• ベストアンサー

ブロックするのにはそれなりの正当な理由が要るのでは

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.7

>ブロックは質問サイトの活性化を妨げます。 不要だとは思いませんが少ないほうがいいと思います。 された当人は非常に不愉快です。 どう思われますか? アンケートの方がよかったでしょうか?    ↓ kohichiro様の個別のケースは事情や相手の方の意思決定の背景は分かりませんが、一般的に考えますと、ブロックはリアルな世界の絶交・ストカー防止法の立ち入り禁止&付き纏い禁止・迷惑メール指定や着信拒否にあたると思います。 本サイトに於いては、Q&Aのスタイル・運営ですから、質問(者)が起点であり、その意向や判断でブロックを行える。 勿論、ブロックの利用そのものについては、質問(者)も閲覧(者)も回答(者)も、その役割りは固定ではなく、それぞれの立場に成れるので、ブロック対象者を本サイトの参加利用者は任意に設定できる。 特に、運営事務局の承認や規約でブロックの適用方法が決められているのではないが・・・ 仰るように、サイトの活性化を妨げ、設定された方はショックを受けたり気分を害すると思います。 個人的には、投稿におけるストーカーや荒らしから守り防ぐための止むを得ない対策、必要悪的なガード手段だと思います。 たしかに、ブロックに対する見解や仰る理由は納得出来るのですが、不特定多数・匿名(ハンドルネーム)によるある種一方通行の送受信の中には、非公開のプロフイルの正体不明な人でもあり、その中に付き纏いとか執拗な誹謗中傷で、いくら迷惑だと申し上げても、改善を求めても応えず、議論や批判合戦等の規約違反に繋がる相手の場合に、リアルな世界と同じような迷惑防止やストレス予防にセーフティネット的な防衛策・ガード効果を期待して、止むを得ずブロックを利用されるのでは・・・ 余談ですが、私の場合の投稿のスタンス <個人的な考え、私なりの対応ですが・・・> 私の場合は、ここでの質問とは→(人生や暮らしの中で)道に迷い、道・目標を探して居られる事だと思っております。 そのような方を見かけたら、お教え出来る事をお伝えし、その方の何かしらお役に立てれば・・・の参加姿勢であり、本サイトに参加&利用している心境です。 その為に、逆の場合である、道を尋ね相談したケースでは、ご厚意や情報、アドバイスに対する経過や結果報告と感謝を申し上げ、お礼率100%(礼を失しない、アドバイスへの感謝と報告を欠かさない)を心掛けております。 ◇本サイトには、非対面・匿名性の長所(フランクに自由に利用)があり、欠点(反応&結果が分かりづらい)もあるのだと思います。 その為に、質問しても回答しても、なしの礫や勘違い、中にはイヤガラセや中傷され、時にはサイト内でストーカーの如く付き纏われるケースまであります。 でも、圧倒的に大多数の親切や有為有用な助言やアドバイスを得られるのが魅力であり、参加利用への動機・モチベーションだと思います。 ◇サイトの運営は、質問者と閲覧者と回答者にて構成され、運営事務局がサポートしておられれます。 その形式はQ&Aであり、あくまでも質問&質問者様が起点であり、回答は道標、回答者様はアドバイザーや道案内人やボランティアだと思います。 ◇その疑問・迷い・悩みの問いに対し、多くの閲覧者様がご覧に成り、お役に立ちたい、有為有用な情報を持ってる、同じような経験や学習をしたのでアドバイスしてみようetcの、わたしはボランティア活動だと思っています。 ◇その為に、いち早く、解決したり、質問への解が見つかれば(締め切る)、回答をする機会を逸しても、それはそれで「良かった」と思います。 そして、後学の為に、お礼やBAを参考にさせて頂くよう、読ませて頂いております。 人それぞれ、理由や事情が有るのだと思うのですが・・・ それでも、Q&Aは質問が有って始まるのであり、道を尋ねて教えてもらわなくてよい!アンタの回答は不要だ! と、回答を拒む野は回答者様や閲覧者様に対し失礼であり、何の為の誰のための質問だったのか大いに疑問に感じます。 折角の情報や参考データーが切っ掛けとなる情報交換や更なる貴重な情報の充実に、「質問・回答・閲覧」と言う参加者の拡大にもより良いQ&Aの交流交換にもマイナスにしか働かないと思います。 そういう意味で、質問しながら回答の受け取り拒否をされてる場合には、淋しさと何故かの疑問とが交錯します。 そして、回答へのお礼をしない、質問の締切が遅いとか結果報告や解決のお礼と言う形の(報告)が無いと、お役に立てたのかどうか?どのように改善解決したのだろうか等が分からない。 サイト・カテゴリーの発展のためには、その参加者の一員でもあり、発展充実こそが良質な回答が、迅速に寄せられ、多くの参加者の英知が、集まり結集し、サイト全体のノウハウやハウツーの充実に、問題解決のハウツーやレシピとして活用出来ればと思います。 そんな中にも、質問のしっぱなし、質問と回答内容での言動がどうなったかの連絡報告をお礼と言う様式で行う事がサイトのステージアップ、信頼性&レスポンスの向上に繋がる唯一の王道だと思います。 ブロックしなくても良い、ブロックしない・ブロックされない、そんな質問・回答・閲覧者でありたいし、そのような気持ちで質問する場合は→ブロックしない&ブロックされない質問とするよう、心がけ立ち上げたいと思います。

