家庭裁判所不当審判 弁護士を信頼しても良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 家庭裁判所の不当な審判に悩む人が弁護士を信頼することは適切なのか疑問に感じるかもしれません。
  • 夫からの精神的DVに耐えかねて子供と逃げたが、弁護士からのアドバイスに疑問を抱き、審判は不当だった。
  • 弁護士を解任し新たな弁護士に依頼したが、証拠が無関係だと思われ、仕事と裁判のストレスで心療内科を受診している状況。
回答を見る
  • ベストアンサー

家庭裁判所不当審判 弁護士を信頼しても良いですか?

夫からの精神的DVがひどい為、子供を連れて逃げました。夫は直ぐに子の引き渡しと監護者指定の審判を申し立てました。私は弁護士から家庭裁判所調査などについて十分なアドバイスを貰えず、心身ともに疲弊してしまいました。審判は「未成年者の監護者を申立人(夫)と定める。相手方(私)は申立人に未成年者を引き渡せ。」と不当なものでした。 私は直ぐにこの弁護士を解任し、別の弁護士に依頼して即時抗告を申し立てました。新しい弁護士は私の気持ちをわかってくれて、「大丈夫。絶対に勝てる。」と励ましてくれ、私が準備したもの(夫が職場でパワハラをして懲戒処分を受けたこと)を新しい証拠として出してくれました。私はようやく落ち着きを取り戻すと、弁護士から健康が回復したことを示すために就職するように言われ、直ぐにパートとして働き始めました。 しかし、新たに出した証拠は夫とは全く無関係だったことがわかり、私に妄想癖があると思われてしまいました。さらに、毎日の家事、育児、仕事とストレスがたまり、心療内科で安定剤を処方してもらいながら仕事を続けています。弁護士は「今仕事を辞めると不利になる。裁判に勝てば、仕事を辞めても良い。」と言っています。裁判はまだまだ続きそうだし、私は何があっても子どもを手放したくないし、仕事はつらいし・・・・・ この弁護士を信頼しても良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

お疲れ様です。 >夫が提出してきた婚費調停の資料が家に届かず、調停の場で渡されていない書類があることが分かりました。 >最初は夫側の提出が遅いと言っていたのですが、弁護士が受け取っておきながら、私に渡し忘れたようなのです。 報告義務違反ですね。まあ、これは間違いの範囲で許してやってください。反論の機会を完全に失ったわけではないのですから。通常弁護士は40-90件ぐらいを受けて同時並行で進めていますので、弁護士というより補助者(イソ弁か事務職)の人がミスをした可能性があります。 >私に相談なく「負けた場合、任意で子どもを引き渡す」と交渉していたようです。 これはダメでしょう。信頼を失う行為です。懲戒請求されても仕方ない行為です。裁判が少ない県では、結構いい加減な弁護士さんもいるそうですよ。司法制度改革で「??」がつく弁護士も増えています。 さらに弁護士が少ない県だと、相手の弁護士同士大学の同窓生だったりするので談合があると言われています。隣の県の弁護士に相談に行ったらどうでしょう?

tiechannti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。  同居する小姑からは、「そんなに嫌な男の子供なら夫に任せたら」と嫌味を言われたり、針のむしろ状態です。  弁護士は何の連絡もなく時間に遅れて来たり・・・・  私の裁判より「憲法9条」のほうを優先しているようです。隣の県の弁護士に相談してみます。

その他の回答 (6)

