• 締切済み

初心者向けロードバイクの購入候補

私は身長168cm体重45kgでCODA SPORT FAMMEというクロスバイクに乗っているのですがロードバイクの購入を検討しています。 私がこの車種を選んだ一番の理由は腰痛で強すぎる前傾になれないことです。 しかしそれが不満を抱かせることになりました。 頑張って結構な力を入れないと進んでくれず、風に弱く、気を抜くとママチャリにも抜かれてしまうほどでした。 平均巡航速度は時速15~25km程度だと思います。追い風や風が弱い時なら力を入れなくても原チャリに並べます。 脂肪がつかず筋肉が作れない体質なので決して力が強い方でもありません。ハードゲイナーというそうです。 更に私の住んでいるところでは舗装路の状態が非常に劣悪です。そんな中でロングライドをしたいです。 以前に100km走った時は腰も限界でしたが何より自転車の限界を感じました。全然進めない感じです。 購入候補はブリジストンのシルヴァ、ジェイミスのクエストで悩んでおります。 どちらを買った方が満足度が高いでしょうか?また、他に10万円以下でオススメがあるでしょうか? アップライト過ぎず前傾過ぎずオールラウンドモデルが理想です。 某掲示板で質問した時はクエストならコーダスポーツをドロハン化しただけなので変化がほどんどなくて満足出来ないだろうと言われました。 タイヤが32cから25cになるのでそこでだけ劇的な変化を感じられるとは自分でも思います。 しかし言われた通りならCODA SPORT FAMMEを25c化するだけで良いのではと思いました。 ロードを扱っている自転車屋が無くて乗り比べ出来ないのでなんとも言えないのですが・・・。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

チェーンステーの短い方が加速は良くなります。でも太いタイヤは着かなくなります。 Coda Sportは軽いギヤ比を選べます。Questも。無理の無いギヤを選んではいかがでしょう。 シルヴァのフラットハンドル版は今のCodaと似たようなもんです。図面を引いてみてください。 石はまあタイヤが太い方が強いけど、避けるべきでしょうね。あまり端に寄らないのもコツだと思います。砂は太さとは関係無いです。 歩道の段差は速度を落として腰を上げれば問題無いです。ハンドルを持ち上げようとする必要はありません。空気圧をちゃんと入れてればパンクはしません。 あなたの体重だったらズドーンと降りても壊れるはずはありません。 20mm以下のタイヤならば路面の状況をよくみて気を配っている必要がありますが25mmあればそうでもないです。心配でしたら太いタイヤの着く物に乗ればよろしいでしょう。 クロスルック車に乗ってる時間が長いのでそれに慣れているだけでしょう。別にそれで長距離走ったっていいと思います。 ママチャリに抜かされても別に気にする必要はないと思います。 25Cのほうが軽いのは間違いないですが疲れ切ってしまえば何でも同じです。 少しづつ慣れて段々走れるようになればいいのでは。

ymym777
質問者

補足

色々教えて下さりありがとうございました。 このまま他にオススメのモデルが来なければクエストを買ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

そうでしたか。 その身長でしたらQuest Sportの48でちょうど良さそうですね。 ハンドルの近さはトップチューブ長+ステム長で見当がつきます。下に表がありますよね?そこを見て較べられます。 トップチューブもステムもまあドロップの一般的サイズと思います。 ドロップの場合ブラケット位置はステアリングコラムよりだいぶ前ですからトップチューブを短くしても前傾がゆるくなることはないです。フラットハンドルの設計のままでハンドルだけを付け替えると当然前の方に行き過ぎてしまいます。 説明は省きますがQuest SportもQuest Sport FammeもCoda,Coda Fammeのハンドルだけを付け替えた物ではないです。 前の回答でもハンドルだけの付け替えはお金がかかるから勧めていません。最初から付いている製品を試しに買うことを勧めています。 Quest Sportのフレームはロードレーサーよりハンドルが高めという設計のように見えます。 詳しく寸法が書いてあるので自分で図面を書いてみて確かめることもできます。というかこだわるならば図面を書いてみるべきでしょう。 ハンドルを低くしてもフラットハンドルでは幅が広いので空気抵抗では不利ですから高めでもドロップのほうが良いし、手の場所も変えられますので腰が痛くなったら近い方を持って休むようなこともできるので“Quest Sportを買って”試してみればよいと思いますが。 質問が空気抵抗を減らしたいという風に読めましたので前もそのような回答をしました。 なお前傾度や高さはステムの変更で調整できます。これはそんなに金はかかりません。

