• ベストアンサー

将棋の強い人同士だったら、頭の中で将棋ができるの?

以前に座頭市のビデオを見たときだっと思うのですが、将棋の強い二人が歩きながら、声で2四金とか言って、お互いにイメージの中で将棋をしているのですが (一方は目が不自由だから当然ですが)、これって実際に可能でしょうか? つまり、お互いに第一手から目をつむったままで、投了まで将棋ができるか、という事なんですが ・・・ 将棋の強い人って、そんなに記憶力がいいのでしょうか?  そんな時、何十手前の棋譜を覚えているものでしょうか? ちなみに、私は駒の動かし方をやっと憶えたばかりの超初心者で、飛車の裏側が龍か馬か、やっと覚えたばかりですので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9152
noname#9152
回答No.9

すでに回答が出ていますが、もう少しびっくりしてください。 盤と駒を使わずに、頭の中で将棋を指すのを「目隠し将棋」といいます。 また、一人が複数の人と同時に将棋を指すのを「多面指し」といいます。(多くの場合、プロ対アマチュア) で、中には、“目隠しで多面指し”をする人もいるんです。 昔、雑誌の企画で、プロ棋士の佐藤康光さんが複数のアマチュア(たしか、3~5人くらいだと思ったけれど)を相手に、目隠しで(アマチュアの方は目隠しではない)、多面指しをやったことがあります。もちろん駒落ち(ハンデ付)ですが、佐藤さんの全勝でした。 なお、下記のページに「脳内将棋盤」についての文章があります。ご一読くだされば、参考になるかと思います。 http://tsuka000jp.web.infoseek.co.jp/nonai.html

参考URL:
http://tsuka000jp.web.infoseek.co.jp/nonai.html
noname#8234
質問者

お礼

ご紹介いただいたサイトを拝見しました。 一度やってみようと思います。 参考になり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • pppc88
  • ベストアンサー率43% (40/93)
回答No.8

みなさんお答えが出ておりますので、補足程度のお話ですが、これは「目隠し将棋」と呼ばれるモノです。 そろばんの暗算をする人が「頭の中にそろばんを描く」ように頭の中で将棋盤を作って指すようです。 NHKの将棋ドラマ「ふたりっ子」で主人公の小学生だった香子が将棋センターで見た銀じいの将棋をルールもよく分からないまま並べて再現するシーンがあります。ストーリーではその記憶力、才能に感心した銀じいは後に香子に将棋を教えるようになります。 弱いですが、私でも通勤途中で詰め将棋の問題を、盤を使わないで頭の中だけで挑戦したりしています。

noname#8234
質問者

お礼

やはり、将棋の強いひとは記憶力が並外れていいんでしょうねえ。 自分には永久に無理かもしれません ・・・ ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 >将棋の強い人同士だったら、頭の中で将棋ができるの? 出来ます!っていうかテレビで見たことがあります。 (NHK-BSの将棋特集にみたいな番組で・・・) 木村七段と深浦八段の対局だったと記憶しています。 普通に「スゲーなこの人たち・・・」と思いました。 多分、「プロ棋士」なら当たり前?のことかもしれませんね・・・

noname#8234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当にプロ棋士って、オバケですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • airwater
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.6

>手順を再現したりしたり、やり直したりして検討を 行っていますしね。 初手からの再現というのは、アマでも初段ぐらいあれば充分できます。(途中で間違うこともありますが) 暗算と同じようにというのはそのとおりだと思いますが、記憶力というのとは少し違う気がします。直前のぐらいは再現できますが、アマチュアではそれ以上まえのものまでなかなかおぼえているわけではないと思います。 一手一手に自分がこう考えたからこう行ったと理論ずけがあるので再現の手がうかんでくるという感じです。 あと、定跡というのがあるので20手ぐらいまでは戦法の選択はしても似通った形があるので、何局もさしていれば自然におぼえてきます。

noname#8234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 でも、目隠しの将棋ってアマの初段ぐらいでできるんですねえ。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.5