  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.6

【お礼・補足等を読んで】 ○面会交流を許しなさいという弁護士のアドバイスになお従うべきか? →必ず従ってください。質問者様が直面する苛酷な事態を少しでも緩和するためにはそうされるのが賢明です。 一審で質問者様は子の引き渡しを命じられています。抗告審でこれが覆らない限り、子は引き渡すしかなくなります。拒んでも、強制執行(執行官が来て取り上げられてしまいます。泣いても喚いても止められません。)を受けるだけです。仮にそうなると、その後は、質問者様が夫の協力を得て子と面会交流をさせてもらう立場になってしまいます。その時、スムーズな面会交流を実現するためには、質問者様も夫の面会交流権だけは尊重していたという実績を作っておかないととてもまずいということは質問者様は既に気づかれているはずです。 ○「私はしぶしぶ同意し、面会交流を受け入れました。子供は、最初私 に纏わりついていましたが、私が退室すると父親と楽しそうに遊んでい たということです。私がこんなにつらい思いをして、わが身を削ってま でこの子を育てようとしているのに・・・と思うと二度と面会交流など したくないと思います」 →お気持ちは痛いほどわかりますが、お子さんにとっては大事なお父さんなんだから・・・・・。 ○弁護士への懲戒請求について、質問者様が書かれていうような理由で懲戒申し立てをされても、懲戒が認められる可能性は極めて小さいと思います。むしろ、上記の子の引き渡しとかその後の面会交流の実現といった本当にしんどい局面で、質問者様に寄り添ってくれる弁護士を失うのは非常に危険なことです。 ○「母親が子の連れ去ること」について、私の考え方をまとめておきます。 妻が夫の暴力等から身を守るために子を連れて待避すること自体はなかなか非難できません。しかし、置き手紙等でその後話し合いの手順を告知するとか、弁護士とかを交渉窓口とすることを告知するとか、直ちに裁判所の調停とかを使って離婚等の話し合いを開始するとか、そして一番大切なことは夫と子との面会交流の実現に十分配慮する姿勢を示して、夫側に無用のストレスを与えないことが肝要です。その手順を怠らなければ、女性側が裁判所で幼い子の監護権を失うことは起こりにくいと思います。女性が頑なに面会拒絶を拒むことが、女性に惨憺たる悲劇を呼び寄せる大きな原因になります。弁護士が面会交流を強くアドバイスしたのは賢明な選択です。残念だったのは、面会交流を実現したときには既に手遅れだったのでしょう。

tiechannti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの言葉を信じて、もう少し頑張って行こうかと思いました。  ですが、今日どうしても我慢ならないことがありました。 夫が提出してきた婚費調停の資料が家に届かず、調停の場で渡されていない書類があることが分かりました。最初は夫側の提出が遅いと言っていたのですが、弁護士が受け取っておきながら、私に渡し忘れたようなのです。同じものが2つ送られてきたので、おかしいと思いました。  それともう一つとんでもないことがありました。まだ2審の最中なのに、私に相談なく「負けた場合、任意で子どもを引き渡す」と交渉していたようです。最高裁もあるのに。弁護士は事後承諾で足りると思っていたようです。 最近子どもが夫と同じようなしぐさをすることがあり、夫の影がちらつき、ぞっとします。夫の影をすべて消したくなります。 「面会交流をやれば絶対勝てる」とも言っていたのに、子供は夫になつくし、納得いきません。  更に監護補助者で有利になるようにと、実家に戻ることを強く勧められました。気難しい父親、口うるさい小姑、ただオロオロするばかりの母親、この家族から逃げたかったのに・・・・・   これも大きなストレスです。  ホームページで「人権派弁護士、女性の味方」を謳っているのに。こんなにひどいことばかり強要するなんて、寄り添ってくれるどころか裏切られた気分です。