ymym777
質問者

補足

サイトでジオメトリを見比べたのですがクエストの方がチェーンステーが短かったです。 その方が巡航速度や加速が上がるんでしょうか? エンジン次第…という話ではなくルッククロスに乗っている時のように自然に足に力が入る感じにしたいです。 以前、踏むペダリングで膝も駄目にしてしまったので思いっ切り踏んで加速させるような車種(コーダスポーツファムがそれです)が怖いんです。 坂以外では踏むのではなく回すことを意識してペダリングしています。 身長168cm乗車時のシルヴァの図面がネットにあってちょうど良さそうな前傾になっていました。 風が強い地域なので空気抵抗は気になります。あとは自然に足に力を入れたいので。 あと一番怖いのが路側帯の大きめの石や異物、歩道の段差です。 車道が狭すぎて路側帯まで大型トラックが入って来ていて、交通量が都会以上に多く、やむを得ず歩道に入らなければならない場所が幾つもあります。歩行者は全く居ません。 25cタイヤでは路側帯の石や砂を不意に踏んでしまった時に転倒しないか、歩道の大きな段差でパンクしたりフレームへのダメージは大丈夫か不安です。 段差前にハンドルを持ち上げようとするのですが筋力が無いせいか全然持ち上がらずに段差に打つかってしまいます。 降りる時には速度を最大まで落とし、尻を浮かし、ハンドルの方へ体重をかけています。 それでもズシンと来てフレームにかなりのダメージがいってるのかなと感じます。 25cでそんな荒行が出来るのか不安です。しかし25cタイヤへの憧れも捨て切れません。本当に軽い力でスイスイ進むと聞いたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

ドロップハンドルに警戒心があったのかもしれませんが、Quest Sport Femme でしたら特に前傾が強いとは思えません。トップチューブもCODA SPORT FAMMEよりちゃんと短くなっているし、チェーンステーも短くなっているし、フレームはCodaとは別物ですね。 まあ最も違うのはタイヤとハンドルだとは思いますが、これだけ違うとけっこう違うと思いますよ。 Quest Sport Femme のハンドルをめいち高めにセットしてもハンドル幅が狭いから抵抗は減らせると思いますし、手の位置でポジションがいろいろ取れるのでたぶん楽になるのではないかと思量いたします。 何か言われても持病のせいでハンドルの高さはゆずれないと言えばいい。体の痛みは人にはなかなかわからない。 32C の必要はないと思いますがあまり細くしても楽になるとは言えないと思います。25は妥当な線かもしれませんね。 しかし、いくら体に合わせて改良しても本当に疲れて売り切れてしまえば最後は結局同じです。だから無理しないでもう良いかなという所で打ち切るのが良いと思います。 限界まで走らなくても、月1でも峠に行ってれば段々強くなるはずです。 全然進めない感じ→いわゆるハンガーノックの状態のような感じを受けますけど。溜め込めない体質ならなおさら携行食は必携でしょう。 本当言うと歩きのほうが腰に良さそうな気がしますが。 とっくにご承知と思いますが自転車に乗る時荷物は絶対に背負わないことです。歩きよりメリットがあるとすれば荷物は自転車につけて重さが体に掛からないことです。フロントバッグやサドルバッグを活用することです。 シルヴァはそれこそ今と全く同じようなもんじゃないかと感じました。シルヴァのドロップハンドルはちょうどいいサイズが無いしハンガーも高いし。codaのほうが見た感じが好いし。 まあともかくドロップハンドルを試してみる必要はあると思います。ドロップハンドル化しただけでもかなり違いますので。

