• 締切済み

剱岳、長次郎谷からの登山

ずっと前、うっかり長次郎谷に入り、傾斜があまりにきつく、間違えたことに気づいて戻り剣沢をのぼりました。でも考えてみると、アイゼンがあれば長次郎雪渓から剱山頂は可能ではないかと思います。一応バリエーションルートになっています。登られた方あれば、様子を教えてください。

みんなの回答

回答No.2

長治郎は何度か登っています。下りを含めて。 ただ、様子を教えてと言われても難しいですね。 剱本峰へ登ることは出来ます。 ただし、一般のハイキングコースではないので、ハイカーにはお勧め 出来ません。 また年や季節によって変化があり一概に言えません。 おおよそのイメージとして下部は緩い傾斜で上部は急峻です。当然で すね。 地図を見れば判るでしょうが、上部は長治郎の頭から派生する尾根で 2つに分かれています。 アイゼンがあれば登れるようなイメージで捉えられているようですが、 バイル(ピッケル)も使う場合もあります。 もちろん雪上技術が必要です。以前より上部での滑落事故が多発して います。年(夏期)によっては大きなクレバスが口を開けていること もあります。 クライマーが八ッ峰や源治郎尾根への各岩場へのアプローチで使うこ とが大半です。 或いは、剱西面の岩場を登って剱沢側への下降で利用することもあり ます。 後立山の白馬大雪渓とは、技術レベルが違いますのでそこは御留意く ださい。

5052ul
質問者

お礼

たいへんわかりやすい説明ありがとうございます。参考にさせていただきます。雪上はかなり経験ありますが、小屋でもさらに詳しく聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
5052ul
質問者

お礼

ビジュアルだと雰囲気がよくわかります。大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立山・剱岳登山について

    お世話になります。 8/8~8/15の数日を使って、念願の立山方面の登山を計画中です。 初めての訪問なので、コースについていくつか教えていただければと思います。 ちなみに、40代夫婦2人での登山で、登山歴15年。7時間/日ほどの行程は可能です。通常は書籍などのルートタイムより1割ほど早く行動できます。 今回の登山では 1)登山日程は2~3日間(前後の車移動は別) 2)可能なら剱岳登頂および、立山縦走をしたい 3)剱岳登頂が危険なら、剱の景観が素晴らしいと聞いている、奥大日岳や大汝山に登ってみたい。 一応考えたのが、 【パターン1】   1日目:香川を夜中に出て、立山早朝着⇒剣沢小屋泊   2日目:剣岳登頂⇒みくりが池温泉泊   3日目:雄山など立山縦走⇒下山 【パターン2】   1日目:香川を朝に出て、立山午後着⇒みくりが池温泉または千寿荘泊   2日目:奥大日岳や大汝山など剣岳展望目的に登頂⇒みくりが池温泉泊   3日目:雄山など立山縦走⇒下山 Q1)この時期(8/8~15)は、前半でも後半でも、山小屋は大変混むでしょうか?また、宿(みくりが池温泉/剣沢小屋)によっても違うでしょうか?嫁が相部屋の雑魚寝は絶対やだと言っているので思案中です。 (テント泊は論外だそうです) Q2)パターン1の1日目の行程は厳しいでしょうか? Q3)剱へのルートで早月尾根コースは危険が少ないと聞きました。こちらの場合、立山縦走とは別に泊まる所など考えた方がいいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 軽アイゼンの存在意義が無い気がします。

    先日初めて雪渓の登山道を登ってきました。 アイゼンは用意していなかったのですが、 野営場の方にも問題ないと言われ、 実際、歩く上での問題は感じないで 楽しむことができました。 その際、登山道を歩いていて、前を歩いている方が 少しきつくなった傾斜で立ち往生しているのを見かけました。 2人とも6本爪と8本爪のアイゼンを付けていました。 その傾斜、私は普通に登れました。 そこで、今回の疑問が思い浮かんだのです。 土踏まずにあるあの爪を使おうとすると、 傾斜に対して平行に足を置こうとしてしまいますよね。 あれって、逆に傾斜を登りにくくしている気がします。 ブーツの爪先や踵を蹴り込めないアイスバーンに対して、 12本爪や10本爪のアイゼンが有効なのは理解できます。 でも土踏まずの歯は、 傾斜が少なく柔らかい雪面では意味が無いし、 急斜面のアイスバーンで足の裏を傾斜に置こうとすれば、 頭から滑落する危険性さえ出てくるのでは。 夏山専門だった私の行動範囲が 軽アイゼンで広がるなら購入を検討したいのですが、 どうも正しい使い方が想像できません。 トレッキングブーツでの雪渓歩きと、 アイゼン&ピッケルのアイスクライミングの間に、 軽アイゼンが必要とされる場面というのは あるのでしょうか。 もしくは軽アイゼンが無いとこういう場面で危険だから ぜひとも持つべきという初心者へのご注意があれば。 よろしくお願いします。

  • 蓮華温泉への鉱山道路について

    8月盆休みに蓮華温泉より白馬岳に登山予定です。白馬岳の帰り道に三国境と雪倉岳の中間より鉱山事務所跡経由で蓮華温泉に下る計画をしています。色々情報を集めるとかなり厳しい道のように先輩方が申しております。2~3ヶ所に雪渓が残っていて取り付が明白でなく、迷い安いとも言われています。これらの雪渓の傾斜はかなりきつい状態でアイゼン使用は不可欠でしょうか?それとあまり通る人が少ない様でルートを探すのに苦労するでしょうか?このルートを詳しくご存じの方に是非ともお教え願います。

