• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の入漁料・遊漁料について)

日本の入漁料・遊漁料について

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

内水面(淡水)の遊漁券は 漁業権を許可された漁協が発行するもので 券を買うことで漁業権の侵害に対する免除をする制度です。 従って、許可の範囲は その漁協が許可を受けている範囲、魚種に限定されるので 1本の河川でも複数の権利がある場合があります。 許可された漁協のない河川では不要です。 (国、都道府県が定めた禁漁区、禁漁期、制限寸法は守らないと駄目です) 対象魚種によっては 県内共通年券を設定しているものもありますが 漁業権の許可は都道府県知事の権限なので 現在、都道府県を跨いだ券はありません。 券の種類は漁協が決めているので その漁協に確認しないとわかりません。 魚種単体の券(さけ、あゆ、さくらます単体)や採補方法(竿釣りと他の方法)による区別もあります。 通常は○○川水系の雑魚(鮎を除く)というような券になってます。 小学生は券不要としている漁協が多いと思います。 券は釣具店や該当河川付近の商店や漁協組合員の家等で前もって買うことができます。 日券はその時に使用する日を記入します。

maximirion
質問者

お礼

回答有難うございました。詳しい説明をしてくださって、よくできました。

関連するQ&A

  • 入漁券のいらない川

    和歌山県、奈良県で入漁券のいらない渓流釣りのできる川があれば教えていただけませんか?釣り初心者なので魚の種類はなんでもいいのですが・・・。

  • 京都での入漁料について。

    釣を始めようと思うのですが、川には入漁料って言うのがあるんですよね。 どの川でもあるんでしょうか? 雲ヶ畑や広河原等で釣が出来ないかなと考えています。 また、池や湖(琵琶湖)等はどうなんでしょうか? 初心者なもので、本格的に釣るって言うより、 山に入って、ついでに子供と釣が出来ればなって言う程度で考えています。 同じ川でもこの辺は入漁料はかかるけど、もうちょっと上流はかからないとか、支流はかからないとか何でしょうか? もし知ってる方がおられたら教えてください。

  • 遊漁券 川遊び

    川で釣りをして楽しみたいと思って、調べてみると「遊漁券」が必要な場所もあると載っていました。 遊漁券の購入自体は必要ならば購入したいのですが、どの川のどの場所で何を捕るとおいくらなのか掲載されているようなサイトは無いでしょうか?

  • 遊漁券について

    川で釣りをするとき遊漁券を持たないで釣りをするとどうなるのですか?? そもそも誰か見張りの人とかいるのでしょうか?

  • 遊漁、漁業権について

    生き物好きな中学生です。 前からずっと気になっていたのですが 川や海で魚などをとる時、遊漁券が必要な場合や魚を捕っては、行けない場所があったりすると思うんですけど、それは、乱獲などをされたら漁師さんたちが仕事に支障をきたすからだと思うんですけど、 漁業的価値のない、いわゆる未利用魚や外来種などは、それに関係なくとってもいいんですかね。 それと、釣りやタモ網以外で漁業規則に引っ掛からない方法で沢山魚をとる方法は、ありますか? 回答お待ちしております。

  • 関西近郊で川釣りのできるキャンプ場

    大阪から大人4人でキャンプに行く予定です。 川釣り(渓流釣)をしたいと思っているのですが、入漁料不要で近くにキャンプ場があるようなロケーションをご存知の方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 神奈川の渓流の入漁券

    前回、タックルについて質問したものです。 お蔭様でなんとか新しいタックルを揃えたのですが、周りはもう禁漁期間中です。しかし、新しい道具を買えば当然早く使ってみたいと思い、10月14日まで解禁している神奈川の宮ヶ瀬湖周辺の中津川、早戸川に行ってみようと思っています。 そこで質問なんですが、宮ヶ瀬湖に着くまでに夜中でも空いている入漁券売り場はありますか? 皆さんが購入している場所を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 小貝川でブラックバス釣りをしたいのですが

    つくばEX守谷駅から歩いて小貝川へ行き、そこでバス釣りをしたいと思っています。 入漁券が必要なのかと思い、ネットで検索をしましたがイマイチわかりません。 小貝川でバス釣りをするにあたって入漁券は必要なのでしょうか? また、必要な場合は地元の釣具店で販売しているのでしょうか。 お答えを頂ければ幸いです。

  • 渓流にてミノー使用の釣り方について

    最近 SULの6ftロッドと 1000番のスピニングを購入して 近くの渓流へ向かって釣りを開始しました。 しかし渓流でのミノーの使い方がよくわかりませんでした。 かなり上流の方で、川幅はそんなにないのですが、ミノーを使用して偶然1匹釣ったものの はっきり言ってよくわかりません。 どこに投げるのかがまずわかりませんでした。 上流の方に向かって投げるのが基本と見たのですが、投げても川の勢いで ミノーがきちんと泳いでくれません。ちょっと巻けばすぐに戻ってきます。 下流に投げても川の勢いで 一応泳いでるのですが 滝登り状態でこれでいいのか?? 横になげても 結局は下流の方に流され、??? です。 川でのミノーの使い方教えてください。 沼や 海では 流される事がそんなになく、川の流れがあると使い方がよくわかりませんでした。

  • キャンプ場内での釣り(西富士オートキャンプ場)

    西富士オートキャンプ場に行ったことの有る方、場内の川で釣りをするのって遊漁券買わなければいけないんでしょうか?