ymym777
質問者

補足

腰に負荷はかかりますがブラケットを握った時にそこそこ前傾姿勢になれるものが一番望ましいです。 ファムじゃなく無印の物が購入候補です。 クエストはコーダスポーツファム以上にハンドルが近くなるのでしょうか?今でも十分近くてそれが逆にストレスになっています。アップライト過ぎて足に力が入りづらいんです。 ポジションは長いエンドバー(先端が曲がっているもの)で変えています。 しかしそれで前傾姿勢になっても足に力が入りません。 1万円弱のルッククロス(丁度いい前傾姿勢)も所持しているのですがそれは足に力が入っているのを感じます。 当然腰への負荷はあります。しかし我慢して2時間乗れる程度です。 ルッククロスの方は多分これです→http://item.rakuten.co.jp/infinityshop/cr-7006r/ ブラケットを握った時にこれと同じ程度の前傾姿勢になれれば一番いいのですが。 とにかくコーダスポーツファムとは違った変化がほしいです。 正直に言うとルッククロスの方と違い、グングン進む感じが無くて1ヶ月で飽きてしまったんです。 ちなみにドロハンには憧れています。しかしクロスにつけようとは思いません。 実際にドロハン化した人が後悔してブルホーン化、それも満足出来ず結局ロードを買って痛い出費になったという話を聞きました。 自分もエンドバーの先端を握って前傾姿勢になってもペダリングには一切影響しなかったので後悔しました。 ルッククロスに久しぶりに乗ってみた時、やっぱりジオメトリで前傾になることに意味があるのかなと痛感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

あなたBMI15.9しかないでしょう。 BMIが18.5を割ると低体重に分類されます。 モデル基準でも17.0を下回るとやせていると 判断されます。 蛯原友里でも17はあります。 欧州ではBMIが18.0を下回るとモデルとして ショーに出ることを拒否されることも有ります。 BMIが15台と言うのは命の危険も有るレベルです。 拒食症で命を失う人のレベルに近づいてます。 ロードバイクに乗るのは全く不向きです。 少なくともあと10kg体重を増やしてから ロードバイクに乗りましょう。 体力を消費すれば死の恐れが有ります。 貴方に必要なのは医者に診てもらうことです。

ymym777
質問者

補足

そんなに危険だったんですか? 確かに気温が38度を超えた時に湧き水みたいに夜中まで汗が止まらず何度も意識が飛んで普通では無いなと感じました。 30分程度日常的な運動(重労働?)をした時も息切れが長時間続いてそれもおかしいなと感じました。 自転車なら今は2時間程度が限度のようです。 一時期金銭面の事情で栄養失調に陥っていて病院には定期的に通っているのですが先生は特に何も言っていませんでした。 太ろうとかなりのカロリーを摂取しているのですがやはり太れないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

ハードゲイってなんだ? と思ったので検索してみました。 http://www.training-bible.com/beginner_escape_manual/hardgainer.html ここに載ってる食事メニュー。普通より多めだと書いてありますが、、、 そお? まともにトレーニングしてたら、これでも足りないと思うけどなー。。。 っツーわけで、上記サイトのメニューが多く感じたとしたら、ただ単に食事の量が少なくて太らないだけかもですよ。 >何より自転車の限界を感じました。 うーん、、、 それならまずは現状の確認です。 自転車のポジションはきちんと出してますか? ケイデンスはどれくらいで走ってはります? 白線の上をふらつかずに走れます? 自転車で3~10キロ程度の上り坂を登ったりしてます? ここら辺が基本かなー。 以上のことを気にしたりしてないなら、ただのトレーニング不足です。 食事の量も少ない場合は、トレーニング不足と小食なのが原因で痩せているだけですねー。 もし両方とも問題ない場合は、モー少しトレーニングの量を増やしてみればいいですよ。 https://note.mu/smm/n/nd643e64051fd ロードを買う場合は予算はどれくらいですかね? それによっておすすめは変わりますが、普通は最低10万ぐらいからかなー。

