- ベストアンサー
カルカソンヌ 遊べる年齢
カルカソンヌに興味を持っている父親です。 娘が小学1年で、ドイツ系のボードゲームをプレゼントしたいと考えています。 いろいろネットで情報を集めているのですが、 小学1年の娘と家族3人で楽しめるでしょうか? 将来的にはカタンにも手を伸ばしていきたいと考えています。 また、その他のゲームはいかがでしょうか。 ニムトやゴキブリポーカーの方がやさしいのはわかるのですが、 UNOで日頃遊んでいるので、カードだけのものではない方を選択したいという気持ちがあります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
びっくり神童もいますから一概に決めつけはできないですが、 普通の1年女児が親と3人で遊ぶなら、一般的なお勧めは こういうレベルになると思います。 クラウン http://www.quartett.jp/products/501.html チーキーモンキー http://www.arclight.co.jp/ag/agbg/agbg.php?code=LG-0054 ねことねずみの大レース http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=61 ぴっぐテン http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=1864 ピック・ア・ピッグ http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=2889 ドラゴンのたからもの http://gunture.blog3.fc2.com/blog-entry-1363.html ごちそう畑 http://sgrk.blog53.fc2.com/blog-entry-957.html
その他の回答 (2)
- matyrcry
- ベストアンサー率47% (101/213)
遊べないとも楽しめないとも言いたくはないが、それを楽しめると 言ってよいものやら。 普通の1年生は、絵を合わせて置くことができるかどうかで、点数 なんかは考慮できるはずはないし、次にどんなタイルが来れば 自分に点数が入るかという先読みも無理。 人生ゲームでもモノポリーでもお金の計算ができないからサイコロ やルーレットだけであとは父兄任せってのは同じで、その状態を 楽しめているというのであれば、カルカソンヌもそう。 思惑ふんだんで知育鍛錬も親の方針なら止めませんが、6歳児の 目線で本人が楽しいのは、下限が4、5歳の作品のはず。 http://sugorokuya.jp/gamelist?o=age&p=2 ニムト、ごきぶりポーカーはもっと無理。 他人の手札を読んだり、確率計算、嘘のつき方、見破り方など 困難なテーマが山積みです。
- mp20palpunte
- ベストアンサー率49% (258/523)
十分楽しめると思います。 というか、別にああいうゲームって、正規ルールに縛られる必要もないと思うんです。 家族で遊ぶ場合、要はコミュニケーションツールじゃないですか。 子どもの理解に合わせて、難しいルールはすっとばしてもいいんです。 カルカソンヌであれば、土地の所有権について、駒の数で判定しますが、 小さい子にはちょっと難しいかもしれません。 そこを家族ルールで簡略化して、とにかく土地をいっぱいつなげた人が勝ち! ということにしてもいいわけです。 得意な人は所持駒を少なく、苦手な人は所持駒を多くなどのハンデをつけてもいいと思います。 そういう柔軟性を持っているのがアナログゲームの良いところですよね。 カタンも、発展カードを使わず(種類を絞るなどでも)サイコロの出目で資源を集めて家を建てていく、 ということだけにすれば、難易度はぐっと下がります。 そういうゲームの理解が早いかどうかにもよると思いますが、モノポリーができるくらいなら遊ぶことはできると思います。
お礼
ありがとうございます。 簡易ルールがポイントですね。 検討してみます。
お礼
いろいろなゲームをあげていただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。