回答No.5

○子供を連れて逃げたことは、最初の弁護士のアドバイスによるものです。「子供が幼いうちは母親のほうが有利だ。親権を取るためには子供を連れて家を出ろ。」と言って・・・・ →そのアドバイス自体は完全に正しいです。 微妙です。弁護士は確かにそういうことを言うでしょうが、連れ去りは立派な<<違法行為>>です。 弁護士は基本的に依頼人に有利になるように連れ去りを指示します。しかし、弁護士倫理からいえば、違法行為をそそのかしたことになり、問題があります。 もし、夫側がその事実を知ったならば、確実に懲戒請求を出だすでしょう。世間一般では、今までそれが起きなかっただけの問題であるように感じます。いずれ、この種の問題で弁護士懲戒請求が出てくるでしょう。 ○証拠については夫の職場でパワハラがあったとの噂を聞き、ネットで検索しました。 これだけで出したのですか?家を出る前に、このことを家族と弁護士以外の誰かに言ってませんか?下手すると名誉棄損になりかねませんよ。 弁護士にはどう言って渡したのでしょうか?家事事件は基本的に依頼人が証拠を整えることになっていますが、その説明は受けましたか? お尋ねの件はありがちなことにも思えますが、これだけで弁護士に不信感を抱いているのでしょうか?他に大きな理由はありませんか? 私が知っている人ですが、夫に盗聴器を仕掛けた、車にGPSをつけて行動を監視する、メールや日記をこっそり撮影など指示されて実行した人がいました。(確かに夫婦間では違法行為ではない)。結局、浮気の証拠は見つからず、夫婦仲の不満を書いていたものを丸ごと証拠として出したそうです。これをもって、家庭を大事にしなかったと主張したようですが、かえって裁判官の心証を悪くして負けた人がいます。「これ以上やると、逆効果ですよ」など言わなかったそうです。これは明らかに弁護士の能力不足ですね。 本人は懲戒請求を考えているようです。 以下参考にしてください。 弁護士懲戒処分検索センター http://shyster.sakura.ne.jp/ 弁護士と闘う(弁護士懲戒処分の要旨) http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/folder/956469.html

tiechannti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。家事、育児、仕事のストレスに加え裁判に対する不安からお礼が遅くなってしまいました。 「面会交流では子どもが夫と楽しそうに遊ぶ」等、私はこんなに苦労しているのに屈辱的です。 人権派弁護士を謳い、「子供を連れて逃げろ」と言っておきながら家裁調査に対するアドバイスをくれなかった最初の弁護士、次は、就職、面会交流を強要し、提出書類のチェックを怠った弁護士。やはり信用できません。「大丈夫。絶対に勝てる。」と言ったのは単なる営業トークだったような気がしてなりません。

tiechannti
質問者

補足

補足 皆様ありがとうございます。 これまで、弁護士は「証拠になりそうなものは何でも出せ」と言っておきながら、証拠番号を間違える、作成日を間違える、主張することと証拠が一致しない、同じ証拠を2回も提出する、誤字が多い、等私から見ても事務能力に欠けると思えます。最後の確認をしていないのではないかとさえ思えてきます。夫側の弁護士、裁判所からもそのたびに指摘を受けましたが、「大したことじゃない」と言っていました。 更に、弁護士は裁判を有利にするために面会交流をするように言ってきました。「裁判が確定すれば夫からの要求は無視すれば良い。」との言葉に私はしぶしぶ同意し、面会交流を受け入れました。子供は、最初私に纏わりついていましたが、私が退室すると父親と楽しそうに遊んでいたということです。私がこんなにつらい思いをして、わが身を削ってまでこの子を育てようとしているのに・・・と思うと二度と面会交流などしたくないと思います。 すでに100万円以上弁護士費用が掛かっていますので、いまさら変更するのもお金の問題があります。弁護士はまだ懲戒請求されたことはないようです。これでも弁護士のアドバイス通り裁判が確定するまでは続けたほうが良いでしょうか?