ymym777
質問者

補足

ポジションは問題ないはずです。アップライトなシティサイクルのようなポジションです。 ケイデンスは普通の人のママチャリよりも少し早いくらいです。 コーダスポーツは2*7速までしか使えず、いつもは2*6速で走っています。(追い風はMAX) 道が良い短距離の坂ではそのままダンシングで一気に登っています。 白線の上は安定して走れています。しかし両手放しだとフラつきます。 勾配は短いものならいくつかあるのですが長距離の坂はありません。 カロリーは一時期毎日8000kcal程摂取していたのですが太れなかったのでやはり普通の身体ではないのだと思います。 吐いたりはしていません。過剰な運動もしていません。 腰痛は軽いヘルニアのようで重い物を持ったり長時間立ったり同じ体制で居ることが出来ずに激しい筋トレは出来ません。 10kgのウェイトが限界です。それ以上は歩けなくなってしまいます。 自転車に乗っているのが一番痛みが和らぎます。(短時間なら) 書いてありますが予算は10万円まででお願いします。環境面でもあまり本格的なものは避けています。 故にロードとクロスの中間のような車種を選択しました。 クロスをドロハン化しようとも思いましたがジオメトリの問題等で結局ロードを買った方が良いとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクについて

    ロードバイクについて 主に通勤にクロスバイクを使用していて、 このたび引っ越すこととなり、通勤距離が 10kmから13kmへと延び、更に上り下りが激しくなる ことから、少しでも楽になればと思い、 ロードバイクに乗り換えようかと考えております。 現在使用しているモノが 車重13kg 6段変速 700×35cのフラットバーです。 これを、 車重12kg位? 14段変速 700×25cのドロップハンドルのモノ(下記のモノ) http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1495411/ に変更しようかと思っているのですが、ここで質問があります。 前傾姿勢にしたいと思ってドロップハンドルを選んだのですが、 ドロップハンドルの長所・短所を教えてください。 又、もっといいロードバイクがありましたら教えてください。 予算が低いよ~、と思われると思いますが、4万円以内でお願いします。 以上宜しくお願いします。

  • 高齢者のロードバイク

    当方間もなく70歳になります。数年前に自転車にはまり、今は2年前に買ったロード寄りのクロスバイクで、30~100kmのサイクリングを楽しんでいます(平地速度20~25km/時)が、フラットハンドルのためか100km近くも走ると腕周りに疲労が溜まります。そこでロードバイクの購入を考えているのですが、あの強い前傾姿勢は長距離走に最適と云われても、筋力と柔軟性の衰えた老人がその恩恵を受けられるか疑問も感じます。目的はあくまで長距離を楽に走ることですが、70代の高齢者とロードバイクの適性はどんなものでしょうか。特に同年代の方の体験など伺えれば有難いのですが。

  • 初心者用ロードバイク

    最近自転車に興味も持ちロードバイクを購入しようと思っています。 値段的にこのロードバイクを買おうかなと思っています。 http://store.yahoo.co.jp/cycle-online/700c-road-1.html そこで質問なんですが、 このロードバイクは初心者に向いてそうですか? よろしくお願いします。

  • ロードバイクまたはクロスバイクの購入について。

    ロードバイクまたはクロスバイクの購入について。 最近街中を自転車で走ることが趣味になっているのですが、だいたい20km~30kmをママチャリで走っています。 一番長い距離は50kmぐらい走りました。 それでママチャリだと結構抵抗があって、もっと快適に走れないかと思っていました。 そんなときにクロスバイクやロードバイクのことを知って購入してみたいなと思っています。 でもいろいろありすぎますし、そういった自転車については初心者なので何がいいのかよくわかりません。 そこで皆さんに質問なんですが、 初心者用のお勧めの自転車と必要な設備、知識や最低予算等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクとオートバイの扱いは似てますか?

    ロードバイクとオートバイの扱いは似てますか? 普段自転車を乗っているのですが、ロードバイクで的確にギアを変えられる、コケない、前傾姿勢でも疲れなければ、オートバイもうまく扱えるものなのでしょうか?

