• 締切済み

ギターチューナーについて

aoyamayoitokoの回答

回答No.3

普通に市販されているクリップ式チューナーでクロマチック対応の物であれば対応できるはずです。 ちなみに、自分はアコギ、アコベ、アップライトのエレベ、バンジョー、フラマンといろいろやっていますが一つのチューナーで全部対応できています。 ただし、たまにベースの4弦(E弦)が反応しにくい時があります。 もっとも、その都度付け替えるのが面倒で、順次買い増しして、今ではすべてにそれぞれチューナーを付けています。

関連するQ&A

  • ギターチューナーはどれがいい?

    今度チューナーを買おうと思っていて、プラグイン式のもの(ギターに直接差し込むタイプ)が良さそうだな~と思っています。 似たようなコンパクトなもので、クリップ式のものも気になっています。 どちらが良いでしょうか?? こういう小さいタイプは、昔からあったんですか? ちなみにコンパクトエフェクター型のチューナーは、どこらへんが使い勝手があるんでしょうか? その他、おすすめはありますか?

  • ギターのチューナー選び!

    エレキギターを買います。 それでチューナーも一緒に買うのですが、どんなチューナーがいいのでしょか? 低価格でお勧めのものはありますでしょうか?

  • ギターのチューナーを買おうと思っているのですが・・・

    セット物のEギターを買ってその中に入っていたチューナーが先日電池の液漏れで壊れてしまいました。 そこで新しいチューナーを買おうと思っているのですが、 どのようなチューナーがいいのでしょうか??? ちなみに予算は三千円まで (送料などがかかる場合は込みで・なるべく1500~2000円に抑えたいと思っています。) で買いたいのですがどのような物を買ったらいいのでしょうか? 自分でも検索してみましたがクリップと普通 大手メーカー物と違う物などなど多すぎてどれを買ったらいいか分かりません。 性能は普通にエレキギターをチューニングできれば良いです。 (出来たらメトロノーム機能とかもあったらうれしい) どんなのを買ったら良いですか??教えてください!! サイトをつけてくださるともっとありがたいです。

  • 高精度のチューナーを知りませんか?

    高精度のチューナーと聞くとまず思い浮かぶのはPETERSON… でも値段が高すぎてなかなか手が出ない… 以前チューニングについてプロのギタリストの方に相談したところ、同じように値段が高いからという理由でPETERSONは使っていないと言っていました。 が、同じ制度のものを何処の国からか取り寄せて使っていると言っていましたが、なんだったかすっかり忘れてしまいました。 自分もギターを弾いていて、現在DTR2000とDTR1000、その他クリップ式のチューナーやDT-7を所有しています。 色々探した結果、手が出そうな範囲では…数値だけ見るとPitchBlack+辺りがPETERSONと同じような精度でチューニングを合わせられるのかな?と思ったのですが、同精度でこの値段差?と考えるとそのまま数値を信用できません。 加えて、ラック式のチューナーよりコンパクトタイプの方が精度が高いという事に違和感を感じます(固定概念かと思いますが) PETERSONと同精度のチューナーを知っている方がいたら是非教えていただきたいです。 また、チューニングに対するこだわりなどありましたら教えていただけるととても参考になります。 以上、よろしくお願いします。

  • KORG DT-4というギターのチューナーのことなんですが。。。

    KORG DT-4というギターのチューナーのことなんですが。。。 この前、ギターを始めようと思ってギターとそのチューナーを買ったのですが、チューナーの使い方がいまいちわかりません。 初心者なもんで。。。 特に音をならした時に、EとかAとか中心部にでてくるやつは、どういう意味があるんですか? 知ってる方教えてください。 できれば、詳しくお願いします☆