  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.4

【補足を読んで】 ○子供を連れて逃げたことは、最初の弁護士のアドバイスによるものです。「子供が幼いうちは母親のほうが有利だ。親権を取るためには子供を連れて家を出ろ。」と言って・・・・ →そのアドバイス自体は完全に正しいです。 女性の中には、夫が子煩悩だと考える場合は、取り敢えず子供を置いて単身で家出をし、アパートを探し、何ヵ月かのパート収入を手にし、子育てをする自信が出来てから「夫のもとに子供を拐いに行く」方がいらっしゃいます。しかし、これはとても危険です。「体を痛めて子を産んだ母親とおっぱいが恋しい乳幼児」を「生木を裂くように」引き離すのは残酷という考えから、母性優先の原則は出て来ているものですから、子供を置いてでると、「あなたは子供を捨てることができたんだよね。」という厳しい視線を向けられることになりかねません。取り敢えず子供を連れて出ると同時に「監護者の指定」とか「婚姻費用請求」をし、父親と子との面会交流のルールを家裁で決めてもらう等のアクションを起こせば、未成年者誘拐などと言われることはないでしょう。 ○「ハーグ条約」のことなど全く説明はありませんでした。 →ハーグ条約というのは渉外離婚の場合にだけ適用されるものですから、夫婦共に日本国籍と思われる質問者様に関してこれを持ち出して説明する必要はないです。 回答者がハーグ条約について触れたのは、この条約が質問者様に適用される可能性があると言っているのではないのです。離婚時の子の親権や面接交流についての日本の法律(裁判所)の考え方は古い時代にその当時の外国の思想を受けついで以降、我が国が独自に発展させたものなのですが、その後に大きく変化した諸外国の考え方とはすっかりかけ離れたものになってしまっているのです。 渉外離婚の場合だけに関するとはいえ、全く思想が異なるハーグ条約を受け入れたことにより、異文化の基準が併存することになり、このことによって日本の法律や裁判所の考え方は大きな変化を受けざるをえないと考えているからです。母親が、母親というだけで以前のように圧倒的に優遇されることは次第になくなっていくかもしれませんね。しかし、現時点でも、日本の家裁は、乳幼児の場合は母性優先なんだろうと思います。 ○証拠については夫の職場でパワハラがあったとの噂を聞き、ネットで検索しました。名前は出ていませんでしたが、あの傲慢な夫の仕業に違いないと思い弁護士にデータを渡しました。弁護士は、内容について確認しないのでしょうか?依頼者に不利なものは出さないようにすべきではないのでしょうか? →これはずいぶん無理な言い分ですよ。当該弁護士は質問者様の「この記事は夫のことに違いないです」という質問者様の説明を信じ、「質問者様の劣勢を挽回するにはリスクはあってもこの証拠を使った方がよい」と判断して使っているはずです。 ○審判では、私の体調がすぐれないことも、一つの原因と有りました しかし夫の精神的DVと、裁判のストレスから体調不良になったのですからそれを理由に「父に養育させるのが子の福祉に適う」と言うのは不当だと思います。 →裁判所は、「現に体調不良な質問者様が、はたして子の監護者として適任か」という視点しかないと思います。したがって、対策としては、健康状態といっても監護者の任務に支障になる程度ではないというしかないと思います。医師に「現在の病状は子の監護をする上で大きな支障にはならない」という診断書を書いてもらう方法もあったかとは思いますが、「働けるくらいに健康が回復しています」ということを示すのも一法ではあったろうと思います。 ○子供を手放さないためには、仕事を続けたほうが良いでしょうか? 安定剤は同居中から服用していました。今は安定剤が無いと眠れません。 →「子供を手放さないためには、仕事を続けたほうが良い」かというと、いいに決まっています。しかし、それは「仕事を続けることができるならば」ということが前提になります。 「今は安定剤が無いと眠れません。」とまで言われると、無理はしないでというしかないのです。無理に働いてもらって、症状が増悪するようでは本末転倒です。当該弁護士さんも悩ましいことになっていると思います。 ○当該弁護士さんのアドバイスには問題はないように思います。関係を壊さない方が賢明なように思いました。 ○ではお大事に。

tiechannti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。家事、育児、仕事のストレスに加え裁判に対する不安からお礼が遅くなってしまいました。 「面会交流では子どもが夫と楽しそうに遊ぶ」等、私はこんなに苦労しているのに屈辱的です。 人権派弁護士を謳い、「子供を連れて逃げろ」と言っておきながら家裁調査に対するアドバイスをくれなかった最初の弁護士、次は、就職、面会交流を強要し、提出書類のチェックを怠った弁護士。やはり信用できません。「大丈夫。絶対に勝てる。」と言ったのは単なる営業トークだったような気がしてなりません。

