- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Excelで作った画像の保存方法を教えて下さい
Excel初心者です。 グループ化した画像をひとつの物としてライブラリのピクチャやドキュメントに保存したいのですが出来ません。 Excelのメニューバーに「ファイル」がない為、「Webページとして保存」も出来ません。 ペイントも試してみましたがやはり「ファイル」が見当たらない為、保存出来ません。 どうしたら良いのでしょうか? ド素人でもわかるような解説で教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- fukufuku08
- お礼率94% (359/379)
- 回答数5
- 閲覧数232
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3564/8183)
>仰っている「ファイル」が無いのですが、どこかに隠れているのでしょうか・・・。 もしかして、Windows VistaでOffice 2007をご利用でしょうか? Excel 2007の場合はOfficeボタンがファイルタブの代わりです。 Windows Vistaのペイントではホームタブの左にファイルタブらしきものがあると思います。 Windows XPまでのメニューバーが無くなったので探し難いと思いますがリボンの一番左がメニューバーのファイルと同等の扱いになっていると思います。 貼付画像はOffice 2007のものですが、他のソフトについては其々のソフトに応じて似たような配置になっています。
関連するQ&A
- エクセルファイルで保存する方法
webでエクセルファイルをダウンロードしたつもりが、 中身はエクセルファイルですが、最後に「.htm」がついていて、 webページになっています。 デスクトップに保存すると、アイコンは、エクセルマークの後ろに 青い○がついた、確かにwebページ?といった感じのマークになっています。 私が保存したい形式はただのエクセルファイルで、 エクセルマークの後ろにテキストページを表すようなマークがついているもの。 ・・・スミマセン。素人で、うまく説明が出来ず。 仕事でダウンロードしたこのページを、「エクセルファイルで保存して納品してください」と言われています(;^_^A どうすれぱ普通のエクセルファイルとして保存できますか? ファイル→名前をつけて保存 で、ファイルの種類 で どうにか出来ないかと思い、すべて試みましたが、 webページとして保存されるか、テキストページになってしまうようで(><”) どなたかよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows XP
- サイズ変更後の保存の方法
デジカメで撮った写真をデスクトップの背景に使いたいのですがサイズが大きいのでペイントでサイズを小さくしました、その写真をドキュメントかピクチャに保存するにはどうしたらいいのでしょうか、ペイントの保存をクリックしてもドキュメントにもピクチャにも入りません、ペイントの中には入っています、どうすれば移動できますか、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 7
- EXCELEのWebページとして保存した画像
EXCELで作成された資料(図と図に他する説明文が200組程のエクセルファイル)があります。 このファイルから図をファイルとして保存する為、メニューのファイルからWebページとして保存をすると保存はされるのですが、 エクセルの画像の数を数えると290個なので、サムネイルを含め580個作成されるべきファイルが、 577個しか保存されません。 他のファイルで試しても数が合いません。 どんな原因が考えられるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 会計ソフト
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- to-do-to-h
- ベストアンサー率44% (12/27)
#1です。 手元に同じ環境のものがないので あまり根本的解決とは言えませんが、 とりあえず保存する方法を。 まずはキーボードにあるCtrlキーを見つけてください。 手元側の左端か右端あたりに、一個ずつあります。 どちらでも構いません。 押しやすいほうで。 1.エクセルで図形を作ります。 2.作った図形を選択(右クリック)してコピー (CtrlキーとC同時押しでもできます) 3.ペイントを立ち上げて、白い画面のままでいいのでペースト (Ctrlキー+V) ここまでは多分出来ていると思いますので、保存方法 4.Ctrlキー+S これでお試しください。 通常は上書き保存ですが、今回は上書きする元がないので、名前をつけて保存になります。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ご丁寧に度々ご回答を頂き恐縮です。 試してみます^^;
- 回答No.3
- 007MUKADE
- ベストアンサー率41% (286/694)
キャプチャー画面や Excel の 印刷ページを PDF の様に Jpg 画像に変換出力してくれる ”そのままJPG” という無料ソフトがあります。 配布だけなら PDF や Microsoft XPS Document Writer の利用でも良いのですが Web ページに 画像単体使用なら JPG に変換後に トリミング等で整えて 使用するのが良いと思います。
質問者からのお礼
ご回答頂きありがとうございます。 こんなサイトがあるのですね。お気に入りに入れました。
- 回答No.2
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3564/8183)
>ペイントも試してみましたがやはり「ファイル」が見当たらない為、保存出来ません。 >どうしたら良いのでしょうか? Excelで画像を作成したものはオブジェクトとして画像ファイルへコピーできます。 この性質を利用してペイントを同時に開くことにより簡単にソフト間のコピー&ペーストが可能となります。 Excelの画像を選択し、コピーをクリックするとクリップボードへ記憶されます。 クリップボードは異種ソフト間でもペースト(貼り付け)ができますので操作対象をペイントに切り替えて「貼り付け」行うとペイントの画像として貼り付きます。 ペイントのメニューからファイルの「名前を付けて保存」を実行すれば画像ファイルができます。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 仰っている「ファイル」が無いのですが、どこかに隠れているのでしょうか・・・。
- 回答No.1
- to-do-to-h
- ベストアンサー率44% (12/27)
補足をお願いします。 ・エクセルのバージョン(2010とか2013とか) ・保存した画像の用途(保存するときの拡張子でもいいし、 スマホの待ち受け画面にしたいとかでもいいです) ちなみにペイントで保存するときは、ホームの左側のタブを選んで 名前をつけて保存→好きな画像ファイルタイプを指定してください。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
質問者からの補足
・エクセル2007です ・ブログのヘッダー画像として使います 因みにペイントのホームの左には切り取り、コピー、貼り付けというのしかありません。どこかに隠れているんでしょうか?