100~手以上は先を予想しているようです。 番組で、機械(PC)と、人間がどちらが勝つか、をやったところ、チェスでは長丁場の末PCが勝ったとのことですが、 いくら先が読めるかいって、PCの能力と同様でしたら相当はやく、正確な読みができてるということでしょうが、 心理状況、癖などの人間性では、人間の方が以外性ということで強いでしょう。 それましたが・・・ 将棋はまだ、とうぶんは人間が勝つようです。

noname#8234
質問者

お礼

以前、ロシアのプロとスーパーPCがチェスの試合をした時の事ですね。 聞いた話ですが、将棋はとった駒を今度は自分の駒として使えるので、チェスとは全然違うそうですね。 でも、私の場合はAI将棋で一番弱いのを相手にやっても勝った事がないので ・・・ ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.4

あんまり将棋強くないですが、昔、友人と途中までやってみたことがあります。 多分、思っているほどは難しくはないです。 ある程度はパターンがありますし、流れというかストーリーとか、ポイントありますから、 意味の無いまる暗記でなく、一度聞いた物語を覚えていてそれを話すような感じとでも言えばいいんでしょうか。 多分、プロと言えどルールに沿わないデタラメな駒の位置とか並びを覚えるのは 非常に困難ではないかと。 あと、プロは自分の指した将棋ばかりでなく、他の人が指した将棋も覚えたりしますよ。 ladybegoodさんも駒の動きを覚えて、定跡とか覚えてくると今ほど難しいこととは思わなくなってくると思います。 まあ、それでも大変ですが。私はできませんし(笑)

noname#8234
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 私なんか、やっと駒の動かし方を覚えたばかりで、勝負ありになっても、まだ逃げなられるのに何で? というレベルですが、ま、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.3

プロの棋士は、さした将棋の全部の手順を覚えているそうです。 2人で頭の中でさすのは、簡単でしょうね。 ただ第三者に見えないので、人様には見えないのでプロの対局には向きませんね。

noname#8234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 プロの記憶力ってスゴイですねえ。 私などは、3手前の駒の位置も憶えてないですから、 絶句としか言いようがないですねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

できますよ、棋士の記憶力は驚異的ですから。 現に、対局が終わった後の感想戦では、はじめから手順を再現したりしたり、やり直したりして検討を 行っていますしね。

noname#8234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よくNHKでやっている将棋の番組で、手順を再現する場面を見てビックリしているんですが、第一手からできるんですねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

様は暗算と変わらないでしょう。 単に覚える事が多いだけです。

noname#8234
質問者

お礼

ありがとうございました。 暗算と同じですか ・・・  私は苦手だったもので、強くなれないでしょうねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将棋について

    こんにちは。将棋初心者的質問ですが… 将棋有段者同士又は自分より強い相手に対して平手戦・手抜き無しの真面目な公式対局に於いて飛車・角が相手陣内に入ると普通は当然の様に龍・馬に成りますが実際の対局で成れば自分が負ける所をあえて成らずに勝てた対局はどれ位存在しますか?棋譜が存在しましたらURLを教えて下さい。何卒宜しく御願い致します。 絶対!と断言しませんが私は皆無だと確信してますが実際を知りたいと思いまして質問させて戴きました。

  • この詰め将棋の解答

    先手 1-六 歩 2-二 銀 3-四 銀 持ち駒 飛車 金 後手 1-四 玉 2-五 飛車 4-一 香 4-五 と 5-三 馬 持ち駒無し ---------------------------------------------------------------- 1-三 飛車 >2-四 玉 2-三 龍 >3-五 玉 2-五 龍 ここで4-四玉になれば詰みなんですけど4-六玉だと詰められるとは思いますがかなりの長期戦となってしまいます。 恐らく解答は別にあると思うのですが、この様に玉が何手も逃げられるようでは詰め将棋の解答としては不正解ですよね? 詰め将棋を解いてくれるツールなどをネットで探しているのですが見つからなかったので、こちらも有りましたら宜しくお願いします。

  • 【将棋】 駒の動きが増えるのは有利か?

    通常の大局は当然ですが持ち駒と 駒の各種の動きは同じです 例えば一方の対戦者だけ飛車と角が飛車・角両方の動きが出来るとか 一方の対戦者だけ金と銀が王将の動きができるなど 駒の動きを増やした場合、必ず有利になるのでしょうか? 駒の動きを増やしたために不利になる場合はあるのでしょうか? 将棋はルールは知っていますがあまりうまくないので戦略的な部分がよくわかりません みなさんは駒の動きが自分だけ増えた場合 有利になるとお考えでしょうか?