kohichiro
質問者

お礼

ライオンズ様ご丁寧なご回答ありがとうございます。 >道を尋ねて教えてもらわなくてよい!アンタの回答は不要だ! と、回答を拒む野は回答者様や閲覧者様に対し失礼であり、何の為の誰のための質問だったのか大いに疑問に感じます。 > 折角の情報や参考データーが切っ掛けとなる情報交換や更なる貴重な情報の充実に、「質問・回答・閲覧」と言う参加者の拡大にもより良いQ&Aの交流交換にもマイナスにしか働かないと思います。 >そういう意味で、質問しながら回答の受け取り拒否をされてる場合には、淋しさと何故かの疑問とが交錯します。 そのとおりですね。私もそんな点から疑問を感じました。 私もブロックの効用は理解できるし、必要だと思います。 ただ問答無用とばかりの乱用めくものが少しは緩和できないかと思ったもので。 >ブロックしなくても良い、ブロックしない・ブロックされない、そんな質問・回答・閲覧者でありたいし、そのような気持ちで質問する場合は→ブロックしない&ブロックされない質問とするよう、心がけ立ち上げたいと思います。 大賛成です。おおいに参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブロックリスト

    Okwaveがリニューアルされて、 「ブロックリスト」なる機能ができましたが、 他のパートナーサイトなどから投稿している方には、 適応されないようですね。 そこで、困ってるんです…。^^; 私はよく、“アンケートカテゴリー”を、 利用させてもらってるのですが、 そこであまり答えてほしくない回答者の方が…。 OKwaveで、「ブロックリスト」に設定してても ものすごい確率で、私の質問に回答なさるし、 (他の方の質問にも)、 もう、どうしていいかわかんないんですけど…。^^; そこで、 “お礼欄”に、 「あれ!?ブロックリストに設定させてもらったのに、 なぜ回答が!?」とか、 遠回しに伝えてもいいのでしょうか? ※嫌味なことばかり書いてくる方なので、 困っています。 他の方は、みなさん親切です。 その方お一人だけです。

  • ブロック機能の強化を必要と思う方

    某オークションを利用しているのですが、そこにはブラックリスト機能というものがあります。 このサイトでいうところのブロックと同じで入札を拒否できる機能なのですが、ここでのそれと違う点は、ブロックに登録すると、同一と思われる人物(サイトが判断)のIDを全てブロックしてくれる点です。 さて、このサイトのブロック機能も、同一と思われる人物のIDを全てブロックしてくれれば便利なのだがと思うことがよくあります。 そこで、同様に思う方がいかほどおいでかと思って質問させていただきます。 もちろん、反対意見はあろうかと思うのですが、今回は賛同意見がどれくらいあるかということを知るためのアンケートとさせていただきます。 よって、大変申し訳ありませんが、反対意見の方は回答ご遠慮くださいますようお願いいたします。