関連するQ&A
- 書類等の保存方法について
Windous 7を使っています。書類その他種々のファイルを作成後保存するのに、デスクトップ上に「マイドキュメンット」というフォルダーを作り保存しています。一方Cドライブをクリックすると左に「ライブラリー」というのがあり、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」というのがあります。 デスクトップ上に私が作ったフォルダーの「マイドキュメント」とCドライブの左に表示されている「ライブラリー」の「ドキュメント」は全く同じものなのでしょうか?つまりデスクトップ上の「マイドキュメント」が編集される(新たなファイルの追加したり、既存のファイルの中身を変更して保存する)とCドライブに表示されている「ドキュメント」も同時に編集されるのでしょうか?バックアップをとる場合にはどちらをバックアップしておけばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- エクセル文書を保存したらメモ帳になってしまった
初心者です。 エクセルで売上一覧をつくりマイドキュメントに保存したらメモ帳になってしまいました。 1、どうしてメモ帳になってしまったのでしょうか?名前をつけて保存→(一番下の)ファイルの種類が変わってしまったのでしょうか? 2、(一番下の)ファイルの種類は「Excelブック」が正しいのでしょうか? 3、保存してあるメモ帳をExcelの形式に直すにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- 保存したファイルがどこにあるかわからない
年賀状を作成して保存しましたが、ピクチャにもドキュメントにもそのアイコンがありませんどこに保存されているのでしょうか、また、ペイントでサイズを縮小したファイルも保存しましたが、このファイルもありません、なぜでしょうか、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 7
- Excelメニューからの保存時VBA起動方法?
Excelメニューからの保存時VBA起動方法? Excelのメニューバーに「上書き保存(S)」、「名前をつけて保存(A)」があります。 これをクリックされたとき自分で作成したVBAを呼び出したいのですがどうしたらよいでしょうか? Excelのバージョンは2003までと2007以降どちらも対応したいのです。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- エクセル Webページとして保存に関して
エクセルでWebページとして保存に関しての質問です。 勉強したのですが、PCの基本的な事が分からないので、どう繋がるのかが分からず困っています。 色々調べて近い質問を見たのですがすっきりと納得できずにいます。 webページで保存すると相手にエクセルが入って無くてもブラウザ上でエクセルと同じように 見たり操作が出来る、とあるのですが、 Webページで保存した物はそのPCに保存されているだけであって、 インターネット上にあるわけではないから誰でも見られるわけではないですよね? なので、作った物を見てもらうとしたらメールで添付する?のでしょうか? 例えば、 (1)Aさんがエクセルファイルを作成した ↓ (2)これをBさんに見てほしい(Bさんはエクセルが無い) ↓ (3)そのままの形式では見られないので、AさんはWebページとして保存した ↓ (4)メールで添付して見てもらう 色々書きましたが、質問としては下の3点です。 1.上記(1)~(4)の流れで考え方は合っているのでしょうか。 2.Webページで保存する理由は、同じソフトが無くても見たり操作できるように形式を変えて 保存しているということでしょうか? それ以外に理由は無いのでしょうか。 3.あと、上の例の(4)はそれ以外の方法は無いのでしょうか? エクセルは2003を使用しています。どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- HTML ドキュメントを編集不可能にする方法
Excelファイルで管理していた情報を、他者に送るため、Webページとして保存しました。 ファイルタイプは、HTML ドキュメント(.htm)になっています。 しかし、このファイルを選択して、右クリックをすると、「編集」メニューがあり、これを選択すると、Excelファイルが表示されて編集出来てしまいます。 特定のユーザ以外は、右クリックで「編集」メニューを表示しない(Excelが起動しない)ようにする方法はないでしょうか。 元のExcelファイルは管理用なので、あちこちに関数を組み込んでおり、この情報を外に出したくないのです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- メール添付のエクセルデータの開き方
メール添付のエクセルデータ、 以前はファイルをダウンロード→開くで、エクセルが立ち上がりファイルのデータが見れました。 今はファイルをダウンロード→開くでドキュメントライブラリ→名前をつけて保存になります。 そして保存したデーターはドキュメントの中のファイルをクリックで普通に見ることできます。 以前のように開くで直接エクセルが立ち上がりデータを見たいのです。他のパソコンでは、そのような方法でみることができるのですが・・・。 OSはWindows7、エクセルはたぶん2002、です。 説明が下手ですみませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- エクセルファイルをwebページとして保存した時
エクセル2003を使っています。 あるエクセルファイルにVBAを組んでいます。 このファイルをwebページとして保存して、html化にしてもこのVBAはブラウザ上で実行できるのでしょうか? できる場合は、やり方も教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- エクセルのデータをWEBページとして保存すると・・・
Win2000でエクセル2002を使用しています。 エクセルで作ったデータをwebページとして保存すると通常は関連ファイルが「files」フォルダに保存されますよね。 でも、私のパソコンはそのフォルダができないのです。 ファイルの種類はwebページになってるのですが、なぜなんでしょう。わかる方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- エクセルの保存について。
エクセルを参考書の基づいてやっているのですが、ファイルを「Webページとして保存」と「Webページとして発行」。この後者の発行とは、保存とどんな違いがあるのでしょうか?どちらにしろ保存の操作から入りますよね?
- 締切済み
- オフィス系ソフト
質問者からのお礼
度々のご回答頂きありがとうございます。 ウィンドウズ7を使用しており、このホームボタンもありません。ですが代わりにフロッピーディスクの様なマークのボタンがあり、ご回答をヒントに試してみたところ保存出来ました。 大変助かりました。ありがとうございました^^