回答No.3

心身の調子を崩されたようで、大変でしたね。 かなり酷な言い方をしますが、そのような状態で子供を育てられますか? >1 母性優先の原則(幼い子の場合は母親が優先されます) これは数年前までの事です。今は憲法にあるように≪男女平等の原則≫で優先されることはありません。世界基準のハーグ条約に合わせる方向で変わってきています。ただ、継続性は優位に働くようです。 さて本題に入りますが、通常弁護士は「絶対」という言葉は使いません。予想しなかったことで負ける事がありますし、場合によっては懲戒請求になりかねないからです。 最近は弁護士過剰で、依頼人の奪い合いからこのような言葉を平気で使うようになりつつあるようですが、こういう言葉を平気で使うようでしたら疑って見たほうがいいでしょう。 他にこの弁護士があなたに疑念を持たせるような言動はありましたか? 新たに出した証拠の経緯について、もう少し詳しく教えてもらえませんか?

tiechannti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。家事、育児、仕事のストレスに加え裁判に対する不安からお礼が遅くなってしまいました。 「面会交流では子どもが夫と楽しそうに遊ぶ」等、私はこんなに苦労しているのに屈辱的です。 人権派弁護士を謳い、「子供を連れて逃げろ」と言っておきながら家裁調査に対するアドバイスをくれなかった最初の弁護士、次は、就職、面会交流を強要し、提出書類のチェックを怠った弁護士。やはり信用できません。「大丈夫。絶対に勝てる。」と言ったのは単なる営業トークだったような気がしてなりません。

  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.2

○家庭裁判所は、 1 母性優先の原則(幼い子の場合は母親が優先されます) 2 継続性の原則(ある程度継続した養育環境はできるだけ変えないようにします) ということは頭に置きながら、基本的には「父母のどちらに育てられるのが子の福祉に有利か。」ということを見ています。 1と2が質問者様に味方する事件で、質問者様が敗訴されたことは、どこに原因があったのでしょうか。 ○「不当審判」というだけでは何もわかりませんし、対処の方法は見いだせません。その審判は、どういう点に着目し、父に養育させるのが子の福祉に適うと判断したのかを冷静に分析し、その判断の誤りを具体的に指摘しなければなりません。 また、審判書はもちろん大切ですが、1審の調査官意見をしっかり吟味してみる必要があります。 ○質問文から分かる要因を抽出すると、 (1)「夫からの精神的DV」 →肉体的DVはなさそうだなということしかわかりません。「精神的DV」「言葉の暴力」「モラハラ」なんて言葉を多用される女性が多くなりました。こんな無限定な言葉(無内容とまでいうと言いすぎですが、「なんとか症候群」という程度のあいまいな用語なので、回答者はできるだけ避けるようにしています。)を使うことで何かがはっきりした(裁判所でも支持してもらえる)という錯覚にとらわれるのは危険です。 (2)妻が「子供を連れて逃げた」 →未成年者誘拐罪の構成要件に該当します。欧米だと逮捕されかねません。日本では今のところ処罰はされませんが、ハーグ条約の影響も今後出てくるかもしれません。 (3)妻が「精神的に病んでいた」「仕事をしていなかった」 →妻の精神的な健全性は重要な要素です。子の福祉という観点では、経済的にもとても不利だったのかも。 ○弁護士が、「弁護士から健康が回復したことを示すために就職するように」アドバイスをする必要を感じた。 →しかし、妻は働くようになったが、「毎日の家事、育児、仕事とストレスがたまり、心療内科で安定剤を処方してもらいながら仕事を続け」る状態になっている。つまりは事態は改善していない。 →無理があったか。生活保護下で治療に専念させた方がよかったか。 ○最近、子を連れて逃げた母親が子の引き渡し命令を受け、強制執行を受けた例を聞いたことがあります。家裁の考え方が変わりつつあるのかもしれません。 ○「抗告審で不正な証拠を出してしまった」 →これはとてもとても困った事態です。非常にまずいです。 ○この弁護士を信頼しても良いのでしょうか? →弁護士のアドバイスについては特に問題があるようには感じません。むしろ、不正な証拠を使わされたことで、弁護士側もがっかりしているはずですよ。 抗告審でも良い結果が得られなかった場合に、その後に起こる悲劇的な事態に質問者様が対処されるには、現在の弁護士のアドバイスが不可欠と思われます。人間関係を大切になさってください。 ○ではお大事に。

