• ベストアンサー

氷川神社

「氷川神社」という名前の神社は全国どこにでもある気がしますが なぜ多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

神社の系列別の社数については http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E7%B3%BB%E5%88%97 稲荷社が最多で20000-40000以上(工場や個人宅などに勧請している場合があるため正確な数が不明) 八幡神社(八幡宮)25000 神明神社10000-18000 天満宮(天神社)10000 宗像/厳島神社7000 諏訪神社5000 八坂/津島神社5000 氷川神社は250で武蔵国北部に偏在するローカルスーパー級の存在ですね、北海道に於けるセイコーマート 神奈川だと浅間神社が多いと感じます

uqvfnvgdha
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

これが実は埼玉周辺というのが正解なんですね。 関西はそのまま神世の時代に形成された地域です。といってもあくまでもヤマトを中心にした権力圏ですが。 これに対し、関東はまった区別の世界でした。大きな国家というのではなく、中規模の豪族的社会の集合体といえます。 やがて日本武尊が関東平定に乗り出し、スサノオを祀る神社を各地に建てました。氷川神社もその一つとされています。 スサノオは荒ぶる神として有名であり、その武勇に守られて平定したり開墾していくという願いがこめられていたんでしょう。同時に国造りには欠かせない神様でもあります。 ヤマトタケル以降も新たに土地を開いたり新しい地に赴く際には障害を切り払いって前に進むのにスサノオの力を得ようとしてようです。 スサノオを祀る神社としては八坂神社や八雲神社、祇園社などがありますが関東一の氷川神社を勧請したのでしょう(近いし)。今では宮中において四方拝される神社でもあるので、関東以外に全国に広まったのもあると思います。(つまり全国のは新しいのかも) 土地を開いて落ち着くと今度は八幡神社を勧請します。これは八幡神社や源氏の影響もありますが、国家安泰子孫繁栄の願いを応神天皇らにかけたのでしょう。このように人々はその環境の変化につれて様々な神を勧請していたんです。 つまり日本武尊が各地に建てていった、そして人々が開墾する際に、スサノオの力を求めて建てたということです。

uqvfnvgdha
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (763/2516)
回答No.2

関西在住です。 氷川神社の存在は知りませんでした。 地域情報を全国情報と勘違いしていると思いますよ。 関西にたこ焼き屋がどこにでもあるのと同じでしょうね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE
uqvfnvgdha
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sacchin55
  • ベストアンサー率52% (112/213)
回答No.1

こんばんは。 素戔嗚尊(スサノオノミコトを主祭神とする氷川信仰の神社が「氷川神社」です。 さいたま市大宮区にあるのが総本社で全国にあるわけではなく 全国にあると思われがちですが埼玉・東京・神奈川県・千葉県・北海道に1社、 茨城県・栃木県に2社あるだけです。 それでも約200社あるそうです。 歴史は古く奈良時代に創建されたとあります。 ちなみに山下公園に係留されている氷川丸の名前は氷川神社に由来しています。

uqvfnvgdha
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう