• 締切済み

libretto70のリカバリー

リブレット70のリカバリーの途中です。 CD-ROM は SONY PRD-650 です。 現状は DOS画面?で DIR でみるとCD-ROMの中身がみれるのですが リカバリーをするまでにいたりません。 一応 サポート されているCD-ROMなのですが画面に表示される通りの手順でやってみてもうまくリカバリーできませんでした。 どうにかリカバリーしたいのですが どなたか教えてください。

みんなの回答

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

リカバリーというのはリカバリーCDを使用してのことでしょうか。 それともインストールCDを使われていますか? インストールCDであれば一度Win98あるいはWin95と書かれたフォルダをHDDにコピーして そちらからSetup.exeを実行すればうまくいくかもしれません。 リカバリーCDの場合は、CD-ROMドライブやCDが問題ない状態か確認してみてください。

pochi3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! あれから いろいろなサイトを巡って HDDにコピーしてから F2d?でしたか?やってみたところ出来ました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリーCDが読みこまれない

    ソニーVAIO PCG-505Vを所有していますが、リカバリーしようと思い、取扱説明書に書いている手順どおりに起動してみたのですが、CD-ROMを読みこんでくれません。 実は純正のCD-ROMドライブPCGA-CD5が以前からうまく動かないために、東芝製のCD-ROMドライブを使っています。取扱説明書を見ると、純正のPCGA-CD5およびPCGA-CD51、同社製のPBD-D50またはPRD-650でのリカバリーの手順は書かれていますが、他社製の場合の手順が書かれていません。 他社製のCD-ROMドライブではリカバリができないのでしょうか?教えてください。

  • リカバリができません。

    WindowsMeです。 正常起動しなくなったのでリカバリをしようとしています。 しかし、リカバリCD(CD起動)から起動が出来ません。 BIOSの設定はデフォルトに戻しました。 起動ディスク(FD)を作ってあったので、その中に入っているFDISKを利用しようとしました。 その前にCドライブが見えるか試し、DIRでCドライブの中身も確認出来ました。 しかし、FDISKと入力すると「ハードディスクがありません」と言われます。 この場合ハードディスクを認識させるのは不可能でしょうか。 (DOS画面ではCドライブも認識しdirで中身も見れたので今イチ諦めがつきません。)

  • リカバリ作業中の文字化け

    長文お許しください。 最近使ってなかったFMV-BIBLO MC923のHDDを20GBにアップグレードする事前の準備として HDD入れ替え後のOSリカバリの確認作業をしています。 MC923はCD-ROMドライブが無いため、TDKの外付けドライブ(TDK PCD4420RW)とカード (TDK IF4420ATA)を使用しているのですが、認識してくれません。 手順としては、MC923付属のリカバリディスクのコピーを作り、マニュアル通り config.sysファイルの最後の2行を書き換えてドライバ名を記述しました。ディスク内に 2つのドライバもコピーし、いざリカバリディスクからPCを立ち上げたところ・・・ DOSの画面(?)で最初は 「starting windows98・・・」と表示され、続いて 「16bit pccard(省略)TDK」 「CDROM Driver(省略)TDK」 と表示されていったところで、急にアラビア文字のように文字化けしてしまうのです! 何を書いているのかわからないながらも、マニュアルの手順に従ってCD-ROMドライブを 認識しているかどうかの確認で「dir z:」と入力すると、CD-ROMドライブに入れたCDの 中身を認識しません。 これはなんなのでしょうか? HDDの故障ですか?それともリカバリディスクの不具合でしょうか? このままHDDを入れ替えてしまっても、CD-ROMドライブを認識しませんよね? MC923は機種が古いため、リカバリディスクの送付サポートは終わってしまっていますし 現在どうしようもない状況です。 パソコンにはあまり詳しくないもので、困っております。 お助けください。