  • 剣山荘から剣沢雪渓にでる道

    初日に室堂から剣山荘に移動し,翌日に剱岳に登り、剣沢小屋に宿泊,その後剣沢雪渓を経由して欅平方面に向かう予定でいますが、地図をよく見ると,剣山荘から剣沢雪渓に抜ける道があることに気づきました。 現在海外に在住しているため情報収集に手こずっています。帰国したら山小屋に連絡を取る予定でいますが、どなたかこの道に関してご存知の方、道のコンディションを教えていただけますか?わざわざ剣沢小屋を経由する必要はないですか?9月20日前後に行く予定です。

  • 11月下旬の3連休の登山

    11月の3連休に長野の信濃大町周辺にいくのですが、一日使って日帰り登山をしたいと思ってます。 アイゼン等の装備がないため、これらがなくても行ける日帰り可能な山の情報をいただけないでしょうか? 今候補にあがっているのは、扇沢から爺ヶ岳へのルートで、ここは南斜面なので、問題ないかなって想像してます。ただ、爺ヶ岳までは日帰りは無理だと思うので、稜線でたら帰ってくる感じになると思いますけど... もっと気軽に山頂までいける山が知りたいです!

  • 6月21、22日に槍に行こうと思うのですが

    6月21、22日に槍に行こうと思うのですが、注意点など教えて下さい。一応、落石や悪天時の道迷い、クレパスなどが主に気をつけるべき点という認識はあるのですが。 ちなみにこの時期に槍沢から槍に行くのは初めてです。 以前雪が多かった年の8月初めに行った時には結構下のほうまで雪がありました。この時期はどのくらいまで雪があるのでしょうか?また、ルートはどこか途中から雪渓に入ることになると思っています。 装備としては6本爪アイゼンとストック、スパッツ程度でいいかと思っています。

  • 源次郎尾根第一峰のルートについて

    このジャンルで、懇切丁寧に教えてくださった方がいたので、どういうものかと思いつつ質問させていただきます。昨年掲題の尾根に同僚と2人で向かいましたが、私は体調不良で、取り付いてからでは迷惑をかけると思い、支稜取り付き手前で断念、同僚が1人で登りました。心配で剣沢小屋で双眼鏡を借りて監視していたところ、同僚ではなく結果的に分かったのですが後続2人組が1峰登りのフェース(というのでしょうか)で難儀し、少し降りてトラバースして這松(?)伝いに登っていくのを見ておりました。同僚は1峰で見つけ、2峰の懸垂下降が終了した時点で監視をやめテントに戻りました。 今年こそは天候の良いときにたとえ単独でも行きたいと思いつつ、難儀していた2人のルートではいけないな、と思うものですからできれば写真で教えていただければと投稿するものです。 なお、。私は中学!!高校と山岳部でしたが、高校1年で精神主義と(結果的に)冒険主義のやり方に反発し、以後40年以上遠ざかり、定年後に再開したものです。体力が桁違いに低下していることは自覚し、いつでも引き返します。しかし源次郎尾根は取り付いたら引き返せない。エスケープルートについてもアドバイスいただけたら幸いです。懸垂下降後、長次郎を降りるのと1-2のコルから平蔵を降りるのと、懸垂下降後本峰まで上りきり別山コースを下るのと、技術的、体力的にどうなのかを教えていただければと思います。同僚が本峰経由で熱さと水不足(1.5Lでは不足)できつかったといっているものですから。 別山尾根から北方稜線経由仙人池、長次郎雪渓から北方稜線経由仙人池は何とか歩ききっています。

  • はじめての富士登山

    こんにちは。 来月の初めから中頃のどこかで、富士山に登ろうと友人と話しています。 二人とも女性で初めての山登りです。 バスで5合目まで連れて行ってくれて、 山小屋に宿泊し山頂でご来光を見るツアーに参加しようと考えています。 こういったルートは初めて登る人にとっても、わりと行きやすいものですか? 慣れている方は、1合目?から登り始めて、山で何泊もするのでしょうか?

  • GWのアルプス登山

    今年のGWに3000メートル級の山を登山したいと思っているのですが、この時期のアルプス登山はどんな感じなのでしょうか? 5年程前から富士山、八ヶ岳、北アルプス、南アルプスの山々を登りましたが、いずれもお盆の時期でした。 ふとしたきっかけで夫婦で登山を始めたのですが、二人とも登山部だったわけではないので、素人です。 雪の経験は白馬の雪渓を軽アイゼンを着けて登ったぐらいです。 近場の山で雪の練習をしようにも、私達が住んでいる所では殆ど雪が降らないので、普段練習はできません。 往復に時間がかかるので、アルプス登山は大型連休の時だけになります。 お盆だけだと年に1度しか登れないので、GWにも登れたらいいなと思うのですが、やはり危険でしょうか? この時期登りやすいアルプスの山があれば教えていただけると嬉しいです。

  • NSR250 MC21  回転数の谷について。

    初めまして。分かる方教えていただけると助かります。 当方NSR250 MC21 走行27500キロ に乗っています。 先日走行中に 4000回転付近に谷、10000から少し谷がいきなりでました。 4000の時は醜いときは プスン・と火が完全に飛んでないようです 4000から1万はきれいに回ります ちょっと前に純正の配線のみのリミッターは切ってます、ハイオク、混合、チャンバー純正です。 ただ、ニュートラルの時は谷はなく、問題なく綺麗に吹け上がります、 一応自分なりに センターシール、片肺チェック。RCバルブ動作確認などしましたが、今いち原因が掴めません。 N時に吹け上がるのでバッテリー?かと思いますがどうなんでしょうか? 同じような現象になった方がいましたら是非お聞かせください PGMでない事を祈ってます笑