  • 私cucumber-yをブロックしている方を公開

    するつもりはありません。 ただ、何件か立て続けにブロックされ、回答できないご質問を読んでいるうちにブロックしている人の傾向というか共通点と感じる部分が有り、その確認のためのアンケートです。 誠に申し訳ございませんが、私の個人的な考えを後に公開するつもりはありません。 単にブロックする方の心理や、ブロックしている人はこう考えているだろうという想像を聞いてみたいだけです。 誤解されるのは嫌なので触れますが、私はブロック機能には肯定的な考え方を持っており、私がブロックされているのは自業自得だと考えています。 また、今晩中にお礼が返せない場合や明日以降も大幅にお礼が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 私の個人的好奇心からのアンケートですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 元カノをブロックする理由

    1週間前にお付き合いしていた方とお別れしました。理由は、仕事が忙しくなったことからのすれ違いがきっかけで彼の気持ちが離れてしまったことです。すれ違いながらも普通に仲良くは過ごしていましたが、結局別れを切り出されてしまいました。(このまま長く付き合うことはできると思うが、自分には結婚願望が無いから2.3年後にもし私が結婚したいって言っても、結婚の決断できず別れることになることが怖い。それなら今区切りを付けた方が絶対良いと思うとのこと) 別れ際は、私は別れたくない。結婚したくないのが理由なら気持ちが変わったら言ってほしい。と言いましたが、彼の決意が固かったので別れを受け入れ、思い出話をしながら最後は笑顔でお別れしました。(涙は堪えてましたが、途中そんな悲しい顔しないで元気な顔見せてと言われてしまいましたが) 翌日、少し冷静になってから今までのお礼と好きだったこと、あと幸せになってねとLINEを送って、相手からもお礼と幸せになってほしいと返信が来て、LINEは続けずに終わらせました。そこからはお互い何も送らず1週間が経過しました。 私は気持ちの整理をしつつ、また半年後、一年後どこかで会えた時にかっこいい自分になれるように頑張ろうなんて思っていましたが、1週間経ってLINEをブロックされていました。 そこまで嫌われていたのかと思うとショックです。一時は彼の方から結婚や同棲の話も出ていて、一緒に部屋を見に行ったりして将来も考えていた時期もあったのに、私たちが一緒にいた期間は何だったんだろうと悲しい気持ちでいっぱいです。 別れてから1週間経ってLINEをブロックするっていうのは男性心理として、もう名前もプロフィール画像も見たくないくらい嫌いということなのでしょうか。

  • mixiで、すぐにアクセスブロックされるんですが…

    mixi内で、マイミク申請がきたのでとりあえず許可しましたら 絡む間もなく次の日にはアクセスブロックをしてくる、よく わからない方がたまにいらっしゃるのですが、これには何か 意味があるのでしょうか…。 無論ですが、不愉快な思いをさせたわけではありません…って いうか喋る間もなく、別に相手が日記書いてるわけでもなければ 詳しくプロフィールを書いてるわけでもないので、仲良くなることも なければ、軋轢が生まれることもないのですが…。 何か理由に思い当たる節などございます方がいらっしゃいましたら 教えていただければと思います。

  • 正しいブロック機能の使い方はどういう形と考えますか

    この質問は「このQ&Aコミュニティについて」カテゴリーにUPしようかと思ったのですが、正当を求めるための質問ではなく多くの方からご意見を伺うことが目的なので、このカテゴリーで質問させていただきます。 私は「教えてgoo」からこのサイトを利用していますが、利用ガイドのネチケットの項目に 『たとえ自分とちがう意見があっても、批判したり指摘したり非難をすることは議論につながります。さまざまな知識や主義・主張があることを理解し受け入れて、利用しよう!』 と書かれています。 これはもう至極ごもっとも。まるで道徳の教科書(笑) さて、そうすると、自分と違う意見を排除するためにブロック機能を使うことは間違った使い方になると思います。 例えば「あなたの回答が客観的に見て回答と認められるものであろうがなかろうが、あなたと接することそのものが私にとっては不快なので来ないでください」という理由で回答者をブロックするとすれば、それは単に質問者のわがままでしかありません。 それはさらに、自分の気に入る、耳触りの良い意見だけを求める行為でもあり、Q&Aサイトの本質から大きく逸脱することでもあると思います。 上記の例はやや極論ですし、そもそもブロック機能を実際に使っている方はきわめて少ないだろうと想像するのですが、もし皆さんがブロック機能を使うとしたら、、、という質問です。 1.皆さんは、ブロック機能を使うことにどういう理由付けをしますか? 2.また、その理由を、正当であると思いますか? 答えにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • AutoCAD ブロック属性で取得しているブロックの位置座標がブロックを図面に挿入後移動しても移動前の座標のままになります

