• ベストアンサー

休止状態が遅い

panacft7の回答

  • panacft7
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.5

No.2です 因みにNX1でも同じぐらいの時間でした >私のCF-S10、ソフトでなく、ハードウエアがどっか不良なのでしょうか? Panasonicの自己診断ソフトがありますが・・既に実行済みなら無視して下さい メモリーの部では時間がかかる機種もあります PC-Diagnosticユーティリティの起動手順 https://askpc.panasonic.co.jp/r/adv/faq.html Windows 7モデル 特に何も設定していない場合 パソコンの電源を投入直後、「Panasonic」の起動画面が表示されている間に、[Ctrl]キーと[F7]キーを同時に押します。 自動的に自己診断が開始されます。 3. チェックしている項目が黄色に点滅します。 4. すべての項目がPASS(緑表示)した場合、ハードウェア的な障害はありません。 FAIL(赤表示)の項目は故障の可能性がありますので、修理相談窓口へご相談ください。 修理窓口へのご相談時には、FAILとなった項目についてもお知らせください。 No.3の >手順1-4実行しましたが、2分以上かかります。 試してみたのですか?昨日の投稿時には 窓の杜の何とかFREEと言うソフト名があったハズなんですが消えてます (消えたのは、ここの管理者が削除してるかと) ググルと噂がヤバかったです(要らぬソフトが導入される)

usa3usa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Panasonicの自己診断ソフト、実行しました。 エラーは見つかりませんでした。 >窓の杜の何とかFREEと言うソフト名があったハズなんですが消えてます 本当ですね。途中、中国のやばいソフト(?)のインストール推奨されましたが、深く何も考えずに、チェックはずして実行しました。 ひとまず、ハードウエアは問題なさそうなので一安心です。

関連するQ&A

  • 休止状態でとめたい。

    Dell INSPIRON 1501、OSはVISTA 電源を切るときに休止ボタンがありません。 スリープで止めると外付けのHDDの電源が切れません。 何とか休止状態で止める方法はないものなのでしょうか? できるようならご教授お願いします。

  • 電源管理で休止状態が出なくなりました

    電源を切るときに、「休止状態」が出なくなりました。「スリーブ」と「シャットダウン」はありますが、休止状態のみが、ある日突然出なくなりました。普段、休止状態をよく使うため困っています。 PCは、レッツノート、OSはVISTA ビジネスです。よろしくお願いします。

  • 休止状態について

     休止状態に移行しようとすると、画面は消えてきちんと電源は落ちるのですが、数秒程でまた勝手に起動してしまいます。簡単に言うと、『続きから作業のできる再起動』みたいな感じです。5回に1回くらいで成功しますが、そんなこと何回も続けてられません(泣)。節約の為にもなんとかしたい問題です。  環境の方は7RC2で、VistaHomePlemiumとのデュアルブート構成。機種はDell Inspiron・531です。※Vistaの方では正常に動作してくれます。 どなたかご教授よろしくおねがいします。

  • 終了オプションのスタンバイと休止状態が使えなくなりました

    こんにちは、Dell Inspiron6000利用者です。ここ数週間で、コンピュータのフタを閉じて再び開けると電源がつかなくなりました。終了オプションを見るとスタンバイと休止状態のボタンが黒白で使えなくなっています。電源オプションから詳細設定にいっても自分で設定を変えられるようなタブもありません。どなたかこの2つのボタンを復活させる方法をご存知でしたら教えてください。当方初心者です。

  • 休止状態とスタンバイについて

    こんばんは。 Win2000Proを使っています。 コンピューターの電源を切らずに、休止状態と スタンバイという設定がありますよね。 これから、電源を切る代わりに休止状態を利用 しようと思うのですが、電源を切らないということで コンピューターに負担がかかるでしょうか? 仮に、これからずっとスタンバイを利用する場合は、 まずいでしょうか? 次に、今、ノートパソコンを使っているのですが、 ノートパソコンをもって移動するとき、バッテリーを つけないでいても、休止状態でしたら 大丈夫ですよね?一方、スタンバイの状態で バッテリーをつけずに持ち歩くと、これは まずいですよね? どなたか詳しい方、宜しく ご教授ください。

  • 蓋を閉じても休止してくれないのですが……

     ノートPCの蓋を閉じたとき、休止状態になるように電源管理の設定をしているはずなのですが、どういうわけか蓋を閉じても、「休止状態にしています。しばらくお待ちください」という表示が出たっきり、いっこうに休止しないのです。  この症状、どうしたら治るでしょうか。お助けください。

  • サスペンド・休止状態 が無くなりました

    Windows98ですが、終了時にエラーがでた後、「休止状態でエラーがおきました。今後休止状態にならないようにしますか?」とのメッセージが出、うっかり「はい」をクリックしてしまいました。 結果、windows98の終了メニューから、サスペンド休止状態が無くなってしまいました。また、電源管理で「電源ボタンを押した場合、休止状態にする」設定にしていた物も聞かなくなりました。 これらの、状態から、サスペンド・休止状態を復活させるにはどのようにすればよいでしょうか?OSの上書きインストールが出来ればいいのかもしれませんが、リカバリーCDしかありません。 ご存じの方はどうぞよろしくお願いします。 OSはwindows98 機種は Panasonic CF-S22(ノートパソコン)です

  • いつ休止状態になるの?

    Win2kを使っています。 休止状態というのはいつ行われるのでしょうか? ヘルプでは 「[電源設定] タブをクリックし、[システム休止状態] ボックスで時間を選択しま す。」 と記載されているのですが見てみても [休止状態ボックス]というのがないんですけど。。。

  • 休止状態にしても何もしてないのに再開してしまう

    ノートPC win7のHome Premiumを使っています。 まだ買って2カ月です。 いつも作業途中で、「休止状態」を押して、出かけたり寝たりするのですが、 なぜか今使ってるパソコンは、休止状態後すぐに再起動(再開)します。 再起動と言っても、すべてのアプリケーションを落としての再起動ではなく、 休止状態でパソコンを停止させて、電源ボタンを押してパソコンを起動した状態です。 でも、休止状態後、電源ボタンを押してないのに、再起動(再開)されます。 壊れてるのでしょうか? メーカーに言おうと思うのですが、 15~20回中1回くらいしか起こらないので、なかなか再現できません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 休止状態とは結局...?

    こんにちは。お世話になっています。 ノートパソコンの休止状態についてですが、ノートパソコンを休止状態にしてバッテリとAC電源を抜いた場合でも次回AC電源を入れればそのまま休止状態から回復できるのですか? というのも、私は休止状態とは通電しているのでバッテリもしくはAC電源には一応接続しておかなければならないと思っていたのですが今日たまたまアクシデントで、バッテリを装着せず休止状態に移行した状態で、AC電源を抜いてしまったのですが、その後普通にAC電源をつないだら休止状態から復帰したので不思議に思いました。 実際のところどうなのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。