  • 将棋の新しい遊び方

    将棋を趣味としている者です。もうすでに考えた人がかつてあったかもしれませんが、思いついたので提案します。 通常は王を取られると負けですが、例えば自軍の香車が2枚とも取られると負けるというものです。名づけて本将棋ではなく「香将棋」。2枚取られた時点で負けです。1枚取られても勝敗は決まりません。取った香車を再び使えるとすればちょっと長引くかもしれませんね。それはお互いに最初に決めればいいと思います。 それと同じように「桂将棋」「銀将棋」「金将棋」「角将棋」「飛車将棋」も出来るでしょう。角・飛車の場合はその駒が取られた時点で負けです。「歩将棋」もありますが、再利用ルールにするとまた一段と長くなるかもしれません。もちろん二歩はダメです。 本将棋で少し強い人になかなか勝てなくてもこの将棋では戦略が全然違ってくると思うので、勝てるかもしれません。私の周りにそれを試す相手がいないのですが、もし良かったら試してみてください。どのようになるでしょうか。またしてない人でもこのルールの将棋は面白いと思いますか? 是非感想聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 将棋の棋譜の記録(速記法)

    棋譜をとるとき、速記法では、駒は、 ○人ヨ土禾ヽヒクなどと表記したことを覚えていますが、以下のことについて記憶があいまいです。 1)成るときは、駒を○で囲むというので良かったですか? 2)大駒の成り駒は、龍は立、馬はマで良かったですか? 3)小駒の成り駒は、ナリヨ、ナリ土、ナリ禾、と で良かったですか? 4)右左寄上下などはそのまま漢字で書くので良かったですか?

  • 将棋・対局、投了について

    将棋歴4ヶ月程の初心者です。 インターネット将棋道場、最近(2週間くらい前)の事です。 序盤相手が優勢で、攻めてきました。相手玉にスキを見つけたら、一気に攻めようと思っていたのです。 連続王手で、必死で逃げ回りました。 相手は持ち駒全部を使って王手をかけてきました。それでも何とか逃げ切りました。 相手の持ち駒が歩だけになって、いよいよ私も攻めに行くか・・・と思っていたところ・・・ 相手が投了してしまいました。 一瞬・・・え???????????? そのあと重苦しい気分になったのです。 もしかして、あまりにも粘り強く逃げたのが、不快だったのではないか・・・と。 詰むと分かっているなら、潔く投了もします。 しかし、詰まないのに、投了は悔しいと思いますが・・・ もしかして、王手放置したかな・・・?と考えましたが、その点は十分に注意して逃げましたし、放置したら、玉を取っていいことになってますし・・・ 皆さんはどう感じますか?やはり不快に思いますか? それと、スランプなんですが・・・ 大スランプはないものの、チョコチョコスランプ状態になって、簡単な詰み筋が発見できなかったり、 桂馬で両取り、しかも飛車角^^; 銀で割打ち・・・とボロボロ。 スランプ脱出したかな?と思った時は微妙に強くなったように感じます。 これから大スランプになる可能性ありますか? また、スランプの時は何をしますか? 最後に皆さんの好きな駒を書いていただけると幸いです。 私は飛車、桂馬、香車です。 宜しくお願いします。

  • 感想戦まともに出来ないのでは?

    将棋倶楽部24で14級程度のレベルの者です。 ネット対局より、実際に駒をパチパチ打ちながら対局したいなと考えています。 そこで将棋道場などへも訪れようかと思っているのですが・・・。 ネットでの将棋は、さすがコンピュータであるだけに差し手は全てコンピュータが記憶しています。 ですから1手目から投了まで棋譜を見直しつつ、「36手目どうでしたか」と言えば相手もパソコンを操作して36手目に合わし、「こうした方がよかったですね」とアドバイスできます。 しかし、コンピュータを使用しない対局ではそれが出来ません。 プロじゃあるまいし、こんな初級者が棋譜を覚えているはずもなく……。 ですから対局を見直そうと思ってもよほど印象的なシーンでない限りは詳しく覚えていません。 それなのにどうやって感想戦をすると言うのでしょうか? まさか、いちいち駒動かすたびにカリカリとペンを動かして棋譜を書いているなんて事は無いかと思いますが・・・。 コンピュータを使用しない将棋で皆さんの感想戦の仕方を教えてください。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • 将棋の駒の名前の由来をおしえてください