    よろしくお願いします 現在AutoCAD 2007を使用しています 図面内に属性付きのブロックを登録しています。 属性は そのブロックの位置座標を取得するもので 後で、属性の書き出を行ってエクセル等で使用します。 ここからが質問なのですが、 属性付きブロックを図面内に挿入すると、 ブロックの位置座標が表示されますが その後変更などが発生し、ブロックの位置を移動すると 移動前の座標から新しい座標に更新されません。 また、図面内に挿入した属性付きブロックを複写しても 複写された属性付きブロックの位置座標は 複写元の座標になってしまいます。 座標の更新は出来ないのでしょうか? 更新される方法をご存知の方回答よろしくお願いします 以下は自身が行っている属性付きブロックを作るまでの操作です ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ブロックを[ブロックエディタ]で開く [属性定義コマンド]ボタンを押す [モード]   'プリセット'にチェック [挿入点]   '図面上で指定'にチェック   'ブロック内の位置を固定'にチェック [属性]  '名称'  座標  '値'   [フィールド]ボタンをクリック    'フィールド名'        ブロックのプレースホルダ    'ブロック参照のプロパティ'  位置    '形式'            十進数表記    '精度'            0.0    'リストの区切り'       セミコロン    'X' 'Y' 'Z'にチェック    'ブロック参照の表示値'にチェック    [OK]ボタンをクリック  [OK]ボタンをクリック ブロックエディタ内で属性の位置を選択 ブロックエディタを保存して閉じる ブロックを図面内に挿入 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 以上です

  • アドバイスをもらったものの、理由が分からない。

    先日アンケートカテで「質問者と回答者の比較」を質問しました。 http://okwave.jp/qa3451252.html?check_ok=1 私の意見や感情を一切伏せていたのですが、なぜか回答者の皆さんは私のことを心配してくださっているらしく、気の持ちようや精神面に対するアドバイスに重点を置かれているように感じます。 アンケートそっちのけで、アドバイスしてくださっている方もいらっしゃいます。 それは大変ありがたい事で感謝もしていますが、なぜ、そうなるのか理由が分かりません。 私の過去の質問や回答にも、それらしいのは無かったと思うのです。 急に多忙になり、書くことができず、お礼は5件目の回答が来た後で書き込みました。 5名の回答者さんのほとんどが、私のことを心配してくださった理由それを知りたいのです、 お判りの方、教えてください

  • マカフィで「怪しいプログラムをブロックしました」

    教えていただきたいです。 マカフィーで「怪しいプログラムをブロックしました」とポップが表示されます。 名前は「Adware-Bprotect」 心当たりも無く、削除ボタンを押すと ------------ バンドルまたはスイート製品の一部としてインストールされた プログラムを削除仕様としています。 削除する前に、プログラムのライセンス契約を確認してください。 このプログラムを自動的に削除する場合には、「OK」をクリックしてください。 あるいは、「キャンセル」をクリックして、プログラムを手動で削除してください。 ------------ と表示されます。そのまま「OK」で削除しても しばらくするとまた「怪しいプログラムをブロックしました」とポップが表示されます。 これはウイルスの類なのでしょうか?スキャンをかけても何もひっかかりません。 詳細をご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • フォロバされないのでブロックは失礼でしょうか?

    趣味の分野でTwitterをやってます。 Twitterといっても気が合う・合わないなどがあると思うので、 趣味が共通している人やおすすめユーザーに出てる人で気になる人は どんどん無言フォローしてます。 無言フォローも失礼なのですが、いちいち挨拶するのも面倒ですし、 無言でも気になったらフォロバしてくれると思うので、その方向でやってます。 TLが見づらくなるので、定期的に、フォロバしていない人をチェックしていますが、 その際、リムーブ(フォロー解除)ではなく、ブロックにしています。 理由は、リムーブだと、また同じ人を何度もフォローしてしまうかもしれないからです。 でも、フォロバされないという理由でブロックすることに抵抗を感じてしまいます。 ただ、なかには「フォロバしないからといってリムらないでください。ブロックにしてください」と 書いている人も見かけます。リムるよりブロックのほうがいいんでしょうか??