  • エレキギターのチューナーの使い方

    エレキギターのチューナーについての質問です。 KORGのTM-40を使っているのですが、使い方が説明書を読んでも詳しく書いておらず、わからなくて困っています。 具体的には 1、シールドをチューナーにつなげ、スイッチをONにする。 2、CALIBを押し、440HZにする。 3、6弦から順番に合わせていく。E A D G B Eと。 こんな感じなのですが、 どうもおかしい事が2つあります。 1、全部合わせてみて弦の張りを見ると、あまりにもユルユルのがあったり張力がバラバラ。締めて1段階上げようとすると弦に限界が来て、ちぎれそうになる。 2、6弦のEを合わせ、5弦も合わせて再び6弦を鳴らしてみるとなぜかBとかGとか別の音が表示される。 使い方がおかしいのでしょうか? チューナーの使い方に詳しい方、すみませんが今日ギターを始めた初心者の僕でもわかるように教えてください。

  • 安いチューナー

    最近ギターのチューナーをなくしてしまいました。まだ自分の耳で音を直せるほどではないのであたらしくチューナーの購入を考えています。 チューナーは初心者セットについてくるような安物でいいのでなにかいいのがあれば教えてください。お願いします。メーカーはアイバーニーズです。

  • ギターアンプのセンドリターンについて

    ギターアンプのセンドリターンについてよく理解できません。 コンパクトエフェクターはハイインピーダンスで入ってローインピーダンス(バッファを通る場合)で出るもので、プリアンプからセンドリターンに流れるのはローインピーダンスだからコンパクトエフェクターは不具合を起こすというのはわかったのですが、ラック式エフェクターの場合はコンパクトエフェクターみたいにハイインピーダンスで入ってローインピーダンスで出るのとは違う感じなのでしょうか? ラック式エフェクターはどういった感じなのでしょう? そもそも、コンパクトエフェクターがハイインピーダンスで入ってローインピーダンスで出るのならバッファでローインピーダンスにしたものをコンパクトエフェクターに入れるのは変な気がするのですが また、センドリターンで使ってもコンパクトエフェクターが不具合を起こさないものは、そのコンパクトエフェクター自体ローインピーダンスでも入れるように切り替えできたりするのでしょうか? それとアンプのセンドリターンに+4dBV/-10dBVスイッチがついている場合、-10dBVを選択したらセンドリターンがハイインピーダンスになるのでしょうか? だとしたらコンパクトエフェクターでも不具合なく使えるのでしょうか?

  • チューナーの使い方

    今日アコースティックギターを買ったのですがLED式チューナーの使い方がわからなくて困ってます; アコギ入門の本も2冊ほど買いましたがそこに書いてあるのは針式チューナーの使い方だけでLED式の方は書いてないんです; AUTOにして自分でやってみたら、4弦を弾いた時に何故か2Bのところが点滅したりして本当に意味がわからなく困っています>< わかり難い文ですが教えて頂けると嬉しいです。

  • ギターのチューナーを買ったのですが・・・

    つい最近、クラシックギターを始めようと、楽器屋で購入したチューナーがあるのですが、チューニングの方法が合っているのかどうか分からず困っています。 Belcat BC-2000という製品で、オートモードで、ギターの音を調べていたのですが、どうもうまくいきません。 6弦:6E 5弦:5A 4弦:4D 3弦:3G 2弦:2B 1弦:1E のところで針が合うように調整するんですよね??ところが、実際に調整する時に例えば、6弦の開放弦を弾くと、まず7Bと表示されました。それで、音を高くして6Eに合わせようと少しペグを回して弦をきつくしたところ、今度は、4Dになったり、2Bになったりして、何をどう頑張っても、その弦はその3つのパターンしか出ません。6Eに合わないのです。同じように、他の弦も、その弦本来の音に合わせようにも、どう弦の微調整をしても、全然ちぐはぐな音の表示しか出ないのです。もちろん、そういうわけで、実際に弾いてみても、まるで変な音だって初心者の自分でもわかります。買ったばかりなので、チューナーそのものの故障は考えられません。いったい何がおかしいのでしょうか?分かりづらい説明ですみませんが、教えていただけませんか?