  • リカバリが進まない

    リカバリが進まない SONYのVistaをリカバリしています。リカバリユーティリティから手順通りに進め、「リカバリデスク1を挿入してください」「再起動します」の表示から「シャットダウンしています」の画面のまま、今、すでに8時間ほど経っています。家電店に問い合わせたら「リカバリの場合、数時間から24時間ぐらいかかることがあります」と言われました。が、ネットで検索しても、どうもこの現象はおかしいような気がするのですがこのままでよいのでしょうか?取り扱い説明書などには「途中で電源を切ると故障の原因になります」とかかれており、中断することもできず、このままでいいのか不安な状態です。 これは正常にリカバリが進みセットアップ画面にたどり着けるのでしょうか。不安です。どなたか教えてください。

  • ThinkPadにリカバリーCDを・・・読めない・・・

    こんにちは。早速本題です。 私はThinkPadのiシリーズを使っています http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpis9a/tpis9ao.html 最近OSにいろんなものを詰め込みすぎているのでいったんリカバリーCDを使ってOSをきれいにしようと思ったのですが、リカバリーCDが読めません。CDを入れて再起動し、言語を選択して、リカバリーCDを実行をえらんでいるのですが、CD-ROMをいれてくださいのところで止まってしまいます。Z:にCD-ROMをいれてくださいと出てきます。CDは確かに入っています。DOSのdirで中身をみてもやっぱりCDは入っていました。でもCD-ROMを入れてくださいとでてきます。どうしてでしょうか?関係は無いと思うのですが、購入時このPCには98がプレインストールされていました。今はMeにアップグレードしているます。リカバリーCDは98用です。 それとBIOS設定はFD→CD→HDの順にしています。まぁリカバリーCDを読み込んでることで関係はないと思われます。あと、OS上ではCD-ROMはE:になっています。このことが関係されてるのでしょうか? エラーは CDR101 Errer into CD-ROM Z:/prime.exe(こんなスペルだったと思います。) です。

  • リカバリ

    中古PCを貰ったのでリカバリしようと思います。 が、説明書がないのでよくわかりません。 どなたか教えてください。 富士通 デスクトップFMV6866CX7  OS windows98 説明書はなく、リカバリ関連はCD-ROM1と2の2枚のみです。 途中までやったのですがこれで合ってるのかどうかもわからず 途中で断念しました。 今までの手順 (1)CDをいれて電源ONにし、F12でCD-ROMを選択 (2) 1 fdisk   2 format 3 restore と選択画面が出たので、2を実行しました。 (3)フォーマット終了後、A:\> という表示になったのでここで断念しました。 他のパソコンではよく次の操作の指示があるのですが、これはいったいどういうことなのでしょう? ここまで、あっているのでしょうか? もしあっているなら、このあとの作業はどうすればよいのでしょうか? あってなければ始めからの手順をお願いします。

  • thinkpadX40がリカバリCDからリカバリできません。

    lenovoの示す手順 ↓うまくアドレスが打てませんでした。二つをつなげてアクセスしてください。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/ Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E1D5C 故障したHDDを交換して、リカバリCDからリカバリしようとしたのですが、出来ませんでした。 lenovoのサイトで示されいる。手順の中の「CDを挿入し、『Rescue and Recovery with Rapid Restore』を起動せよ」という指示が実行できません。CDを挿入しても、「Rescue and Recovery with Rapid Restore」が起動しないんです。 「他社製の外付け CD-ROM ドライブをお使いの場合、リカバリーの実行のためには CD-ROM ドライブが ThinkPad の DOS 環境でも使用できる必要があります。ご使用の CD-ROM ドライブが DOS 環境で使用できるかどうか製品の製造元様へご確認ください。 ・CD-ROM ドライブを DOS 環境で使用するためのデバイス・ドライバーなどが必要です。詳細は CD-ROM ドライブや SCSI PC カードの説明書をご参照いただくか、製品の製造元様へご確認ください。」 と書いてあって臭いと思っているのですが、わざわざlenovoのドライブを買うのももったいないし、外付けドライブ(松下のSW-9588-C)のDOS環境下での動作の情報も調べても出てきませんでした。 どうすればいいでしょうか? 「外付けHDDにリカバリーディスクのイメージファイルを入れてリカバリー」なんてのを考えていますが、可能ですか? 今手元には例の光学ドライブと、ibmの純正FDD、他社製ノートパソコン外付けHDD、2000年頃の98SE用内蔵光学ドライブ、光学ドライブケースなどがあります。

  • リブレットのSONY製CDDによるリカバリーはできますか?

