• 締切済み

バイト辞めたい

副業でカラオケ店でアルバイト初めて5日目です。 思った以上にキツくて、辞めたいと思っています。親権者(後見人)が記入する同意書と身元保証人に記入してもらう身元保証書があり、1人暮らしの為後日提出するのですが、親にバイトを猛反対され記入してもらえなかったという理由だと、代筆で大丈夫など言われるでしょうか?

みんなの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>親にバイトを猛反対され記入して >もらえなかったという理由だと、 >代筆で大丈夫など言われるでしょうか?  「代筆」OK,NGの判断する人に 聞かないとわからないと考えませんか?  例えば ココの回答で 「代筆で大丈夫」となり 代筆で出したら、NGだった場合  アナタは、<質問サイト>で聞いたら 「代筆で大丈夫」という回答だから 「代筆が、NG」は、間違っているとでも 判断する人に言うつもり???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やめるなら 必要ないっていわれますよ  仕事が合わないと正直に早めにつたえて やめましょう  それだけですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身元保証人の日付

    会社から身元保証人の用紙を渡されたので、 保証人に書いてもらい押印して持って行きましたが 日付を入れるのを忘れ、返されました。 私が日付を記入しようとしたら、保証人が日付を入れないと駄目だと 言われました。 日付の代筆はできないのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パチンコのバイトしようと思ってるのですが、

    パチンコのバイトは朝8時から22時らしいのですが、 1日10時間以上20日以上出勤してお金を稼ぎたいのですが、可能でしょうか? もうひとつ、身元保証人とか必要なのでしょうか? うちは親が反対すると思われます。

  • 入社誓約書

     入社を決めた企業に入社誓約書を提出します。  保証人を父親としたいのですが、父親は海外赴任である上、誓約書提出期限まで日がありません。  そのため父に同意を得た上で、母に代筆代筆を依頼することは可能でしょうか?  

  • 親権同意書の書き方について・・・・

    皆さんスイマセン、バイトを始めることになったんですけど行き成り親権同意書をもってきて欲しいといわれました・・・・ 親権同意書なるもの自体分かりません。どんな紙にどのように書けば良いかも分かりません・・・・わかってることは、親に書いてもらうってことです。 提出日が通うとなってて焦っています。 お願いします、どうすれば良いか教えてください・・・

  • カラオケ店でのバイトを親に認めてもらう方法

    カラオケ店でのバイトを親に認めてもらう方法 現在、大学2年生で1人暮らしをしています。 今は塾講師をしていますが、時間の融通がききにくいのでカラオケでバイトを始めようと思い、 一応親に連絡したところ猛反対されました。 カラオケは水商売らしいです(笑) 酔っ払いや面倒な客も来るから・・・・ というのが反対の理由のようです。 それはどんなバイトも似たようなものだと思いますが・・・ 父も母もカラオケが好きではないので、 一昔前のイメージが先行して「危ない」と反対しているのでしょうか? なんとか説得したいのです。 知恵をお貸しください。 カラオケにこだわる理由は特にありませんが、 冬に向けて何かとお金がいるので「高時給」「時間の融通が利く」「すぐ働ける」 この2つのバランスが最も良かったのがカラオケだったので。カラオケも接客業には変わりありませんし。 私の場合、大学院を目指しているので就活は関係ありません。

  • 誓約書

    今度、講師のアルバイトをします。 そこで誓約書の記入を求められました。 しかし、誓約書(身元保証書)なるもので身元保証人の印が必要なのです。 私は何も考えず、主人に印くれ!といったら 仕事するのに、身元保証なんておかしい!といいます。 おかしいですか?

  • 身元保証書について

    身元保証書について アルバイトを始めることになり、 先日、採用していただくことに なりました。 身元保証書をいただいたのですが、 カバンの中でくしゃくしゃに なってしまったため、 原本をコピーしたものに 書いて提出したいと思って いるのですが、大丈夫でしょうか。 御回答よろしくお願いします。

  • 「身元保証」について

    アルバイトの面接で、身元保証人の提出が必要と言われたんですけど、 アルバイトでもそういうのは必要なんでしょうか?! それを提出しないと採用されないみたいです。でも、そこまで する必要あるんでしょうか?

  • ボロボロの面接でバイトに受かった。引き受けるべき?

    大学二年生です。 今日とある飲食店のアルバイトに受かりました。 しかしそこのアルバイトを引き受けるか迷っています。 というのも面接は自分でも赤面するほどひどいものだったからです。 まず最初に、私は店の場所を間違えてしまいました。(チェーン店なので、違う支店へ行ってしまいました) それに気づきすぐさまアルバイトの面接担当の方に電話を入れたのですが、結局面接の時間に20分程度遅れてしまいました。 次に、恥ずかしいことにまちがえた履歴書を持って行っていきました。 学歴を書くところに入学・卒業をした年を書く欄があるのですが、記入するのを忘れていました。 また先ほど述べたように、私はてっきり間違った支店へ面接へ向かうつもりだったので、志望動機に「この店をよく利用して雰囲気がよかったのでご応募させていただきました。」と全然関係のない店の感想について書きました。 それらに全く触れずに、即採用してもらえたのですが、 自分でもこの面接はあまりにもひどかったと思います。 私が店長だったらこんな人は雇いたいと絶対に思わないでしょう。 もしかしたらよほど店員が寄り付かない、あまり待遇が良くない店なのではないのでしょうか。 さらに、店長の人柄にも疑問がありました。 採用が決まった際、身元保証誓約書を身元保証人にサインしてもらいたいと言われたのですが、 私の両親は今海外にいることを告げると 「じゃ、これはサインもらわなくていいよ。」と適当な対応をされてしまいました。 履歴書の不備に言及しないような、(言い方は悪いですが)「いい加減」な店長の下で 働けるかどうか不安です。 もし働き初めても、バイト代が期限内に払われなかったり、 休みが全く取れなかったりするのではないかと不安です。 自分でもこのバイトを断りたいという気持ちに傾いています。 しかしこの飲食店での面接の前に、いくつか他の飲食店等も受けてみたのですが どれも不採用でした。 いい加減な店長の下でアルバイトを始めるか、 また一からほかのバイトを探すか…迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • バイトの採用に際して身元保証人の書類提出はたまにあるかと思いますが正社

    バイトの採用に際して身元保証人の書類提出はたまにあるかと思いますが正社員以外は不可なんて…今の時代正社員を探す方が難しいくらい。たいしたバイトでもないのに…身内で正社員いなければ不採用になりますよね?

FAX通信規格をG3に変更したい!
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-L2750DWの通信規格をG3に変更したい場合、どのような手順で行えば良いのでしょうか?接続環境や関連ソフト・アプリ、電話回線の種類についても教えてください。
  • ブラザー製品MFC-L2750DWの通信規格をG3に変更する方法について教えてください。接続環境や関連ソフト・アプリ、電話回線の種類についても詳細をお知らせください。
  • ブラザー製品MFC-L2750DWの通信規格をG3に変更したい方へ。接続環境や関連ソフト・アプリ、電話回線の種類について詳しくお伺いします。簡単な手順や注意点もお教えします!
回答を見る

専門家に質問してみよう