    こんにちは。 将棋の駒の名前の由来をおしえてください。 よろしくお願いします。 ---以下は自分のフリーコメントです--- 歩兵: 「ほへい」と読まず、「ふひょう」と読むのはなぜ? なぜ成ったとき「と」金なのか? 香車: なぜ「香る」車?匂いと関係がある? 桂馬: 「桂」の馬?京都の桂が馬の産地だったとか? 銀将、金将: オリンピックのメダルも金銀銅の順だが、金銀というのには時代を越えた万国共通の認識があるのか? 鉄将とか鋼将とかじゃだめ? 飛車: 「飛ぶ」車? 香車もだが、「○車」と名前の付く駒が直線的な動きをするのは偶然? 角行: 「角(四隅)に行く」という意味? 玉将: なぜ「玉」? 「王」に似ているという意味では「主」とか「土」でもオッケーでは? 王将: 大将でなく王将なのはなぜ? 龍王、龍馬: 駒として王将を凌駕する強さという意味では、人間以上の存在という意味なのか? 日本史における「龍」の認識と関連が?

  • 将棋のハンデ

    将棋で、アマチュア有段者とプロがまともに対局すると、ほぼ確実にプロが勝ちます。なので、アマに有利なハンデを付けて、プロと勝負します。 ただ、飛車落ちだとハンデがキツすぎるとか。アマでもプロ並みに強い人も居るから、銀将落ちくらいのハンデでイーブンだったりするそうです。 さて、次のハンデはドーでしょう? 20個の駒を敵陣地27マスを除く手前54マスの何処に初期配置してもOK。(二歩はダメかな???)そして、先手はプロで、後手はアマ。 このハンデは銀将落ちと同程度、そう私は考えました。ドーかしら?駒の数が同数なので、程よいハンデと言えるのかと思ったところです。 皆さんがプロと対局するなら、駒をどう初期配置しますか?穴熊とかが良いのかな? 図が見えますかね。私は将棋初心者なのですが、こんな感じの初期配置を考えました。これって有利な初期配置と言えますか?

  • 将棋アマ級位者がトッププロと戦うためのハンディ

    ネタ質問ですので気楽にお答えいただければと思います。 私は棋力的にアマ3~4級程度なのですが、ハンディをもらって羽生、渡辺などのトッププロとだいたい互角または私に若干有利に指したいと思います。 普通の手合割で考えれば、10枚落ち(まだプロ有利?)とか、歩三兵あたりだと思います。 しかしそれでは面白くないので、以下のような変則的なハンディをいくつか考えてみました。(以下、私と羽生が対戦するとします) (1)羽生は駒を落とさない。私は初期配置で飛、角、歩はすべて成駒にする。私は持ち駒も成った状態で打つことが出来る(二歩の心配もいらなくなる)。羽生は飛、角は敵陣でも成れず、歩も敵陣最上段でしか成れない。 (2)羽生は駒を落とさない。私の玉は中将棋の獅子の動きができる(一度に玉の動きを2回できる。”居食い”もできるし、隣接するマスを飛び越えて2マスも進める)。 (3)羽生は駒を落とさない。私の飛、角は絶対に取られない(”取られずの銀”の飛、角版)。ただし竜、馬になると”取られず”の効果はなくなり、羽生も取ることができる。 (4)羽生は駒を落とさない。羽生は持ち駒を1枚しか持つことができない。たとえば持ち駒が一歩ある状況では私の駒を取ることができない。(羽生はうかつに歩交換もできなくなる) (5)平手戦。ただし私は将棋盤を使って指せるが、羽生は脳内将棋(めくら将棋)。また、私は持ち時間1時間、切れたら一手30秒+考慮時間5回。羽生は持ち時間2分(切れ負け)。(投了まで120手かかるとしたら、羽生は一手平均2秒で指さなければいけない。私はさらに手数を伸ばすことに専念すれば羽生は勝手に切れ負けする) (1)から(5)で、アマ3~4級の級位者(私)がトッププロ(羽生)に勝てそうなものはありますか? また、他にもアマ3~4級とトッププロで互角に戦えそうな変則的なハンディを思いついたら教えてください。

DP-900とDP-10の使用可否について
このQ&Aのポイント
  • 電子ピアノDP-900とダンパーペダルDP-10の使用可否について教えてください。
  • DP-900とDP-10の互換性について教えていただきたいです。
  • DP-900でDP-10を使用することはできるのでしょうか?
回答を見る