    東芝リブレットのff1100vを使っています。 純正でないCDドライブ(SONYのPCGA-CD51/A)を使ってリカバリを試みました。マニュアルにしたがって標準システムインストールディスクを作成し、立ち上げてCDドライブをつなぐところまで進んだのですが、「DOSかWindows3.1用のドライバをインストールしてください」と表示され、DOSコマンド入力画面から進まなくなってしまいました。 ここまでの過程でFDDから本体にインストールしたCDドライブのドライバにはDOS用のものも入っていたのですが、何か別な操作が必要なのでしょうか?あるいはどうしても無理なのでしょうか?質問サイトの履歴などをチェックしてももう一つよくわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • PCがリカバリできません

    同僚(アメリカの方)のPC(HP製ノート英語版XP_pro)が、 ハングアップしてリカバリできません。 インストール用CDの回復コンソールの、DOS画面から、 DIRなどのコマンドでHDの中身は読めるので、 HDはクラッシュしていないようです。レジストリを復元すべく、 http://support.microsoft.com/kb/307545/ja に、記述された手順で レジストリの回復を試みたのですが、 c:\windows\repair\ に、レジストリ用のファイル (systemやsoftware、samなど)が見つかりませんでした。 それで、隠しフォルダc:\SystemVolumeInfomationの中にある ファイルを利用しようとしているのですが、 隠しフォルダの属性を変更できません。 回復コンソールから属性変更をする方法を教えてください。 英語版なので、敷居が高く焦っています。(汗) その他参考になることも... どうぞ宜しくお願いいたします。

  • リカバリが出来なくて困っています。

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。 --------------------------- SOTEC PC STATION G4140DW OS:Win2000 CPU:Pen4 1.4GHz memory:128MB --------------------------- パソコンの調子がおかしくなってしまったので、リカバリを行ったのですが、 リカバリ途中でCD-ROM(vol.1)に交換するようにダイアログメッセージが 表示されるのですが、そのメッセージに書かれているCD-ROM(vol.1)は 既にドライブに入っているCD-ROMなのにも関わらず、ファイルが見付かれないと言う メッセージが出て、リカバリが行えない状態になってしまっています。 一応、CD-ROM(vol.2)の中身を確認してみると、エラーメッセージにあるファイル名と 同じものがあったので、試しにCD-ROM(vol.2)を挿入してみたのですが 読み取ってもらえませんでした。 エラーメッセージに表示されるファイル名は『I:/HDD.001』となっていたので、 名前から想像できるハードディスクに問題があるのかと思い、BIOS で確認してみた ですが、ちゃんと認識されているようでした。 ハード類も初期の状態に戻してあります。 これは一体どう言うことなのでしょうか・・・全く原因が分らず、困っています。 長々と説明、申し訳ありませんでした。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 旦那の仕事が忙しく家族との時間が少ない問題について相談です。旦那は朝早くから夕方まで仕事をしており、週1回の休みもありますが、その日も子供との時間を増やして欲しいと思っています。
  • 私は週4回の仕事をしており、家事や育児にも取り組んでいますが、旦那が疲れているために子供と関わる時間が少なく、お風呂や食事後にはすぐに眠ってしまいます。私は子供とのコミュニケーションを大切にしたいので、旦那にも少しでも関わって欲しいです。
  • 旦那は自分の時間がないと感じているため、子供との時間を増やすことが難しいと言います。私は週1回子供が学校や保育園に行っている時間を利用して1人になる時間がありますが、それでも寂しさを感じます。旦那には家族サービスの意識をもっと高めてほしいと思います。どのような声かけをするといいでしょうか。
回答を見る