tiechannti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。家事、育児、仕事のストレスに加え裁判に対する不安からお礼が遅くなってしまいました。 「面会交流では子どもが夫と楽しそうに遊ぶ」等、私はこんなに苦労しているのに屈辱的です。 人権派弁護士を謳い、「子供を連れて逃げろ」と言っておきながら家裁調査に対するアドバイスをくれなかった最初の弁護士、次は、就職、面会交流を強要し、提出書類のチェックを怠った弁護士。やはり信用できません。「大丈夫。絶対に勝てる。」と言ったのは単なる営業トークだったような気がしてなりません。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「夫が職場でパワハラをして懲戒処分を受けた」、この情報はウソだったのですか?これは貴方が確認しなかったのですか? だからと言って貴方に「妄想癖」があるとは、大変失礼な質問ですが、貴方は「夫からの精神的DVを受けた」原因は、貴方にこの頃から「妄想癖」があったのでは無いですか?毎日の家事、育児、仕事でストレスがたまった。これは分かりますが、だからと言って心療内科で安定剤をもらう、余りにも早急のような感じがして、元々このような病気の兆候がないと安定剤は出ませんが、この安定剤服用の事は裁判では伏せた方が良いと思います。この弁護士は「働いて、親権が貴方に来る様に有利になるように」との計らいでアドバイスされていると思いますので、ここは信頼されては如何ですか?私は貴方の精神的病気の面からアドバイスしました。失礼があったらお詫びします。

tiechannti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。家事、育児、仕事のストレスに加え裁判に対する不安からお礼が遅くなってしまいました。 「面会交流では子どもが夫と楽しそうに遊ぶ」等、私はこんなに苦労しているのに屈辱的です。 人権派弁護士を謳い、「子供を連れて逃げろ」と言っておきながら家裁調査に対するアドバイスをくれなかった最初の弁護士、次は、就職、面会交流を強要し、提出書類のチェックを怠った弁護士。やはり信用できません。「大丈夫。絶対に勝てる。」と言ったのは単なる営業トークだったような気がしてなりません。

tiechannti
質問者

補足

皆様 回答ありがとうございました。  子供を連れて逃げたことは、最初の弁護士のアドバイスによるものです。「子供が幼いうちは母親のほうが有利だ。親権を取るためには子供を連れて家を出ろ。」と言って数日間この弁護士の親族が経営する施設にかくまってもらいました。「ハーグ条約」のことなど全く説明はありませんでした。 証拠については夫の職場でパワハラがあったとの噂を聞き、ネットで検索しました。名前は出ていませんでしたが、あの傲慢な夫の仕業に違いないと思い弁護士にデータを渡しました。弁護士は、内容について確認しないのでしょうか?依頼者に不利なものは出さないようにすべきではないのでしょうか?  審判では、私の体調がすぐれないことも、一つの原因と有りました。しかし夫の精神的DVと、裁判のストレスから体調不良になったのですからそれを理由に「父に養育させるのが子の福祉に適う」と言うのは不当だと思います。ですから「健康が回復したことを示すために就職」と言うのも素直には頷けません。子供を手放さないためには、仕事を続けたほうが良いでしょうか?  安定剤は同居中から服用していました。今は安定剤が無いと眠れません。 

関連するQ&A

  • 養育費の審判について

    養育費の審判についての質問です。 養育費の調停が不成立になった後の審判に不服があって即時抗告された場合、申立てが通る事ってあるのでしょうか? 審判では一切の事情を考慮して、審判すると書かれています。 養育費のみの話し合いの場合、両方の収入を算定表に基づき審判で養育費の額が決められますよね? その額は払う側にとって無理のない妥当な額が決まると思うんです。それでも不服だった場合は申立てが通るんでしょうか?(調停時と同じ収入の場合でも) 調停で何回か話し合いましたが決着がつくかわからないので、養育費の額が多かれ少なかれ審判の決定に従おうと思ってるのですが、それが不服で即時抗告→裁判をおこされた場合、裁判・弁護士費用等の余計なお金がかかってしまったら生活に支障がでるので(相手も相当なお金がかかると思いますが)調停で決着をつけた方がいいのか、裁判を覚悟をしてでも審判で正しい判断をしてもらうべきか迷っています。