  • ロードバイクを初購入します

    自転車通勤のためにロードバイクを購入する事にしました。 通勤距離は約5.2kmです。 予算は3万までとかんがえているのですがおすすめはありますか? 安いロードバイクを見ていると重さ14kgくらいしますが これはのっていて重いですか? 安いロードバイクに乗っている方は体験談をお聞きしたいです。

  • 初心者のロードバイク選び

    今までクロスバイクに乗っていたのですが、ロードバイクに興味が沸いてきました。 が、まだ自転車の知識は乏しく、ロードバイクを選ぶにあたって、どのような点を注意したらよろしいのでしょうか。 もちろん用途によって大分変わって切るとは思いますが・・・・・・。 第一条件としては長く、付き合える自転車です。 整備をすればそれはスポーツサイクルならば、どれも長持ちするのでしょうが、カスタマイズの上限など、ある程度のレベルな物がほしいです。 昨日ショップに行ってみて、シマノの105クラスのものなら、後々のカスタマイズがやり易いとのことでした。が、シマノの105とか言われてもピンときませんでした^^; 実際私が今までクロスバイクを乗っていた用途は、お散歩程度です。 が、ロードバイクならば良く、100kmとか聞きますし(もちろん慣れたらでしょうが・・・・・・)、最低限そのようなことができる自転車を選びたいのですが・・・・・・。 予算は安いほど嬉しいです; 本体に出せても15万というところでしょうか・・・・・・;; もし、オススメのロードバイクがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ロードバイク購入について

    はじめまして。最近700cのクロスバイクを買い自転車にどっぷりはましました。凄く楽しいです。それでロードバイクの購入を考えています。しかし、まったくの初心者でよくわかりません。予算は定価ではなく買値で10万~12万円で考えています。ロードバイクにも色々あるみたいで、どういったものにするかはまだ決めかねています。しかし予算が高くないのでかなり絞り込まれますが・・・。いい車種など、色々アドバイスなどがありましたら教えてください!お願いいたします。

  • コンフォート系ロードバイクって何?

    GIANT OCR COMPOSITE3を今年の春に購入して乗ってます。 ユックリでいいから長距離走りたいので、初心者としては前傾のきつくないコンフォート系と呼ばれる自転車を選びましたが、購入後何回乗ってもケツが痛くなり長距離は耐えられそうにありませんでした。 その後サドル交換とかイロイロと対策したけど結局ハンドル位置を下げてケツにかかる体重を分散させて、漸く100km程度は走れるようになったのですが、先日自転車雑誌を見ていたら疑問に思える事がありました。 それは、雑誌に書いてあったロードバイクのサドルとハンドル高さの差の身長別標準的適正値と、現在の自分のポジションは全くの同一でした。 ・・・と言うことは前傾のきつくないバイクを選んだつもりが、結局は通常のロードバイクと同じポジションをとらないと長時間乗れない訳で、コンフォート系と呼ばれる少ない選択肢の中から車種選定をした私はバカだったのか?と思えてきました。 そこで質問ですが、コンフォート系バイクの存在価値ってなんでしょう?また、どんな人が乗るべきバイクなのでしょうか?私は最初からコンフォート系に拘らずロードバイク全般(例えばGIANTならTCRとか)の中から選ぶべきだったのでしょうか? OCRは気に入ってますが、もっとイロイロな選択肢があったのでは?と思うとちょっとだけ悔しいのですが・・・

  • 初心者でも扱いやすいロードバイクを探しています

    自転車で旅行するのが好きで、何回か遠出したこともあります(やっすいママチャリで)。 それで、つい先日、友人と埼玉から熱海まで旅行したのですが、その際にママチャリの限界を知りました。 ロードバイクを購入したいのですが、初心者でも扱いやすく、長距離の移動にも耐えられて、値段もお手頃なモノを教えてください。 また、ツーリングしている方にもお聞きしたいのですが、ロードバイクってどれぐらいの重さまで耐えられるのでしょうか。 ママチャリの荷台にテント含む荷物をのせていたら、見事にパンクしてしまったので…。 回答よろしくお願いします。

紙詰まりが解消されない
このQ&Aのポイント
  • 紙が一回詰まってしまい取り出しても何回も紙詰まりになる
  • プリントは途中で止まり、紙詰まりエラーが発生する
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、Wi-Fiルーターの機種はPR-500KI、関連するソフト・アプリはGoogle Drive、電話回線は光回線です
回答を見る