• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCI-e2.0のグラボのことで悩んでいます...)

PCI-e2.0のグラボの選び方とは?

nora-skyの回答

  • nora-sky
  • ベストアンサー率58% (24/41)
回答No.5

>最近画面がカクついたりするので、グラボを変えようと思っているわけです。 他に原因があると考えます。 お使いのソフトが不明なので明言はできませんが、動画編集を1台のHDDでしていませんか?。 HDDが1台だとDiskI/Oが1台のHDDに集中する為にHDDの転送速度が大幅に落ちます。 ソース用HDDを同時使用するトラック分準備する等DISKI/Oを分散する手段を試してみてください。

関連するQ&A

  • PCI-E4.0のグラボをPCI-E3.0のマザボ

    昨今PCI-E4.0×16対応のグラボが増えました。未だにPCI-E3.0多数のマザボを使用しております。PCI-E3.0×16対応のグラボが故障して買い替えた場合、PCI-E4.0×16対応のグラボはPCI-E3.0×16のマザーボードで使える、動作するのですか?何か不具合が起こります?PCI-E3.0対応のAMD若しくはNVIDIAの代表的な旧型番の人気のあるグラボを教えてください。ゲームしません。HDMI2.0もしくは2.1端子、DP1.3もしくはDP1.4端子が付属し4K60Pの動画再生可能、4Kの解像度を持つディスプレイが宜しいです。メモリは6GB以上は欲しいです。モニターはAMDのFreesyncは対応ですがG-SYNCには対応しておりません。宜しくお願いいたします。

  • グラボ1枚で3画面出力ができ、エクスPが7.9..

    グラフィックボード1枚で3画面出力(フルHDモニタ×2 / スクエアモニタ ×1)したいのですが、どのグラフィックボードを選べばいいかわかりません。 仕様用途は動画編集、画像編集、スクエアのモニタで書類製作などです。 エクスペリエンスについて、今GTX560Tiがはいっており、グラフィックスの欄が7.8です。 なるべくのこ数字が低くならないほうがいいと思っております。 どのグラボを選べばいいのでしょうか?やはりあの高い「クワドロ」とかいうモデルがいいのでしょうか? ご返答お願いします。

  • グラボのワット当たりのパフォーマンスについて

    お聞きしたいことは大きく2点あります。 なるべく消費電力を抑えたグラフィックボードを探しています。  1.グラフィックボードのGeForce GTX 550TI 、560、560TIのワット当たりのパフォーマンスがいいものが欲しいと考えているんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? また、そのようなものが見れるサイトがあれば教えていただきたいです。  2. たとえば、100のスコアを持つグラボAと160のスコアを持つグラボBがあったとして最大消費電力がそれぞれ100wと200wだとします。 80のスコアでできるゲームをする場合、グラボAが80w、グラボBが100w必要だからグラボAのほうが消費電力が少なくて済むという考え方でいいのでしょうか?

  • グラボ、GeforceからGeforceへ交換

    お世話になります。 このたび、グラフィックボードを、交換する予定です。 今つけているのは、Geforce GTX550Tiの載ったボードです。 これをGeforce GTX750Tiの載ったボードに交換するのですが、 その際、今インストールされているグラボ関係のドライバーは、そのままにして 交換していいのでしょうか? もしくは、今のドライバーをすべてアンインストールしてから交換すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • WQHDの2モニタ表示するための最低スペック

    グラフィックボード選びで困っています。 消費電力の低いGTX750tiにしようと思っていましたが、WQHDの解像度だとカクつくと聞きました。WQHDの2モニタにする場合、最低でもどれくらいのグラボ性能が必要でしょうか?

  • グラボ交換したらOSが立ち上がらなくなりました

    グラフィックボードをGTX560tiからGTX760に交換し、起動してみると黒画面にreboot and select proper boot device…と表示されOSが起動しなくなりました BIOSは起動します。 HDDのケーブルが何か外れたのかと思い刺しなおしたりしたのですが変わらず… HDDは買い換えたばかりでついさっきまで使っていたのでHDDの故障ではないと思うのですが、何か詳しい事を知ってる方が居たらご助言お願いします マザボ:ASRock H67M-GE/THW CPU:i7-2600k メモリ:8G