  • 離婚調停の移送審判に対する即時抗告

    現在、妻は県外の実家に居住して別居中であります 妻より離婚調停の申し立て(代理人は弁護士)がされたのですが、申立先の家裁が県外ということで私の居住する地区を管轄する家裁への移送審判がされました しかし、移送審判に対して即時抗告をしたようで、県外の高裁より即時抗告に対する回答を求める文書が届きました 近くの家裁での調停であれば仕事を抜けて調停に望もうかと思っておりましたが、県外での調停となると仕事を休まなければなりません 妻は仕事をしていないはずですし、私に比べれば身軽に動けるはずです 仕事のみを理由として移送審判に対する即時抗告が却下されるのでしょうか? 上記理由のみで弱いのであれば、どういう理由があれば即時抗告を却下させることができるのでしょうか?

  • 審判《判決》即時抗告について

    審判《判決》即時抗告について 婚姻費用の分担請求《審判》と《審判前の保全処分》の申立を同時に提出しました。 審判の判決の婚姻費用に、相手方(主人)が不服であったとしたら 即時抗告も出来るんでしょうか? (婚姻費用の分担請求《審判》と《審判前の保全処分》の申立を同時にすると 強制執行力があるとサイトで見かけましたが。) 即時抗告が可能な場合は、裁判(訴訟)申立される可能性もありますか? また、審判前の保全処分の判決の婚姻費用はどうなるのでしょうか? 返還するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 間違ってしまっていますか?

    いつもお世話になっております。 子供(0歳)と離れ、別居しています。 調停は次回で不成立となります。 調停申立てと共に子の引渡し審判と審判前の保全処分も申立てています 3ヶ月間の調査が終わり、審判がもうすぐ出されます。 夫は審判結果が私になっても子供は渡さない、最高裁まで戦うと言っています。 そこで即時抗告とか訴訟とか色々調べていたところ、あれ?って思う事がありました 親権が決まる前に子供を私のもとへ連れて来れるように弁護士にお願いして審判を申立てたのですが、この申立てでよかったのですか? 通常、監護権指定の審判と保全処分(子の引渡し)ではないかと疑問を持ちました。(夢中で今まで気づきませんでした) 裁判所のホームページにも「原則、監護権指定と子の引渡しと2つ一緒に申立てなければならない」とありました。 この申立ては間違ってしまっていますか? それとも子の引渡しというのは監護権と同じく考えていいのでしょうか? 色々調べて頭が混乱しています 質問が意味不明かも知れません。私もなんて聞けばいいのかよく分かりません。 ご回答お願いします。

  • 即時抗告の不利益について

    別で質問していることの追加質問になりますが、 夫からの婚費減額の申し立てから、家事裁判の審判が出ました。 審判を不服として私が即時抗告した場合、高裁では一から見直しするので、審判よりも婚費額が下がることがあるので、抗告するにはリスクがあると担当弁護士から言われました。 一方、片方からの即時抗告だけでは,その抗告人の不利益には変更されないというような事も耳にしました。つまり私だけが即時抗告した場合、抗告によって審判の婚費額が上がらなくても下がることもないのか?と思ったわけです。 これは私の解釈が間違っていますか?どういうことでしょうか?

