちます。パスはありません。 2)黒は(1,1)から打ちはじめ、(2,1),(3,1)・・(19,1),(1,2),(2,2),(3,2),・・・と石を置いていきます。白は(19,19)から打ちはじめ、(18,19),(17,19)・・(1,19),(19,18),(18,18),(17,18),・・・と石を置いていきます。 3)360手目で(10,10)の天元を残して黒は盤上の上半分、白は下半分を占めますが、次は黒の手番なので(10,10)へ打って、白の180石を打ち上げます。 4)打ち上げた跡へ、白はまた(19,19),(18,19)・・・と打ち、黒は(11,10),(12,10)と打っていくと、さらに179手進んだところで(5,15)を残して盤上が石で埋まりますが、次は黒の手番なので(5,15)へ打って白の90石を打ち上げます。 5)打ち上げた跡へ、白はまた(19,19),(18,19)・・・と打ち、黒は(6,15),(7,15)と打っていきます。 6)このようなことを繰り返していき、盤上を黒が埋め尽くして(19,19)の1目を残すだけになったとき、または盤上を白が埋め尽くして(1,1)の1目を残すだけになったときに終局とします。 終局の時点で、どちらが残っているでしょうか。あるいは途中で無限ループになってしまうのでしょうか?もし終局できるとすれば、初手から何手目でしょうか。