  • グラボで迷っています

    新しくPCを組んでみようと思っていますが グラボで迷っています、 建築の3D CADとCG作成、ソフトはvectorworks2011ですが、 主要な機能であるレンダリングはOPENGLを使用してはいません。 一部作業でOPENGLも使いますが、GeForce FX を必要とするほどの作業ではありません。 現マシンでは9600GTを使っていますが、画面描写に特に不便を感じません。 レンダリングが早くなれば良いとは思いますが、vectorworks2011ではグラボではなくCPU性能に依存するようです。 Z68マザー + Core i7 2600K で ZOTAC GeForce GTX 560 Multiview を予定しています。 このグラボ、若干制約はありますが、単体で3画面表示が出来るようで、興味を持っています。 又、GTX560tiも価格が下がっていて、ちょっと気になります。 自分としては、GTX560で十分と思いますが、GTX560tiにするメリットは何でしょう? 自分の環境にとっては必要ないでしょうか? 愚問かもしれませんが、どなたか良いアドバイスをお願いします。 ちなみにGTX560tiにしても、Z68マザーなので、 内蔵グラフィック利用で3画面表示可能であることは調査済みです。

  • グラボを変えたらある画面から進まなくなった

    皆さんお疲れ様です。 今回の質問ですが、新しくグラフィックボードを買い換装したところ、ある画面から先に進まなくなったということです。 具体的には、電源をつけた後、マザーボードのメーカ名の画面がしばらく出ます。そして、その後に左上に白い短いカーソルが点滅しだしてずっとこのままの画面で止まります。 他の気になる点もあげますと、電源をつけた際数秒後にファンが静かになりまた動き出すという挙動をとること(以前のグラボはこういうことはありませんでした)。そして、キーボードの操作を一切受け付けずBIOS画面にもいけないことです。 以前のドライバは削除しました。何回か差し替えても同じでした。 以下にPC構成をかきます。 OS:Windows(R) 7 Home Premium 64ビット マザーボード:インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2) CPU:インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー メモリ:16GB HDD:1TB グラボ: NVIDIA(R) Quadro(R) 600 / 1GB(古い) → MSI社 NVIDIA GeForce GTX 750 Ti/2GB(新しい) 電源:900W 私のPCはBTOで組み立てたものです。GeForce GTX 750 Tiを買う前に私が買ったBTOショップにグラボが私のPCに対応しているかを問い合わせして問題ないと回答いただきました。しかし、上手くいかずまた問い合わせたところ動作するかどうかわからないという回答をもらいました。 保証外といわれたため最後の望みをかけ初期不良かどうかを買った店に問い合わせているところです。 後は回答を待つだけなのですが、皆さんはこの症状はなにが原因と思いますか?グラボを古い方のQuadro 600に戻せば正常に動作します。 初期不良でなければマザーボードとグラボの相性が悪いのでしょうか?なんかもうよくわからないです。 皆さんのご解答を待っています。

  • グラボ560tiから760に変更に関して

    PCについて詳しくないんですが、数年前にBTOPCを買いました。 ずっと中身を変えずにやっていましたが、さすがにちょっとゲームをやるのに厳しいので グラボをGTX560tiから760に変更しようと思います。 CPU inter core i7 2600K Memory 16G VideoCard NVIDIA GeForce GTX560ti PCケース NZXT Phantom この際GTX560tiをとりはずしてから、760をつければいいのか。 別の空いてるところにつけても大丈夫なのか。 このケースでも問題なく付けられるでしょうか。 素人がやりがちなこと、やる前に気をつけたほうがいいことなど教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • BTO初心者ですが・・・グラボについて

    6年以上使ってたノートが壊れる寸前で 初めてBTOでデスクトップを買おうと思ってます。 モノはNECのVALUESTAR G タイプMです。 http://www.necdirect.jp/desktop/valuestar/m/ のちのちにPCゲームや動画編集することを考えて、 まぁまぁのグラボにしようと思います。 そこで、カスタマイズをするときに、グラボの選択があるのですが、 「グラフィックボード」 ・NVIDIA GeForce GT120 (18,270円) ・チップセット内蔵グラフィック + DVI-Dインターフェイスボード ・なし と選択出来る箇所と 「他社グラフィック」 ・NVIDIA GeForce 9600GT(13,860円) ・NVIDIA GeForce 9800GT(15,750円)・・・・ があります。 そこで質問なのですが (1)私は最初NVIDIA GeForce GT120 を選ぼうと思ったのですが NVIDIA GeForce 9600GTと9800GTをみつけ、 更には値段が異なるので、どうすればよいか迷っています。 これら3つの性能の違いはかなりあるのでしょうか。(用途にもよるのでしょうが・・・) (2)また、「グラフィック」と「他社グラフィック」の選択が分かれているのですが、 「他社グラフィック」を選ぶと、グラボ単体としてポンと付属されていることは ないですよね? ちゃんと本体に組まれているのか心配で(^^; 初心者で低レベルな質問ですが、よろしくお願いします・・・。