  • 子の引き渡し審判について

    いろいろな方の話が聞きたいです。 まず、去年の3月に子供を元妻に預けました。もちろん返してもらう約束で元妻に預けました。 しかし、親権者変更申し立てを元妻にされました。 審判の結果、元妻に親権を渡すようにとのことでした。 しかし、審判の下る直前に養子縁組を今の妻と子供の間で組みました。 それから、即時抗告をすると12月に高等裁判所の裁判官に呼ばれました。 話をいろいろ聞かれました。 元妻にも養子縁組を組んでいることを話すとこの審判については取り下げをしますとのことでした。 しかし、子供を返してくれると思いきや返してくれず裁判で決めるからと言われてしまいました。 いろいろな弁護士さんのところに行き、話を聞いてきましたがそれぞれ意見はバラバラでした。 聞きたいことですが、 1、元妻は1年近くの監護実績がある。 2、こちら側は養子縁組を組んでいる 3、お互い、特に子の福祉に反することは何もない 4、手続き、保育園の更新も全て私がやっており役場の人が元妻に連絡をとろうとしても取れてない状況 5、子供に会わせてくれない の5つが今の状況です。 少ない資料ではありますが今、この状況で子の引き渡し審判と仮保全処分をしようと思っています。 弁護士Aは大丈夫です。任せてください。 弁護士Bは五分五分であちら側に監護実績もあり悪いところを見つけなければ難しいがこちら側も特に悪いところはない。 とのことでした。 子の引き渡し審判と仮保全処分をしたところで他の弁護士さんなら五分五分と思うのか養子縁組を組んでいて親権があるから受理される可能性が高いと捉えるのか出来たら理由付きで回答してくださると助かります。

  • 婚姻費用分担の即時抗告の棄却を不服とする方法

    妻から申し立てされた婚姻費用分担の調停の審判が家庭裁判所で出ましたが、 私は審判内容を不服として即時抗告をしました。 しかしながら、高等裁判所は私の即時抗告を棄却しました。 棄却を不服として私はアクションを起こしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? 尚、弁護士は立てていません。 よろしくお願い致します。

  • 弁護士が即時抗告を拒否するのは違法でしょうか?

    民事裁判の仮処分事件で申立却下されました。 却下決定の理由が不服のため、即時抗告をしようとしたのですが、 代理人(弁護士)に「どうせ無駄だ」と言われ、「どうしても抗告したいのなら自分でやれ」と言われました。 この代理人は正直失敗だったと思っており、自分でするのは構わないのですが、即時抗告は提出期限までの時間もないので、代理人に放り出されると大変です。 一度依頼を受諾して代理人となった弁護士が、依頼人から解任される前に、このようなやり方で一方的に拒否することは、違法ではないのでしょうか?

  • 審判保全処分《判決》即時抗告はどうなりますか?

    審判保全処分《判決》即時抗告はどうなりますか? 婚姻費用の分担請求《審判》と《審判前の保全処分》の申立を同時に提出しました。 審判の判決の婚姻費用に、相手方(主人)より即時抗告の申立されれば 即時抗告に強制執行停止の効力あるため、婚姻費用は決定されない ということになりますよね? それを踏まえて、 婚姻費用の分担請求《審判》と《審判前の保全処分》の申立を同時にすると 強制執行力があるとサイトで見かけました。 つまり、即時抗告の申立は却下になり審判の判決の婚姻費用にて決定となり 強制執行出来ますか? 何が一番知りたいかというと、婚姻費用の決定のゴールは 審判なのか?裁判なのか?がよく分からないのです。 法律の専門性の高い方にご回答をしていただきたく よろしくお願いします。

  • 監護権の審判への出席について困っています

    夫からのDVで子供と避難しています。近く離婚調停と同日に監護権の審判があります。精神科に院加療中でもあり本当は出廷したくはないのですが、弁護士さんからは監護権の申立人本人の私が欠席すると今後不利になることがあるからと、出廷を勧められました。DV関係で調停の場合は裁判所でも夫とは時間をずらしてくれるなどの配慮があるようですが、監護権の審判の場合は夫が出てきた場合には、面と向かって話し合うようになるのでしょうか。時間をずらして会わないような配慮を裁判所に求めることはできるのでしょうか。夫と会うことで精神的なダメージが大きくなりそうで不安であり、また、裁の判所からの帰り道に探偵を使って尾行されて居場所がわからないかと今から不安です。